あけましておめでとうございます。 2011年中頃より急速に広がりをはじめた「ビッグデータ(Big Data)活用」。IT各社の事業戦略には必ずと言ってよいほど添えられるキーワードとなってきました。本格的に展開が進むであろう2012年にどういう動きがありそうか、予想してみたいと思います。 注目が集まる「ビッグデータ活用」とは ビッグデータと言われても「単に多いデータ?」と漠然としたイメージしか浮かばない方もおられるでしょう。予想の前に、ビッグデータ活用がどういうものかを整理することから始めてみましょう。 私の理解では、ビッグデータ活用とは、扱うデータがビッグ(大容量・多件数)であるために、従来のITアーキテクチャでは難しかった、もしくは超高コストにしか実現できなかったシステムを実現する取り組みです。 たとえば、ペタバイト級のデータを蓄積・分析するのは難しかったわけですが、ここ数年で実現で
Digital Scholarshipのウェブサイトで、「eサイエンスと大学図書館に関する文献リスト」(E-science and Academic Libraries Bibliography)の第1版が公開されています。この文献リストは、eサイエンスにおける大学図書館の幅広い役割を理解するのに役立つとされる、主として2007年から2011年10月18日までに出版された英語の論文や書籍等のリストのようです。リスト作成者は、ウェブサイトを運営しているベイリー(Charles W. Bailey)氏です。なお、リストでは、一般の図書館におけるデータキュレーションや研究データマネジメントの問題はカバーしていないとのことです。 E-science and Academic Libraries Bibliography http://digital-scholarship.org/ealb/eal
E-science and Academic Libraries Bibliography Charles W. Bailey, Jr. Houston: Digital Scholarship, 2011 Introduction This brief selective bibliography presents English-language artitorials, and technical reports that are useful in understanding the broad role of academic libraries in e-science efforts. Its scope is narrow, and it does not cover data curation and research data manag
OData (Open Data Protocol) is an ISO/IEC approved, OASIS standard that defines a set of best practices for building and consuming RESTful building RESTful ithout having to worry about the various approaches to define request and response headers, status codes, HTTP methods, URL conventions, media types, payload f
米Microsoftの研究部門Microsoft Researchは7月28日、学術研究者向けの一連のツールを年次イベントMicrosoft Research Faculty Summitで発表した。 これらのツールはMicrosoftが学術研究者と協力して開発したもので、研究者が「データ収集、研究、分析」「執筆」「公開」「保存」のサイクル全体でシームレスにデータを公開、保存、共有できるようにすることを目指している。以下のツールがMicrosoftのサイトから無料で入手できる。 Art技術論文で使われるNLM XMLフォーマットでWordファイルを開いたり、保存したりできる。
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact infPrivacy Policy
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact infPrivacy Policy
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く