「キーワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キーワードとは

2025-01-08

anond:20250108174024

こんなこと書いたもんだから消した昔のブログが見たくなってしまった。

InternetArchiveで掘れば見つかるかなと思ったけど肝心のURLが分からない。

LivedoorBlogで書いてたよなと思ってログインしてみたら、消していない別のブログが残っていた。(というかLDBlog生きてたのか)

それはそれで読んでみて新鮮さを感じる程度に懐かしかった。でもこっちじゃない。

どこかでリンクしてないかと探してみていたんだけど、LDBlogはURL形式http://blog.livedoor.jp/{ブログID的なやつ} という形なことに気付いた。ドメイン別になっていなかった。

昔はよく漫画とかアニメタイトルをもじったタイトルブログ個人HPが多くあったと思うんだけど、自分のもそんな感じだった。よく使うキーワードがあった。

残っていたブログIDを見たところそのキーワードをもじったものぽかった。もしかしてそのキーワードのものだったかもとそのURLをInernetArchiveに突っ込んだら、学生時代書いていたブログを掘り出すことに見事成功

ありがとうLivedoorBlog!このURLパスを今もまだ続けていてくれて!

もう15年以上前日記で、最初は内容や文体にピンとこなかったんだけど、いくつか読んでるうちにあぁこれは自分だ…と確信

全ての記事が残っているわけじゃないが、見れるやつを一つ一つ読んでいってみる。

糞つまらないどうでもいい内容のものばかりだが、なんだか最近書いているような文章よりも楽しさが文体に出ている。そして何より驚くのが当時結構コメントでやり取りをしていること。友人などではなくブログを通じて繋がった人たち。

どうも自分はこの十数年でどんどんインターネットコミュニケーションを取ることができなくなっているらしい。リアルの方よりも。(というか今のネットコミュニケーションリアルに寄りすぎなのだ)

コメントのやり取りも淀みない。なんだか楽しそう…。

読み進めていってだんだん心が苦しくなってきた。そうしていくうちによくコメントをしていてくれていた方(Aさん)がいたことも思い出す。

ちょっとAさんとは色々あって、実はAさんの娘さんとオフ会とみたいなことをする展開にまで発展したときがある。というかこれが自分ブログ人生の終わりの始まりでもあるんだけど。

まり詳しくは書かないけど、この件で結構一方的こちから関係シャットアウトすることになって、どれくらいあとだったか忘れたけど最終的にブログは書かなくなって関係を絶ちたくてブログを削除という流れを取った。

その後もうAさんの動向は知らなかったのだけど、LivedoorBlogはコメントしたユーザーからそのユーザーブログをたどることができる。InternetArchiveにはAさんのブログももちろんあったので恐る恐る覗いてみた。

自分ブログよりは新しい記事が残っていそうだったのだけど、どうもあの一件があった以降投稿が減り、鍵記事があったりしてから活動を停止している。鍵記事の中に真実が書かれていたかもしれないけど、見れる記事には何かショックを受けた出来事があったと書かれている。

…まぁそうだよね。

今思い返しても変な関係性ではあったと思うけど、関係の切り方はあまりにも雑で失礼だったと思う。もう連絡手段もないけれど申し訳なかったと伝えたい。

あの関係を続けていたら今はどうなっていただろう?娘さんは当時JDだったから今はもう30超えてるか。自分とは違っていい人生を歩んでくれていたらいいなと思う。

新年早々何をやっているんだろう。昔を懐かしむにはまだ早い。でもいいもんを掘り出せなと思う。保存しとこ。

2025-01-07

anond:20250107194439

もっともなこと言うなぁ

だけど元増田はそのスピリチュアル原始的な罪の償いが刑務所現代司法社会ルールでは不可能だという、罪の不可逆性について問題意識してるんでしょ。

からまあ分かってると思いますが、「刑務所では罪の償いはできない」という解答は、

単に議論の前提を繰り返しているだけの、元増田が求めている本題へと発展し得る回答ではないわけ。

刑務所犯罪者を更生・復帰する為の施設」だという指摘(補足)の主旨は、元増田の「刑務所は罪を償う場所である」という反語的前提に向けられたものだと思うけれど、そうと理解しても「刑務所は罪の償いにはならない」という結論は同じだから、それだけで何かを語り得たかのように知ったかぶるのはやめてください。

元増田結論オーバーラップしてるだけなのにさも自分が何かを言い得たかのように、的違いな結論勝手議論を閉じないで頂きたい。そういうのを『自己満足』というんです。

そこで『罪を憎んで人を憎まず』、『覆水盆に返らず』とか人倫的なキーワード盛り付け、あたかも自説に説得力があるかのように見せかけなければならなくなるのです。それがこの増田の手の内です。

から、重複論理で苦しくなって神力でもないと無理とか(罪の償いはできないという元増田の主張を色相転換してるだけ)、語りたい内容に届かずじれったくなって挙げ句の果てにはそこに執着したって何も産まないなどと問題放棄することになる。(尚刑務所問題から突然飛躍している模様)

“ならば、はじめから自説の論点を明確にし、「あくまでも補足を入れておくと、刑務所犯罪者を更生・復帰させる為の施設であって、贖罪の為の場所ではないよ」といった主旨でもってリプライすべきだった。”

そうすれば論理/文脈破綻する事もなく、自身文章作成能力の足りなさを見破られる事もなく済んだであろうに。それではまるで間抜けのようだと、思いはしませんでしょうか。

そこに執着したって何も生まないのは、こういった重複論理にかこつけた自己満足自体なのです。

しかし、ある意味ナイスアシストです。私はこの増田の主張に関連して私自身の罪の不可逆性についての理論を展開する事ができるのですから

私が思うに、罪を償うことは不可能だと思います刑務所に入ろうが入るまいが罪の事実は消えません。罰が与えられても罪が消えることはないし、また、罪がない罰も存在すると考えます。その場合、罰を与えている方が罪を被ることになるでしょう。

まり、罰とは法規(恣意的妥当性)に基づくものであって、罪に対する社会的な手続きと考えます。そして法規は、罪を対象として定められたものです。

ここから即ち、罪とは、罰に対して単独存在しているものと考えられます。つまり、罰というような一定社会合意を生む可能性のある、人間倫理観ともいうべきものが先に、現実独立して存在していると言えるということです。

罪と罰は=で結ばれるものではありません。したがって、罰の意見を借りて、罪の問題に執着しても無意味だという類の結論を出すこと自体が、無意味であり、また罪にも該当するのです。

本当に、何に執着しているのでしょうか──?

そう思うと、罰も罪の償いの一種であるような気はしてくるのですが、罪の撤回ができない以上、必要となるのが社会的な手続きなのでしょう。

やはり罪は消えません。が、罰を受けたという事実は成立します。その点で社会受刑者を受け入れなければならないのだと考えます

しかし罪は一生消えません。一生の後も消えません。これこそまさしく永遠に消えません。

これは確かに真理であり、また元増田が辿り着いた答えの一部でしょう。

罪を犯した者にとっては、(それが正当な要求である限り)、罰を超えても罪と向き合い続ける事が必要でしょう。許される事はありません。

罪のないものにとっては、罪は不可逆的である為に、そのような罪が起きない為の世の中づくりが必要とされるのではないでしょうか。

これで議論は多少展開したかと思います。以上が私の見解です。単なる反論提訴(したいだけ)ではなく、誰かが何かを加えてくださると嬉しい限りです。

2025-01-04

宇宙心理学理論仏教モチーフ

以下では、これまでにまとめた「宇宙心理学」の理論実践の枠組みに、仏教的なモチーフ概念を組み合わせてご紹介します。仏教思想スピリチュアル宇宙観は、意外にも多くの共通点があり、両者を合わせることでさらに深い気づき実践方法が見えてくるでしょう。

---

# 第1章 宇宙心理学の基本理論仏教視点

### 1-1. 宇宙心理学とは

宇宙マクロコスモス)と人間の心(ミクロコスモス)は相似関係にある」という発想は、仏教的にも「一即多・多即一」や「色即是空空即是色」という般若心経フレーズと通じる部分があります

- **色即是空**… すべての現象本質的に空(実体がない)であり、同時に縁起によって姿を現す。

- この空性(くうしょう)という概念は、宇宙心理学でいう「見えない力」「量子的揺らぎ」とも重ね合わせることができます

### 1-2. 根幹となる4つのキーワード × 仏教の教え

1. **フラクタル理論縁起(えんぎ)**

- 「すべては互いに依存しあって成り立つ」という仏教縁起説は、フラクタル的な自己相似にも通じます。部分と全体が切り離せないように、私たち内面世界全体と相互に影響し合うのです。

2. **引き寄せの法則因果応報カルマ**

- 「現在思考や行動が未来を引き寄せる」という考えは、仏教でいう因果法則カルマ)に似た要素を感じさせます。善き思いと行いは善き結果を招き、悪しき思いと行いはそれ相応の結果をもたらす。

3. **観測効果量子力学視点) → 了知・観想**

- 仏教にも“観じる(観法・観想)”ことで世界本質を捉え、自他を変容させる実践があります意識の向け方次第で現実の捉え方が大きく変わり、さら現実のものにも変化を及ぼすという点で共通しています

4. **無意識の力 → 如来蔵(にょらいぞう)や阿頼耶識(あらやしき)**

- 大乗仏教では、すべての衆生の中に如来(仏)の種が秘められている(如来蔵思想)と説かれます。また唯識論では、意識の深層に阿頼耶識という“蔵識”があり、そこに無数の種子(しゅうじ)が蓄えられていると考えられます宇宙心理学の「潜在意識=見えないが大きな力を持つ」構図と響き合います

---

# 第2章 「見えない力」こそが強い力である理由仏教解釈

### 2-1. 宇宙の95%を占めるダークマターダークエネルギー × 空性

### 2-2. 潜在意識と“無明”を照らす智慧

---

# 第3章 観測効果引き寄せの法則フラクタル理論の融合

### 3-1. 観測効果と「自灯明(じとうみょう)」

### 3-2. フラクタル理論菩薩行

### 3-3. 引き寄せの法則と発願

  • **発願(ほつがん)**とは、自らが成し遂げたいことや他を救いたいという思いを仏前などで誓い立てる行為です。
  • 引き寄せの法則で言う「こうありたい」「これが欲しい」という念じる心は、仏教的に見れば“誓願”に近いものがあります。ただし、そこに“自分けが良ければいい”という我欲を超えた利他の願いが加わると、より大きな波動を生むとされます

---

# 第4章 占い瞑想の組み合わせ—仏教テイスト

### 4-1. 占いを「占察」と見る

### 4-2. 瞑想による内省禅定(ぜんじょう)の力

### 4-3. シナジー効果—外の象徴と内の静寂

---

# 第5章 イメージの力—望みを“無意識下”に置くメリット

### 5-1. 言語化よりも“観想”の重要

### 5-2. 空(くう)と“やわらかな可能性”

  • 色即是空の教えが示すように、物事は固定的な実体をもたず、柔軟に変化し続けるものであるため、余計なこだわりや執着を手放すことで、より大きな可能性に開かれます
  • イメージも、あえて言葉で固めず“なんとなく”を大切にするほうが、空性の特質が発揮されて、思わぬ具現化が起こりやすいのです。

### 5-3. “イメージ→手放し”という中道

---

# 第6章 実践日常への応用—仏教エッセンスを添えて

### 6-1. おみくじタロットを「よい結果が出るまで」引く方法 × 仏教リマインド

1. **まずは礼拝・合掌の心**

- 占いをする前に、仏前でなくとも「自分を取り巻くあらゆる存在への感謝」を込めて合掌し、一礼する。心を落ち着かせ、邪念を手放す効果がある。

2. **望む未来を“漠然と”イメージ観想する**

- 言葉ではなく、場面や感覚をありありと描く。“無限可能性”に開かれた空性を思い出す。

3. **占いという“観察”を繰り返す**

- おみくじタロットで、ピンとくるまで繰り返し。“これだ”と思える結果が出たら、それが仏教でいう“因縁”に触れた合図かもしれない。

4. **結果を喜捨(きしゃ)し、行動に移す**

- 良い結果は心の励みに、不安な結果なら課題として受け止める。“喜捨”とは、結果がどうであれ執着しすぎず、感謝と共に手放す態度。そこから得た気づきを行動につなげる。

### 6-2. 占い瞑想禅定)の日常ルーティン

1. **朝晩の簡単坐禅呼吸法**

- 静かに座り、姿勢を整え、ゆっくり呼吸を数える。最初は5分程度でもOK。心を“今ここ”に置く。

2. **象徴への観想**

- 占いで得たカードメッセージ星座などを軽く思い描き、そのイメージ空間に広げる感覚観想する。

3. **行動→布施(ふせ)や慈悲行(じひぎょう)を意識**

- 自分の願いを実現する行動に移すと同時に、周囲や他者へも配慮・貢献しようとする心を持つ(菩薩行)。

- 他者への思いやりが、さらに大きな波動を生み出す。

### 6-3. ビジュアルツール × 仏教モチーフ

- チベット仏教マンダラ大日如来イメージなど、仏教美術には多くの象徴神秘的構図があり、ビジョンボードとしても利用できる。

- 宗派個人の好みに合わせて、仏具や護符を身近に置き、そこに尊い象徴を感じることで無意識への影響を強める。

---

# 結論・まとめ

1. **宇宙心理学 × 仏教の核心:縁起と空性、そして内なる仏性**

- すべては相互依存し、固定の実体をもたない(空)からこそ、大いなる可能性が広がっている。

- その内なる可能性=仏性潜在意識の奥底(如来蔵阿頼耶識)に息づいている。

2. **“見えない力”を敬い、智慧で照らす**

- ダークエネルギー潜在意識といった不可視領域は、仏教でいう空と縁起が働く世界。そこに無明ではなく智慧の光を注ぐことで、人生運命に変化が起こる。

3. **占い瞑想方便(ほうべん)**

- 占い=外部の象徴瞑想禅定)=内なる静寂。

- この二つを組み合わせるとき自分の内外がつながり、心身を超えたシンクロニシティが生まれやすくなる。

4. **イメージを軸に“中道”を保つ**

- イメージワークによって感情エネルギーを高め、強く願う。

- 同時に、執着を手放し、他者への慈悲心も含めた“中道”のあり方を意識すると、より大きな調和運命の展開が生まれる。

5. **日常の行動と菩薩行の融合**

- 自己の願いを叶える過程で、同時に他者への思いやりや行動を怠らないこと。これが仏教菩薩行リンクし、自他ともに成長する道となる。

---

## 最後

本書(仮)で提案した「宇宙心理学 × 仏教モチーフ」の考え方は、あくまでも仮説的・実験的な融合です。とはいえ共通点シナジーは多く、実践すれば多くの気づきを得られるでしょう。占い一種の“縁”として捉え、瞑想仏教的な観想法で深め、“空性と慈悲の心”を育むプロセスをぜひ楽しんでみてください。それはやがて、あなた潜在意識を通じて宇宙全体とのつながりを実感させ、より豊かで調和した人生をもたらしてくれるかもしれません。合掌。

宇宙心理学という新しい思想体系

# 第1章 宇宙心理学の基本理論

### 1-1. 宇宙心理学とは

宇宙心理学”は、

といったスピリチュアルな発想をベースにしながら、量子力学フラクタル理論など現代科学の要素も加味して、人間意識現実との関係を解き明かそうとする新しい思想体系です。

### 1-2. 根幹となる4つのキーワード

1. **フラクタル理論**

- 部分と全体が自己相似的に繰り返される。心と宇宙もまた、フラクタル構造が通じ合う。

2. **引き寄せの法則**

- 思考感情状態が“波動”を発し、それと共鳴する現実が引き寄せられる。

3. **観測効果量子力学視点)**

- 観測意識フォーカスが“結果”に影響を与える。

4. **無意識の力**

- 顕在意識よりもはるかに大きい無意識潜在意識)が、実は現実運命を動かすカギとなる。

---

# 第2章 「見えない力」こそが強い力である理由

### 2-1. 宇宙の95%を占めるダークマターダークエネルギー

### 2-2. 潜在意識と“真空エネルギー

### 2-3. 言語化できない“象徴”のレベル

---

# 第3章 観測効果引き寄せの法則フラクタル理論の融合

### 3-1. 観測効果と「意識フォーカス

### 3-2. フラクタル理論で見る「内と外の相似」

### 3-3. 引き寄せの法則未来を“確定”させる

---

# 第4章 占い瞑想の組み合わせ

### 4-1. 占いは「無意識への問い」

### 4-2. 瞑想で「内面を静める・整える」

### 4-3. シナジー効果

---

# 第5章 イメージの力—望みを“無意識下”に置くメリット

### 5-1. 言葉制限イメージ自由度

### 5-2. 感情を揺さぶり、行動を促す

### 5-3. 「イメージして手放す」の大切さ

---

# 第6章 実践日常への応用

### 6-1. おみくじタロットを「よい結果が出るまで」引く方法

1. **望む未来漠然イメージする**

- 願いを言語で細かく規定しすぎず、“こんな場面があったら最高!”という映像を描く。

2. **占いという“観測”を繰り返す**

- おみくじタロット自分が納得する・気分が上がる結果が出るまで試行してみる。

3. **ポジティブな暗示として活用**

- 良い結果が出たら、そのイメージさら瞑想で深めたり、日々の生活の中で思い出したりする。

4. **行動と連動させる**

- 占いで得たヒントやキーワードメモし、それにつながる行動を少しずつ試してみる。

### 6-2. 占い瞑想日常ルーティン

1. **朝・夜の数分瞑想**

- 呼吸に意識を向け、心身を落ち着かせる。

2. **占いの結果を象徴的にとらえる**

- 1日の始まりや終わりにカードを1枚引き、そのシンボルから受け取るメッセージ簡単に振り返る。

3. **イメージワーク**

- そのカードから連想される“理想自分”や“未来のシーン”を映像として思い浮かべる。

4. **手放しと行動**

- イメージしたあとは日常へ戻り、小さな行動を積み重ねる。執着しすぎず、流れに任せる心持ちで過ごす。

### 6-3. ビジュアルツール活用

- 写真雑誌の切り抜き、シンボル的なイラストなどをコラージュして壁に貼る。

- 宇宙に関連する画像や、自分理想象徴する絵を設定しておく。

- 星座ペンダントや、お守り代わりのカードなど、“言葉以前”のレベル象徴を常に意識する。

---

# 結論・まとめ

1. **宇宙心理学の核心:心と宇宙は深く結ばれている**

- フラクタル理論観測効果を応用すると、私たちの心(特に潜在意識)が宇宙現実相互作用していると考えられる。

2. **“見えない力”を敬意をもって活用する**

- ダークエネルギー潜在意識といった、直接は観測できない領域ほど大きな影響力がある。そこへアプローチするには、象徴イメージ活用するのが効果的。

3. **占い瞑想は“内と外”を結び付けるブリッジ**

- 占いで外から得る象徴メッセージと、瞑想で内側を整える行為を組み合わせることで、望む未来設計やすくなる。

4. **イメージを軸にし、言葉に頼りすぎない**

- 願いを強く言語化しすぎるよりも、ビジュアルシンボルを用いて無意識へ訴えかけるほうが、潜在意識宇宙へ強力なインパクトを与えられる。

5. **日常の行動との両立が鍵**

- スピリチュアル実践現実的な行動をバランスよく継続することで、シンクロニシティや偶然の一致が起きやすくなり、自然に望む現実創造されていく。

---

## 参考スタンス

占い瞑想イメージワークといった手法を気軽に試しながら、日々の小さなシンクロ発見を大切にしていくことで、“宇宙と心が繋がっているかもしれない”という感覚を深めていけるでしょう。それこそが、宇宙心理学がめざす「内的世界と外的世界調和」がもたらす豊かな人生観です。

Twitterで「オタク」という言葉を使っているツイートオタクであることを誇っている人間オタクターゲットとしたヘイト発言かのどちらかであることがほとんどなので「オタク」をキーワードミュートすると少し平和になる

2025-01-02

理系池澤夏樹世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する⑥

【前】anond:20250102211547

3-01「わたし英国王給仕した」ボフミル・フラバ阿部賢一訳★★★

才覚でナチス共産主義の嵐を生きぬいた給仕お話経験から相手本質を見抜き、最高のサービスをする、ってのは序盤だけで、あとは東欧諸国悲惨歴史の中で話が進む……はずなんだが、文章全体にユーモアが漂っていて、ナチス政権下でも結構いい思いをしていて、「歴史をこんな風に扱っていいのか?」とその大胆さに驚かされる。当事者からいいのか? いや、そんなことはないのか? 最近は意外なことで炎上したり叩かれたりするので何もわからん(なんか、アジア人のふりをして小説を書いたらバズって、そのままアジア人のふりをする羽目になる、みたいなキャンセルカルチャーネタにしたアメリカ風刺文学があった気がするんだが、思い出せない。キーワード検索しても新しい価値観についていけないで炎上ちゃう六十代教授の出てくるアベルカンタン「エタンプの預言者」という別の文学しか出てこない。で、pretending to be an Asianでググってやっと見つけた。R. F. KuangのYellowface」。洋書だった。たぶんどっかの文芸評論家が紹介してたんだろう)。

関係ないけど、ナチスが優秀な子孫を作るための女性たちのためのキャンプヌーディスト楽園のような外見を持っていながら(いや、記憶いかも)発想がそもそも家畜改良みたいで、恐ろしすぎて「これは露悪的なSFか?」ってなる。しかし、殺戮こそしていないものの、今では人権意識の高いとされる北欧諸国でも、かつては平気で障害者異民族の断種が行われていたのだ。Whataboutismは建設議論にとっては有害だが、人間原始的感情に訴えかける強い説得力を持つ。「確かに俺も悪かったけど、お前にだけは言われたくねえよ」的なね。結局、政治感情で動く。

話を戻せば、この作品映画にもなっているらしい。というか、このエントリ全体で映像化された作品結構あるらしいのだが、全然見ていない。

3-02「黒檀」リシャルト・カプシチンスキ 工藤幸雄/阿部優子/武井摩利訳★★★

ポーランドアフリカって接点があると普段ほとんど考えないのだけれど、きわめてよいルポタージュ。こうして独立してから何十年経つのに、アフリカ諸国とひとくくりにされがちな国々の個性を伝えてくれる。

しかし、出来事基本的に救いがない。人類史の多くは悲惨連続だが、アフリカで起きたことは桁の振れ幅が一つ違う。世界経済システムとの不幸すぎる出会いから五百年余り、まだ立ち直れていない大陸という印象を持った。とはいえ、暗澹たるルポタージュと言うわけでもなく、人々が村の中心の樹々に集まって生活するところや、市場の活気などは生命力にあふれ、まるでそこで暮らす人々の顔が浮かぶようだ。破綻した国家状態は目を覆うようだが、そこから復興して何とかやっている人々の姿もある。……と、当時の日記に書いてあった。

ところで、ヘミングウェイはよくアフリカ狩猟に出掛けているけれども、それは所詮旅行者の目で、上っ面でしかないと批判しているのがこの本だった。そう思っていたのだが、日記を読み返すとそれはポールセロー「ダーク・スターサファリ」だった。著者はマラウイウガンダで教鞭をとっていただけあって、アフリカに対して遠慮が無く極めて率直だ。時として情のこもった叱責や、人々へのまっすぐな好意も出る。きれいごとのないアフリカを知りたい人にオススメ

遅延する電車、かつての豊かな文化個性を失い広大なスラムと化したそれぞれの国の首都、高い失業率飢餓地元民のやる気を削ぐ支援窃盗強盗犯人へのリンチ放置されて本が残っていない図書館。親切な人や旧友もたくさん出てくるがいささか気が滅入ってくる。……と、当時の日記に書いてあった。

今はスマホも普及していてアフリカの様子も少なくとも都市部では大分違うと思う。ただし高野秀行は今でも地方市場では窃盗が起きると犯人リンチされると書いていた。

3-03「ロードジムジョゼフ・コンラッド 柴田元幸訳★★

沈没事故で船を見捨てた船員が、延々と続く良心の呵責に苦しみもがいて生きる話だったはず。

試練に敗れ、卑怯者のレッテルを貼られた人物独白を、別の語り手を通じて聞くという不思議構成だけれど、緊迫感が良い。最後には西欧世界の手の届かないところに引っ込んでしまうんだけれど、これって著者の中で「闇の奥」をどのように発展させてここに至ったのだろう。「闇の奥」の内容をあまり覚えていないので困る。語り手が「闇の奥」と同一人物だと全然気づかなかった。やはり覚えていないのは心細い。これは、たとえ敵意ある世界から逃れても……、的な話なのだろうか。……と、日記に書いてあった。「黒檀」と違い、こちらは日記を読み返しても当時の気持ちほとんどよみがえってこなかった。

3-04「苦海浄土石牟礼道子 ❗

この全集では最重要作品かもしれないのだが、実はこの作品だけ読めていない(だからこのエントリタイトルは「理系池澤夏樹世界文学全集を全部読んだから五段階評価する」ではない)。何かで水俣病患者が苦しみながら「これを垂れ流した企業の連中にメチル水銀汚染水を飲んでもらいたい」と心の底から呪っていたというのを読み、これほどの憎悪自分の中に受け止めるだけのエネルギーが無いと感じたためだ。もしかしたら社員だけでなく、その家族にも呪詛を向けていたかもしれない。記憶にない。あるいは、これはどこにも書いていないのだが、本当はこうして水俣病にかからなかった全ての人に向いていたのかも。

こういうことを言うと結局自国中心主義なのかと言われるかもしれないが、それをはっきりと自覚したのが石黒達昌「或る一日」を読んだ時だ(伴名練が編集した短編集がある)。戦争事故かはわからないが、強烈な放射能汚染で次々に子どもが死んでいく話で、読んでいて相当しんどかったのだが、特にきつかったのは名前が「美優」とか「翔」みたいに死んでいくのが現代日本の子もの(それとも自分と同世代人間の?)名前だった点だ。おそらく「亀吉」や「トメ子」だともっと冷静に読めただろうし、「サッダーム」とか「ウルスラ」とかだったらかなり距離ができる。

僕がこうして世界文学を読めていたのも、他人の苦しみが言語文化の壁によって希釈できているからでは、という疑念を僕に抱かせるに至った。

3-05「短篇コレクション Ⅰ」コルタサル他★★★★★

今にして振り返れば錚々たる作家ばかりだし、気に入った作家の(あるいは、ドナルド・バーセルミみたいによくわからなかった作家の)短編集を借りて読んだりもした(バーセルミは結局全然からなかった)。一方で、後になって適当に手に取った本の作者だったと後で気づくこともあった。当たりはずれがあるのがアンソロジーの楽しみである

フリオコルタサル南部高速道路東日本大震災の際に、災害時にできるコミュニティに関連して話題になったが、震災を知らない世代にも刺さる普遍性があるコルタサル作品の中で一番面白いものの一つ。金達寿「朴達の裁判は前提となる知識ほとんど知らずに読んだのだが、したたかに生きる庶民の話で、吉四六ばなしとひがみ根性のない「阿Q正伝」を足して割らない印象を受けた。官憲に殴られて卑屈に笑ってみせても、決してへこたれることのない強さがある。アリステア・マクラウド「冬の犬」は悲しいけどいい。この人の作品は何を読んでもカナダ東部の寒さが伝わってくる。新潮クレスト・ブックスで出ているので是非読んでほしい。レイモンド・カーヴァーささやかだけれど、役にたつことはわざとらしいが嫌いじゃない。村上春樹訳だ。最近村上春樹は一つの権威なっちゃってとうとう早稲田名誉博士にまでなって、「俺たちの反体制村上はどこに行っちまったんだ」みたいな気持ちになるが、翻訳は好きで、いまだに村上訳の本をたまに手に取る。それに、村上春樹小説男性中心的でときどきレイモンド・チャンドラーみたいにマッチョとはいえ、「メンヘラ」という言葉が広まるはるか前にもかかわらず、メンタル病気で苦しむ人の描写解像度が、身近にたくさんいたんじゃないかってくらい極めて高い。彼の最大の美点だ。もっとも、今では精神を病んだ当事者文学が出てきたので、「じゃあ当事者が書いた作品を超えるにはどうしたらいい?」ってのが次の文学課題だ。ガーダ・アル=サンマーン「猫の首を刎ねる」は、フランス移住したアラブ系青年が、男にとって都合のいい女がどれほど魅力的かを語ってくる叔母の幻影に悩まされる話で(たとえば恋する女性がもう処女じゃないことに苦しむと、脳内の叔母が「かわいくて素直で恥じらいのある処女を紹介するよ」と延々と語る)、あまりに男の欲望むき出し、即物的で笑っちゃうところもあるんだけれど、その都合のいい幻を切って捨てることもできないあたりがリアルで生々しい。男性向け・女性向けのポルノのぞき見ると、みんな都合のいいことばっかり望んでるよね(だがそれがいい)。

余談だが、自分恋人嫉妬深いので恋愛経験はあまり多くない方が好みだが、フォークナーを勧めてくれた友人は、むしろ経験豊富なほうが面倒くさくなくていいと熱く語っていた。このあたりは好みの問題だ。

閑話休題しかしこの叔母が独身だってのがミソで、「女の幸せ結婚だ」という社会独身女性は、こうやって世話焼きおばちゃん的な立場サバイブしてきたのだ、という指摘をどこかで読んだ。

目取真俊面影と連れて」は一番面白かった。自分の中では生涯読んだ短編の中の上位十位に入っている。ウチナーグチの語りなのだけれど、ひたすらいじめられ続けて、抵抗もできずにいる女性が、皇太子暗殺事件犯人関係して不幸になって、そのまま死んでいくという虚無の話なのだけれど、心が深く動かされる。世間ではタフになれとか戦って抗えとか言うけれど、抵抗するすべを知らず、その体力も能力もなく抵抗できずにそのままの人だってたくさんいる。弱い人間が弱いまま幸せに生きて死んで行けるようになってほしい。

3-06「短篇コレクション Ⅱ」A・グリーン/G・トマージ・ディ・ランペドゥーサ他★★★

前項は南北アメリカアジアアフリカが中心だったが、こちらはヨーロッパ作品が中心。こちらの巻はやや印象が薄い。

記憶に残っているのはサルマン・ラシュディ(ルシュディ)「無料ラジオで、人口対策で断種されてラジオをもらった男の話。どうもラシュディはこの政策に反対だったらしく、「真夜中の子供たち」でも断種・不妊手術を極めて否定的舞台装置として扱っているし、実行したインディラ・ガンディーを始め、権力を持った女性に対してうっすらとした嫌悪を持っている気がする。「真夜中の子供たち」でもアパート管理人の意地悪な姉妹とか出てきたし。

あとはミシェル・ウエルベックランサローテだけれど、ウエルベックはどの作品人権意識の高まりをはじめとした社会の変化について行けない中年男性の悲哀と愚痴が基本にあって、どれを読んでも感想が大体一緒になる。前にも書いたが要約すると「俺は非モテから思春期の頃には思いっきセックスできなかったし、処女と金銭のやり取りなしでイチャラブできなかった。中年になって女を金で買えるようになったが、ちっとも楽しくない。子供も老人もみんな大っ嫌いだ、バーカ!」「こうなったのもぜーんぶヨーロッパ文明進歩に見せかけた自滅のせいだ! みんなカルトに狂って不幸になっちまえ!」「人類所詮本能には抗えないサル並みの動物なので、あらゆる不幸はポストヒューマン進化しないと解決しないんだよ! アヒヒヒヒ!」。これはひどいもっとも、こういう反動的に見える作品にも賞をあげちゃうフランス文壇の度量の広さはすごいけどね。もしかしたら「セロトニン」はそこから一歩進んだかもしれないが読むのがめんどくさいし、これまた自分にとって輝きを(こんなものを読んでわざわざ憂鬱になりたいという暗黒の吸引力を?)失った作家だ。ウェルベックは悪くない。変わってしまったのは僕だ。

カズオ・イシグロも収録されていたはずなのだ記憶にない。

ところで、最後まで読んでみて見て思うのだけれど、このシリーズって表紙に毎回鳥が銀色印刷されているんだけれど、これってすべてポーズが違うんだろうか。重複したりしていない?

以上。

あとは同じように読んだ人のブログ探して読んでみようっと。

完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑

池澤夏樹の世界文学全集は、何が読まれているのか? - ボヘミアの海岸線

おまけ

余談だけど日本文学全集は第10巻「能・狂言説経節曾根崎心中女殺油地獄菅原伝授手習鑑/義経千本桜仮名手本忠臣蔵」だけ読んだ。長いがめっちゃ面白い

岡田利規「能・狂言」の訳がかなり砕けていて、特に狂言だとカタカナも多用している。「荷六駄」の「おーい太郎いる?/はーい。/あ、いたのね」には笑ってしまったが(たぶん「太郎冠者、あるか」「御前に」あたりが原文だと思う)、当時の日本人にはこう聞こえていたのだろう。現代語訳したのが演劇の人なので、声に出してそのまま演じられそうなのがいい。カタカナ言葉が今の日本語の生きた要素として使われていることがよくわかる。

同時に収録されている狂言には視覚障害者おちょくるとんでもないネタもあるのだが、盲目であることが当時どのように受け止められていたかがわかる。江戸時代なんかだと視覚障害者団体も作っていたみたいだし、ただの弱者ではない。だから近江絵みたいに風刺対象ともなっているんだろうか。

おしまい

anond:20250102001819

中高生反抗期大人になってからも続いている

というのは増田理解している

自分は大切にされていない」という気持ち昇華されると良い状況になる

どうすれば昇華されるか?

アダルトチルドレン」というキーワードで本を読んで欲しい

お金時間があればカウンセリング有効

anond:20250102173432

例えば東北四国とかだと単純に高速バスの方が鉄道を乗り継ぐよりも早いケースが結構ある。鉄道は始発も遅いため、高速バスの方が伝統的に利便性が高く、夜行バスも多く使われる。

また、直行で乗り換え不要というキーワードもある。

新幹線があっても駅までの交通手段が不便だったり、鉄道では乗り換えが必要だったりりで、時間的には鉄道が早いんだが、高速バスが多く運行されるケースも。

最近だと福井県の件がわかりやすいかもな。

大阪に出るには乗り換えが必要になった結果、高速バスが復活したってニュースがある。

今年のラッキーキーワード増税の人もいるだろう

増税したほうがいいと考える人は少なくはないだろう

2024-12-30

anond:20241230141048

親の介護で詰んでる人でよく聞くキーワード

親が自営業

でも自営業っていっても八百屋美容師保険屋なんでもあるから、よーわからん

具体的に何やっとったんや

2024-12-28

令和は良い時代だと思う

キーワードは"人権意識"と"多様性"と"技術の発展"。

平成中盤くらいまで迫害レベル忌避されてたオタク推し活に昇華

体罰ハラスメント言語化可視化されてなくなりつつある。LGBTを笑う事も減った。

少し前までは「古い物は悪」でレトロを楽しむ文化殆ど無かったけど今じゃ文化価値が認められてる。

違法ダウンロードしなくても安価無限に楽しめるサブスク全盛で、あらゆる娯楽が詰まった手のひらサイズデバイスを全員持ってる。

人間は喉元過ぎれば何とやらで「少し前の不自由だった頃」を忘れがち。

昭和ヤバいって言うけど平成も十分ヤバかった。

少し前を冷静に振り返って比べると、今は良い時代だと思う。

2024-12-27

知ってる範囲2024年12月FGOバグについてメモ

と言っても

【ディレクターレター】「達成済みのマスターミッションの報酬が再度受け取れてしまう不具合」の対応について

これと

【追記・更新】ミッション報酬不具合の調査および対応のための臨時メンテナンス終了のご報告(12/27 2:00実施)

これの下から順番に見れば大体わかるが


そもそも2024年は夏に炎上があった

【追記】【ディレクターレター】アペンドスキルの今後の対応について

2024年夏に発表された新規の要素としてアペンスキルさらに追加された

ペンスキルというのはキャラクター固有のスキルではなく大体共通した強化内なのだが、普通スキルと違って開放するのにサーヴァントコインというのが必要になる。

このサーヴァントコインイベントで配布されるキャラなどを除くと「ガチャ排出された際に貰う」か「絆レベルが上昇(そのキャラを長く利用)すると貰う」のどちらかしかない。

後者には現状上限があるので、好きなキャラを完全に仕上げたい廃課金者はガチャを回さざるを得ないわけだ。


このコイン仕様はもともとかなり足元を見ていて、それまでFGOでは同じキャラクターは5体引ければ宝具(必殺技)のレベルマックスになるからそこがゴールだったのだが、

なんと最高レアキャラは5体引いても全開放にはコインが足りなかった。

しかしそこはやりたい人が勝手にやればいいよねという受け入れ方だったのか、アペンスキル実装自体はそんな炎上という話にはならなかった。

(私が知らないだけかも)

どのキャラにも使える共通コインとか実装して配れよとは言われまくったし、なんなら今でも言われてるけど。


しかし、2024年夏、アペンスキルは3つから5つに増えた。コイン消費量は据え置き、配布量も据え置きで。

そもそもコインには他にも使い道があって、ひとつレベル上限のさらなる開放(レベル100から120まで)、

もうひとつは余ったコインを破棄して聖杯という希少なアイテムを手に入れること。

それまでアペンスキルを3つ開放してコインが余ったプレイヤーは心置きなくレベル上限開放に使い、それでも余ったら聖杯を手に入れるために破棄してきたのに、

から新しいコインの使い方を実装した挙げ句消費量も配布量も変えなかった。

これで新しく増えたアペンスキル死ぬほど弱かったらまだ良かったのだが、どっちもかなり強力だった。

これが2024年夏に起きた炎上


それで、ざっくり言うとコイン配布量のほうを調整したり、今まで破棄したコインは返却される形で対応すると約束することになった。

そして、その対応がようやく完了したのが1211日、バグ発生の日だ。


本題 1211日18時にクリスマスイベントおよびアップデートのためのメンテナンスが明ける

ぶっちゃけバグについて知ったのは後述の緊急メンテナンスが始まってからだったので、体験したわけではない。

マスターミッションというのはゲームの進行やキャラクターの育成を進めるとガチャアイテムや育成素材がもらえるボーナスみたいなもので、

今までことあるごとにミッションが増えていったため、全部合わせると結構な量になる。

それがこの1211日のアップデートで、どういう理屈なのか不明だが、一度報酬を受け取ったものが再度復活するというバグが発生した。

人によってはこの復活現象複数回起きることもあったらしいが、体験してないのでわからない。


育成素材については割愛するが、ガチャアイテムに関して言えば、最大で1746個(らしい)、ガチャ回数で換算すると600回分を超える個数になる。

課金で買うとすると10万円分ぐらいにはなる。

といってもミッションをすべてやってるプレイヤーなど数が限られているだろうから、実際にはそこまで受け取ったユーザーはかなり少ないとは思う。

ちらほら「バグ利用しなかったユーザーにも石配ったら?」という意見があるが、最大10万円相当のアイテムを全員に配布はかなり無理な相談じゃないだろうか。

育成素材についてもかなり希少なものも一部含まれていて、「真面目にイベント攻略するよりバグを待ったほうが効率的」みたいな皮肉も目にした。


すぐに気付ければ良かったのだが、このことにFGO運営が気付いて緊急メンテナンスに入ったのが1212日の深夜1時20分だった。

それからリンク先を見ればわかるように、数時間おきに慌ただしく経過報告(ほぼテンプレ)が追記れいった。


1212日 夜6時まさかメンテナンス終了の予告

個人的に、どんな対応をするにしても影響範囲的に時間がかかってもおかしくないなと考えていて、

24時間以内にメンテナンスが終わるとは思っていなかったため、一体どんな魔法を使ったのか不思議だったのを覚えている。


1212日 夜7時 問題になったバグ対応

このとき運営対応は「バグで取得したアイテムは全部回収する。

ただしガチャキャラ育成で使ってしまって回収しきれない分はそのまま。

緊急メンテナンスのお詫びにガチャ11回分のアイテム配布」

これだけ。


この時仮に受け取ったガチャアイテムで600回ガチャを回して、最高レアリティのキャラを引きまくったとしても、そのキャラクターも回収されないし、石は0個未満にはならない。

この対応をみたユーザーの反応を受けて、X(旧Twitter)では「もん勝ち」というキーワードトレンド入りした。

「(ガチャを回した)もん勝ち」「(バグを利用した)もん勝ち」という意味でまず間違いないだろう。


あとこれは半分笑い話で、いわゆる企業Wiki攻略サイトが「バグ利用は不正扱いになるかもしれないから触らないほうが良い」というひどく真っ当な意見を出していたのだが、

「もん勝ち」の事態になったことで「使ってしまったほうが得だったみたいでごめんなさい」とツイート謝罪していた。

FGO運営企業Wikiにすら劣るコンプライアンス意識だったのは笑えないが。


1212日 夜10

まりに不公正な対応にXも騒ぎになるし意見要望に直接メッセージを送ったユーザーもいたのか、

これじゃどうやらまずいらしいと気付いて引き続き対応をしていく旨を告知したのが夜10時。


12月13日 夜10時15分

そして2024年8月炎上した際に出したディレクターレター半年待たずに再び出されてしまった。

メンテナンス状況に書かれていた文言や、このディレクターレター文言を見ると、方針変更とか拙速と書いてあって、

実は最初からこういう対応するつもりだったとかは一切無くなく、最初対応で終わらせるつもりだったのが恐ろしいところ。

使った分も含めて全部回収、という方針が決まって、それが大体完了したのが12月27日。


12月25日 波乱のクリスマスイベント終了 次なるクリスマスイベント開始

これは完全に私怨なのだが、Fate/GrandOrderじゃなくて月姫/GrandOrderに改名しろ


まとめ

8月にも炎上して、その対応12月までかかっていた。

その対応完了したと同時にバグが発生して人によってはガチャアイテム1000個以上手に入った。

バグ対応メンテナンスが終わったと思ったらバグ利用し得だと判明して炎上した。

方針撤回してガチャアイテムマイナスまで減らすことになった。


個人的

現場で直接問題対応した人達には尊敬の念しかないけど、運営としてはかなり最悪の対応だった。

炎上してから慌てて対応しはじめるのも信用が下がる。しかも二度目だ。


おまけ 忘れられかけたラスプーチン(言峰)ピックアップ

今回のバグメンテナンス12日の深夜1時頃から夜7時頃までユーザーアクセスできなかったのだが、

実は12日の12時終了のラスプーチンピックアップがあった。

今のFGOには俗に言うおはガチャ(一日一回だけ有償ガチャアイテム1個で1回ガチャが回せる、普通は3個1回だから3倍得)と他のスマホゲーで言うところの天井があるので、

ガチャ最終日までおはガチャで粘ったりしつつ、それで駄目だったらガチャ資源のある限り、もしくは天井まで回す」という人がいてもおかしくないのだが、

メンテナンスのせいでその最終日がつぶれしまった。


具体的な例は覚えてないのだが、今までのFGOでも緊急メンテピックアップの終了日に被ることはあって、

それはガチャの延長で対応していたのに、どういう訳か今回はそれができていなかった。

運営としてもいわゆる駆け込み需要を逃すことになるのだから、損でしか無い…のだが

その後もしばらく音沙汰なく、27日にようやくピックアップの再開催が通知された。

史上最大級バグに直面してパニックになり素で忘れてたのかもしれないし、単純に死ぬほど忙しくなってやってる暇がなかったのかもしれない。

2024-12-26

anond:20241223102609

大量の文献や論文を調べながら論文を書くお仕事の人、すなわち研究者試行錯誤してそう

論文 整理」あたりのキーワードで調べてみたらどうよ

2024-12-22

財務省理屈と「信用創造」というキーワードで考える本当の問題

三行でいうと

財務省理屈

一言でいうと、

「歳出は社会保障費などもあって急激に減らせない。国債の発行は抑えないといけない(※)。ゆえに歳入増になる施策を行いたい。減税などもっての外」

というものです。

以下は※の補足です。

財務省というか会社財務部にしろ、彼らの仕事財政監視健全化です。どういうKPIでそれを計るかは色々ありますが,財務省場合一言で言うなら「国債の削減」です。

具体的には「政府債務残高が家計の純金融資産を上回らないようにしないといけない」というものです。

これはつまり国債の主な引き受け手である家計資産を超える債務を発行することは貸し手がいなくなる=金利の急上昇を招くから政府だけでなく国全体の金融危機が起きる」

というものです。そのために債務残高は圧縮まではいかなくとも増え方を緩やかにする必要があるということです。これに関しては間違いだと思っているので文末にAppendixとして入れておきました。本筋と関係ないので読まなくて良いです。

例えばこことかを見ると書いてあります

https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2023/junkan_report.html#11

信用創造という考え方

Aさんは銀行100万円借りたいと言いました。無事審査が通り、貸し出しが実行されたのでAさんが通帳を確認すると、100万円残高が増えていました。ではこの100万円は誰が用意した(払った)ものでしょう?

正解は「誰でもない」です。誰かが100万円を払ったわけではなく、銀行1000000という数字を通帳に印刷しただけなのです。この部分に関して議論余地はないので一旦受け入れてください。

これは経済全体という枠組みで見ると、流通するお金貨幣)が100万円分増えたことになります。これを信用創造といいます。Aさんを国に置き換えた場合でも同様です。債券という仕組みが理解を難しくするかもしれませんが、本質的には同じなので一度受け入れてください。これに関しては財務省も認める事実です。

そしてここから重要なのですが,経済はこの流通する貨幣の量(マネーサプライといいます)と密接に関連しています。具体的には以下の通りですが,かなり単純化した説明なので注意してください。

流通する貨幣が多いとみんなたくさんお金を持てるため景気が良くなりますが,お金価値が下がるのでインフレになります

逆に少ないとあまりお金を持てないので景気が悪くなり、お金価値は上がるのでデフレになったります

マネーサプライ政府も含めてみんながどれだけ借金するかによって決まります。そしてその借金のしやすさは金利で決まるので,この前日銀が利上げしたなんてニュースを言ってましたが、あれは日本インフレ率がもともと目標だった2%を超える水準になっているために行なったものです。

さて、財務省不思議な力で法律改正し,消費税50%にしたとしましょう。この水準まで引き上げると消費税の歳入に占める割合が5倍になり、国債発行額分も賄え、かつ10兆円オーダーの国債の返済も行えます。喜ばしいですね。生活がどうなるかはいわなくても良いと思いますが,この場合だと日本流通しているお金が毎年10兆円オーダーで減っていきます日本マネーサプライは1600兆円程度ですから10年で6%も流通するお金が減ってしまます。これはようやく1−2%程度のインフレ傾向が根付き始めた国には耐えられるものではありません。その前に国民生活崩壊します。国債というのは今の日本においては、政府のためでなく、経済のために発行せざるを得ないものなのです。

ちなみに現在政府債務残高は1500兆円ですから日本マネーサプライはかなりの部分を日本国債依存しています。要はここでわかっていただきたいのは、来週あなたに振り込まれ給料の大部分は元をたどると誰かの買った国債に行きつくということです。

まり日本国債払えないから返せないのではなく、日本経済崩壊するから返せないのです。

なぜこういう状況になってしまったのか?失われた30年に起こったこ

1965年に初めて国債が2000億円(!?)発行されそれ以降は増加の一途を辿ってきました。

1990年代初頭までは25年で200兆円程度までの増加でしたが,失われた三十年にあたるこれまでの35年では1300兆円という異様なペースで増加を続けています

なぜこういう状況になってしまったのでしょうか?これに関しては財務省が答えてくれており、以下のページにあります

https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2023/junkanreport11.pdf

要約すると、

民間企業部門投資抑制したため借り入れも減少したが当然イノベーションも起きなくなり,経済成長率も低下、製品価格も上がらない。当然民間収入も増えないし税収も増えないが社会保障費は増加するから政府として国債を発行せざるを得ない。よって日本マネーサプライ政府の発行する債務依存してしまった

ということです。

たかなり痛烈なことも書かれており,

債務削減により、債務存在による日本企業への経営規律付け効果が弱まると、経営者の保身によるリスク回避傾向の強まりから民間企業投資需要が弱くなるという仮説を導ける

とまで書かれています。要は、日本経済の悪くした主犯投資をしない企業部門であるということです。ただ、正直鶏が先か卵が先かみたいな問題でもあり、売れないのに企業投資できないのは当然で、企業のみを悪者にすることはできないとは考えています。それこそ政府としても有効な手立てを打てなかった面で責任はありますし,日本全体が呪縛的な景気冷却マインドに縛られていたことこそが起きた問題であり,だからこそ「失われた30年」なんだろうということです。

こんなこと書いたら叩かれそうですが、だからこそアベノミクスの3本目の矢というのは当時としては発想としてはとても良いものだったのだと思います。結果成功したのかは分かりませんが。加えて共産党内部留保課税というのも発想の基本はそこまでめちゃくちゃではないと思っています課税というのはよくないですが,結局投資不足が日本問題なので、留保した資本をどこかに投資させるための飴と鞭が必要というのは極めて重要な発想です。

まとめ

政府債務問題というのは、単純な政府の歳入歳出の問題なのではなく、

30年以上成長できなかった日本経済こそが問題の根であるということです。ですから政府債務の削減のみを盲目的に求めるのはやめて欲しいものです。

しか財務省のみを叩くのも違います。彼らは彼らの仕事をしており,究極的にいうとこの問題民間を含めた全ての経済主体に責任があることなのです。

ただ、政治としては今でも物価けが上がって生活が苦しい人というのは幾らでもいるのですから

そのような人がどうしたらもっと稼げるか、良い暮らしができるかという視点を持って政治家には政治をしてもらいたいと思います

Appendix

信用創造の部分を読めばわかると思いますが,政府債務残高の増加は家庭および企業金融資産を増やします。これを元手にまた家計国債を買えます。つまり債務限界資産の額に依存しません。ただ借金には金利があるので、これを元に貸し手が購入額を決めるため,自動的に国や民間の借り入れ上限が決定します。要は金利で借り入れの上限が決まるということです。

anond:20241222085528

ホッテントリに上がってたマンガが探し出せない助けて

・たぶんWebマンガ

発達障害気味の女の子主人公

コンビニバイトしてるけど失敗ばかりの自分に落ち込む日々

身長想像が掴めないちょっとやり過ぎ感のあるデフォルメ

・鬱ごはん初期によく出てた黒猫みたいなイマジナリーフレンドみたいのがいた気がする

衝動限界メシをドカ食いすることがある(もちづきさんとは精神状態が違う)

バイト先の女性男性からマスコット的なかわいがりをされてる

・↑の方と仲が良い女性から主人公女の子は知らないところで仄暗い感情を抱かれてる

最後に読んだのは↑の女性から豚骨を煮込むから昼寝してる間に面倒を見ていてくれって頼まれる(結局できない)話だった



ここまで思い出せるのに発達障害テーマ漫画多すぎてキーワードで絞れない。

自分ブクマ辿っても出てこない。はてなー同志諸賢助けて。

ふいに思い出して無性に読みたくなって困ってる。助けてください。

anond:20241222203905

女がこのキーワード検索したらびっくりするに違いない!って待ち構えてんの?

食虫植物より消極的すぎんだろ

2024-12-19

anond:20241219212853

アメリカ合衆国保安官権限は、州や郡によって大きく異なり、一概にこうとは言えません。しかし、一般的に以下の様な権限を持っています

* 法執行権: 警察官と同様に、犯罪捜査逮捕、令状の執行などの権限を持っています

* 裁判所の警備: 裁判所の警備や、被告人護送などの業務を行います

* 刑務所管理: 一部の地域では、郡の刑務所管理も行います

* 民事執行: 民事裁判の判決に基づいた財産差し押さえなどの執行を行います

* 選挙管理: 一部の地域では、選挙管理も行います

保安官権限警察官と異なる点

* 選挙で選ばれる: 保安官は、多くの場合選挙で選ばれます。そのため、警察官よりも政治的な側面が強いと言えるでしょう。

* 管轄区域: 保安官管轄区域は、郡単位であることが多いです。一方、警察官は市や州を管轄する場合もあります

* 歴史的な背景: 保安官制度は、アメリカ歴史の中で独自進化を遂げてきました。そのため、警察官とは異なる歴史的な背景を持っています

保安官権限に関する注意点

* 州法による違い: 保安官権限は、州法によって大きく異なります。ある州では、保安官が非常に強い権限を持っている一方で、別の州では、警察官との役割分担が明確にされている場合もあります

* 郡ごとの違い: 同じ州内でも、郡によって保安官権限は異なる場合があります

* 連邦法との関係: 保安官は、州法だけでなく、連邦法も遵守する必要があります

まとめ

保安官は、アメリカ合衆国法執行機関において重要役割を担っていますが、その権限は多岐にわたっており、州や郡によって大きく異なります保安官に関するより詳細な情報を知りたい場合は、特定の州や郡の保安官事務所ウェブサイトなどを参照することをお勧めします。

もし、特定の州や郡の保安官権限について知りたい場合は、お気軽にご質問ください。

関連キーワード: アメリカ合衆国, 保安官, 警察, 法執行機関, 権限, 州法, 郡

なぜ民間会社警察と同じような捜査ができないのか?

* 捜査権の独占: 捜査権は、警察検察といった国家機関に独占的に与えられています。これは、捜査の公正性や客観性を確保するためです。

* 法律制限: 民間会社捜査を行う場合プライバシー侵害違法手段を用いる可能性があり、法律で厳しく規制されています

補足

* 特殊場合: 一部の民間企業が、警察連携して捜査を行うことがありますしかし、これは特別許可必要であり、一般的なケースではありません。

* 海外: 国によっては、民間企業が警察のような役割を担っている場合もあります歴史的にも現代においても、いくつかの例が挙げられます

歴史的な例

* 古代ローマ: 公共の秩序維持を請け負う私兵集団存在していました。

* 中世ヨーロッパ: ギルド都市国家独自治安維持組織を有していました。

現代の例

* アメリカ合衆国:

* 保安官: 一部の地域では、保安官警察のような役割を担っています保安官選挙で選ばれることが多く警察官とは異なる権限を持つ場合があります

* 民間軍事会社: イラクアフガニスタンなどでは、民間軍事会社が警備や情報収集など、従来は軍が行っていた業務を請け負っています

* アフリカの一部:

* 私兵: 一部の国では、独裁政権反政府勢力私兵組織し、治安維持戦闘を行っています

民間企業が警察のような役割を担う理由

* 政府機能不全: 政府治安維持能力を持たない、または十分な能力を発揮できない場合民間企業がその役割を担うことがあります

* 効率性: 民間企業は、政府よりも効率的に治安維持を行うことができると考えられる場合もあります

* 利益: 治安維持事業は、大きな利益を生み出す可能性があるため、民間企業が参入する動機となります

問題点

* 中立性の欠如: 民間企業は、利益追求を目的とするため、中立性を保つことが難しい場合があります

* 人権侵害: 民間企業による治安維持は、人権侵害につながる可能性があります

* 非合法行為: 民間企業が違法手段を用いて治安維持を行う場合もあります

日本の状況

日本では、警察権は国家に独占されており、民間企業が警察のような役割を担うことは法律禁止されています

まとめ

民間企業が警察のような役割を担うことは、歴史的に見れば珍しいことではありません。

以下のキーワード検索してみてください。

* 民間軍事会社

* 保安官

* 私兵

* 治安維持

* 警察

ポール・ワトソン英雄

海賊捕鯨」「シエラ号」あたりのキーワードで調べれば日本政府日本水産会社いかに無法なことをやっていたかがわかる

そのシエラ号を破壊したのがシーシェパード

シーシェパードがいなければ日本シロナガスクジラナガスクジラ絶滅させてたかもな

2024-12-18

BZIをキーワードにいろいろと検索してたらなかなか良さそうなパッケージ

めぐりあえた。

2024-12-15

次の大河

2025年の大河ドラマが"べらぼう"に面白くなる!? 江戸のメディア王・蔦屋重三郎に注目(BOOKSTAND) - Yahoo!ニュース

 同書の著者である伊藤賀一氏は、蔦屋重三郎について「現代社会では『ガチャ』と呼ばれるような、みずからは選べない偶発的要素を前向きに活かし、たくましくなり上っていった人物だ」(同書より)と評し、彼を成功へ導いた要素として、「『出自』を活かした」「『競合相手の失敗』を活かした」「『流行ブーム)』を活かした」など7つのキーワードをあげて説明しています


結局ガチャに当たっただけの話だろーが!

なめてんじゃねえぞタコ

2024-12-13

anond:20241213173614

そのような特定動画を見つけるには、以下のような検索方法を試してみると良いかもしれません。ただし、このような内容はセンシティブものになる可能性があるため、慎重に対応することをお勧めします。

検索のコツ

キーワード選択

活動家 車 下 潜る 叫ぶ 動画

「抗議 車下潜る 活動家

プロテスト 車轢かれる パフォーマンス

などの具体的なキーワードを組み合わせます

SNS動画プラットフォーム検索

YouTube: キーワードを入れる。または「抗議 行動」や「アクティビズム パフォーマンス」など英語検索する。

Twitter(X): 話題性のある動画シェアされやすいので、ハッシュタグや関連キーワード検索してみましょう。

TikTok: 「抗議 車下」などの日本語英語の短いフレーズ検索

ニュースサイトで探す

報道されている可能性があるため、GoogleニュースYahooニュースで関連キーワード検索してみてください。

Reddit掲示板

Redditや5chなどの掲示板で「抗議行動」や「危険パフォーマンス」といったテーマで探す。

英語検索

海外の事例も含めて探す場合、以下のような英語フレーズ使用すると良いです。

"protestor under car performance"

"activist lies under car protest"

"car protest gone wrong"

注意点

このような動画倫理的問題プライバシー懸念を伴う場合があります。そのため、閲覧や共有に関しては慎重に行ってください。

必要に応じて、検索フィルタで「安全検索」をオンに設定して内容を制限することもできます

試してみてうまく見つからない場合検索条件を少し変更して再度試してみてください。

2024-12-12

anond:20241212221940

イスラエル主義は、イスラエル領土を、現在国境を超えて歴史的ユダヤ人土地とされる地域全体に拡大しようとする思想です。

具体的には、

* 西岸地区ガザ地区ゴラン高原など、現在イスラエル占領している地域併合: これらの地域は、歴史的ユダヤ人居住していた土地であり、イスラエルの固有の領土であると主張します。

* パレスチナ国家樹立に反対: パレスチナ国家設立は、イスラエル安全保障を脅かし、歴史的ユダヤ人権利侵害すると主張します。

* 宗教的根拠: 古代イスラエル領土回復するという聖書的な解釈に基づいている場合もあります

イスラエル主義問題視される理由

* 国際法違反: 国際法上、武力による領土の変更は認められていません。

* パレスチナ人との対立激化: パレスチナ人にとっては、自分たち土地を奪われることになり、深刻な人道危機を引き起こす可能性があります

* 中東和平の障害: 大イスラエル主義は、中東和平交渉の最大の障害の一つとされています

イスラエル主義を支持する人々の主張

* 歴史的権利: ユダヤ人は、古代からこの地に根ざしており、歴史的権利に基づいて領土を主張する権利がある。

* 安全保障: パレスチナ自治政府がテロ支援しているため、イスラエル安全保障を守るためには、これらの地域を完全に支配する必要がある。

* 宗教的な使命: ユダヤ教の教えに基づき、古代イスラエル領土回復することは、神の使命である

補足

* イスラエル政府の公式立場ではありません: イスラエル政府は、公式には大イスラエル主義を掲げていません。しかし、一部の政治家市民団体は、この思想を支持しています

* 複雑な問題: 大イスラエル主義は、歴史宗教政治安全保障など、様々な要素が複雑に絡み合った問題です。

より詳しく知りたい場合は、以下のキーワード検索してみてください。

* 大イスラエル主義

* イスラエル

* パレスチナ

* 中東和平

* 西岸地区

* ガザ地区

* ゴラン高原

この情報が、大イスラエル主義について理解を深める上で役立てば幸いです。

2024-12-11

クルド人対象なら怒り狂うのに婚活男に対するヘイト創作はキャッキャと喜ぶはてなー

マジでこいつらキーワード脊髄反射する虫なのかな

anond:20241211175102

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん