2017 年 3 号(通号 42 号) 図書館における BIBFRAME の動向(出張報告) (収集・書誌調整課 柴田洋子) 1 6 11 平成 29 年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会を開催しま した (収集・書誌調整課) コラム:書誌データ利活用(12)―利活用事例の紹介(高知県教育委員会と県立高校、 道灌山学園図書室) (国内資料課 吉村風) おしらせ:「日本十進分類法(NDC)新訂 10 版分類基準」を改訂しました (収集・書誌調整課 書誌調整係) 15 おしらせ:2018 年 1 月から書誌情報のダウンロードサービスが新しくなります (収集・書誌調整課) 16 掲載情報紹介 17 ISSN 1882-0468 ISSN-L 1882-0468
The Library of Congress > BIBFRAME > Announcements, Resources, and Reports > ALA Annual 2016 Midwinter Meeting, January 10, 2016 - 10:30-11:30 am SUNDAY, January 10, 2016 - 10:30 - Noon Renaissance Waterfront Hotel, Pacific Salons A-D (Boston, Massachusetts) The Bibliographic Framework Initiative (BIBFRAME) is a major community challenge to provide an adeeply embedded MARC f
日時:2016年1月9日(土) 発表者: 夏 翠娟 氏(中国・上海図書館システム・ネットワークセンター) 「中国における書誌コントロールの現状:特にBIBFRAMEとLODに注目して」 朴 志英 氏(韓国・漢城大学知識情報学部) 「韓国における書誌コントロールの動向:RDA, BIBFRAME, LODを中心に」 渡邊 隆弘 氏(日本・帝塚山学院大学) 「日本における書誌コントロールの動向:目録規則を中心に」 パネルディスカッション「東アジア地域における書誌コントロールの動向と今後」 パネリスト:夏 翠娟 氏,朴 志英 氏,渡邊 隆弘 氏 コメンテータ: 木村 麻衣子 氏(学習院女子大学) ※追記あり http://josoken.digick.jp/meeting/2016/201601forum_flyer.
新たな図書館目録のメタデータ作成基準・規則であるRDAを採用するにあたって,メタデータの構成と構文を規定するメタデータスキーマが必要となる。現在,従来のMARC21を修正したものが欧米では暫定的に使用されているが,それを置換するものとしてBIBFRAMEが検討されている。本稿は,現在提案されているBIBFRAMEの概要とそれが内包する論点や問題点について論じた。BIBFRAME提案の背景と経緯をまず簡単に取り上げた後,BIBFRAMEの概要を要求定義,概念モデル,メタデータエレメントと語彙(ごい)の定義,エンコーディング方式に分け解説した。次に,BIBFRAMEの問題点と課題を,1)RDAメタデータ作成スキーマの観点,2)複数コミュニティーの共通スキーマの観点,3)実質的に「リンクする」メタデータの観点のそれぞれから整理し論じた。
1.3 RDAの適用に向けての取組み事例 RDAの現状と今後をテーマとした会議が、2014年IFLA大会のサテライト・ミーティングとしてドイツ国立図書館で開催された(32)。その報告の中から各国の取組みを紹介する。 (1)ドイツ語圏 ドイツ、オーストリアおよびスイスの3か国の国立図書館、図書館ネットワーク、公共図書館および関連機関等によるRDAの適用を目的とした連携プロジェクトが実施され、2012年から2015年にかけ、次の6つのタスク(①方針決定と文書作成②目録作業のテスト③統一典拠レコード(GND)へのRDA適用④システムの実装⑤研修の準備と実施⑥データ移行)が進められている。 ただし、多言語国家であるスイスの国立図書館では、ドイツ語以外の言語におけるRDAの適用も検討する必要がある。国際的なデータの相互運用性を確保するため、こうした連携プロジェクトに取り組む一方で、国内の多言語対
このサービスについて このサービスは米国議会図書館が公開しているMARC to BIBFRAME Comparison Serviceと同等なサービスをJPMARCに対して行うものである。典拠情報のリゾルブを除いて、XQUERYにより実装されている同サービスの変換ルーチンをそのままRubyに移植して使用している(ただし、一部データは変換していない)。このサービスが使用しているRubyによる変換ライブラリはGitHubで公開している。 本サービスの目的はBibframeによる書誌情報の表現がどのようなものであるかを具体的な例を元に見られるようにすることである。Bibframe自体まだ仕様策定中の規格であり、今後どのように変更になるかはわからないが、大きな変更があった際には追随していく予定である。 米国議会図書館が提供しているFRBR Display ToolによりJPMARCを変換した結果を
米国議会図書館(LC)による共同目録プログラム(PCC)事務局が行った、LCが中心となって開発を進めている書誌フレームワーク“BIBFRAME”に関する調査の結果が公開されています。調査はPCCメンバーや、ベンダー、プログラマー等、図書館業務に関わる人々を対象として、2014年6月24日から7月14日までの期間に行われ、860人が回答したとのことです。 調査項目には、BIBFRAMEに関する正誤問題、BIBFRAME情報等を入手するために最適な方法に関する調査、職業別の質問調査等が含まれています。 BIBFRAME and the PCC(LC) http://www.loc.gov/aba/pcc/bibframe/bibframe-and-pcc.html PCC BIBFRAME Survey Results (Word : 115 KB) (LC, 2014/7/30) http:
The Library of Congress is pleased to announce that a BIBFRAME Editor (BFE) is now available from the BIBFRAME website. This tool is a front end input tool that can be integrated with a back end datastore to em, and recall them for editing. We expect this tool to help experimenters ementations that will test elements of the BIBFRAME model a
Status of this Document Draft for public review (25 April 2014) Please send general comments about this document to the listserv [email protected] or via email to [email protected]. To the extent possible under law, the Library of Congress has waived all copyright and related or neighboring rights to this work. 1. Introduction A BIBFRAME Relationship is a relationship between a BIBFRAME Work or In
The Relationship between BIBFRAME and OCLC’s Linked-Data Model of Bibliographic Description: A Working Paper Carol Jean Godby Senior Research Scientist OCLC Research The Relationship between BIBFRAME and OCLC’s Linked-Data Model of Bibliographic Description: A Working Paper Carol Jean Godby, for OCLC Research © 2013 OCLC Online Computer Library Center, Inc. This work is licensed under a
Zepheira and Innovative Announce Partnership in Delivering Linked Data Services to LibrariesInnovative Now Offering Linked Data Product Powered by Zepheira
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く