「ar」を含む日記 RSS

はてなキーワード: arとは

2025-01-08

anond:20250108125816

なんか、ソニーのラスアスのやつみたけどアレどういう仕組みでやるんだ?ARお化け屋敷みたいなの?

2025-01-07

日本ソシャゲ業界はもうオワコン

近年、日本ソーシャルゲーム業界、いわゆる「ソシャゲ業界に対して、「もうオワコンではないか」という声が聞かれるようになりました。一時は爆発的な人気を博し、多くのユーザーを魅了してきたソシャゲですが、その勢いに陰りが見えているとも言われます。本稿では、日本ソシャゲ業界の現状と課題、そして未来について考察します。

## ソシャゲ業界の隆盛

まず、ソシャゲ業界がどのように隆盛を極めたかを振り返ってみましょう。スマートフォンの普及に伴い、手軽にプレイできるゲームとしてソシャゲは急速に市場を拡大しました。基本プレイ無料でありながら、ゲーム課金ガチャシステムを通じて大きな収益を上げるビジネスモデルは、多くの企業採用されました。

特に日本独自文化アニメーションを取り入れたキャラクターデザイン、高品質イラスト声優の起用など、コンテンツの充実度がユーザーの心を掴みました。イベントキャンペーンも頻繁に行われ、ユーザーエンゲージメントを高める施策が功を奏しました。

## 現在課題

しかし、そのような成功の陰で、業界は徐々に成熟し、新たな課題が浮き彫りになっています

### ユーザー数の伸び悩み

スマートフォンの普及が一巡し、新規ユーザーの獲得が難しくなっています。また、多くのソシャゲ市場に溢れ、ユーザー選択肢が増えたことで、個々のタイトルへの集中度が低下しています。その結果、既存ユーザーから収益依存せざるを得ない状況が生まれています

### マネタイズ限界

ガチャシステムによる収益モデルは、一部のユーザーからの高額課金に支えられていますしかし、これには賭博性や倫理性の問題が指摘されており、規制の強化やユーザーからの反発を招く可能性があります。また、高額課金者に依存するモデル市場健全性を損なうリスクがあります

### コンテンツマンネリ

多くのソシャゲが似たようなゲームシステムコンテンツ提供しており、新鮮さに欠けるという声が聞かれますユーザーは新しい体験を求めており、単なる追加要素やイベントでは飽き足らなくなっています

## 他業界から圧力

さらに、他のエンターテインメント業界から競争も激化しています

### コンソールゲームPCゲームの台頭

品質コンソールゲームPCゲームが増え、ユーザーの関心を奪っています特にオンラインマルチプレイオープンワールドなど、豊富ゲーム体験提供されるタイトルが人気を博しています

### 海外勢の参入

海外ゲーム企業日本市場積極的に参入しており、独自ゲーム性やビジネスモデルユーザーを獲得しています。これにより、日本ソシャゲ企業国内市場でも競争力を問われる状況に置かれています

## ソシャゲ業界未来

では、日本ソシャゲ業界は本当に「オワコン」なのでしょうか。それとも新たな可能性があるのでしょうか。

### 新たなビジネスモデル模索

ガチャ依存しないビジネスモデルの開発が求められています。例えば、サブスクリプション型のサービス広告収入活用リアルイベントとの連動など、多角的収益源を確保することが重要です。

### コンテンツ革新

ユーザーが求める新しい体験提供するために、ゲームシステムコンテンツ革新必要です。ARVR技術活用ユーザー生成コンテンツUGC)の導入、他メディアとのコラボレーションなど、差別化を図る取り組みが期待されます

### グローバル展開

国内市場の飽和を打開するために、海外市場への展開も重要です。日本独自コンテンツ武器にしつつ、現地のニーズ文化に合わせたローカライズを行い、新たなユーザー層を獲得する戦略が求められます

## 結論

日本ソシャゲ業界は確かに転換期を迎えており、従来のビジネスモデルコンテンツでは限界が見えてきていますしかし、それは「オワコンであることを意味するのではなく、進化必要性を示しています業界が抱える課題直視し、新たな方向性模索することで、再びユーザーの支持を得ることは可能です。

変化の激しいエンターテインメント業界において、生き残りと成長を続けるためには、柔軟な発想と挑戦が不可欠です。日本ソシャゲ業界が持つ潜在力を信じ、未来への一歩を踏み出すことを期待します。

2025-01-05

Nintendo Switch2に期待

 任天堂が誇るハイブリッドゲーム機Nintendo Switch」は、2017年の発売以来、世界中ゲーマーから熱烈な支持を集めてきました。その人気の理由は多々ありますが、最大の魅力として挙げられるのは、テレビにつないで大画面でプレイすることも、携帯機として外に持ち出して遊ぶこともできる「ハイブリッドコンセプト」です。任天堂ゲーム機といえば、これまでも携帯機の「ゲームボーイシリーズや据え置き機の「ファミリーコンピュータ」「スーパーファミコン」「Wii」など、数多くの革新的ハードウェアを世に送り出してきた歴史があります。その中でも、携帯機と据え置き機の境界を取り払ったNintendo Switchは、ゲームの遊び方に大きな変革をもたらしました。そして今、多くのファンが心待ちにしているのは、その次世代機とも言える「Nintendo Switch 2(仮称)」です。

 噂段階では「Switch Pro」「次世代Switch」「Switch 2」などの呼称が飛び交い、正式発表はいまだ行われていません。それでも、ゲームファンの間では次なる進化形への期待がとても大きくなっています。では、実際に「Nintendo Switch 2」に対して、どのような期待を抱いているのか、私自身の視点でいくつかのポイントを挙げながら考えてみたいと思います

 まず第一に、ハードウェア性能の向上です。Nintendo Switchは発売当初こそ「据え置きとしても携帯機としても十分な性能を両立している」と高く評価されましたが、近年は競合他社のハードPlayStation 5やXbox Series X|S)の登場や、PCゲームグラフィック表現進化により、Nintendo Switchにおける処理性能やグラフィック面での限界が浮き彫りになりつつあります。もちろん、「任天堂らしさ」を最大限に活かすタイトルにおいてはフォトリアルを追求しすぎる必要はなく、むしろ独自アートスタイルゲーム性が際立つ作品も多いです。しかし一方で、大手サードパーティマルチプラットフォームタイトルを十分に快適なクオリティ動作させるには、現行のSwitchスペックでは不足を感じる場面も少なくありません。そこで期待されるのが、次世代機ならではのCPUGPU性能の大幅な強化です。

 実際に、Switch 2がNVIDIA製の最新チップを搭載し、4K出力やレイトレーシングといった先進的なグラフィック機能対応するのではないか、という噂もあります。もしそれが実現すれば、これまで移植が難しかった大型タイトルや、より高いフレームレートを求める作品も、スムーズに遊べるようになるでしょう。さらに、性能アップが期待されることで、任天堂独自ゲーム体験に加え、サードパーティ各社のAAAタイトルもより豊富に展開できる可能性が高まります次世代ゼルダマリオといったファーストパーティ作品クオリティアップはもちろん、海外の人気シリーズが同時発売で遊べるようになれば、Switch 2は携帯できるハイスペック機として、これまで以上の存在感を放つはずです。

 第二に、携帯機能さらなる洗練です。Nintendo Switchの強みである「いつでもどこでも遊べる」体験は、そのまま継承されると考えていますが、さらに快適性や携帯性が向上すればなお嬉しいところです。例えば、ディスプレイサイズをもう少し大きくして解像度を上げる、あるいはディスプレイベゼル(枠)を狭くして本体サイズを抑えつつ画面領域を拡大するなど、最近スマートフォントレンドに近い形で進化していくと予想できます。また、バッテリー寿命の延長も大きなポイントでしょう。Nintendo Switch初期型から比べれば改良型や有機ELモデルなどでバッテリー持続時間改善されているものの、ハイスペック化に伴う消費電力の増加も予想されるため、そこをどのように工夫するかはとても気になります

 加えて、携帯モードテレビモードの切り替えが今よりスムーズかつ快適になることを期待していますSwitchならではのドックの仕組みは非常に便利で、テレビ接続して遊びたい時はドック差し込むだけ、携帯モードに切り替えたい時はサッと本体を取り外すだけで画面遷移がスムーズに行われるのが魅力です。もし次世代機4K対応や性能が向上したとしても、その簡便性は失ってほしくありませんし、むしろ即座にクイックレジュームできたり、もっと時間スタンバイから復帰できたりすると、より魅力が増すのではないでしょうか。たとえば、ゲームによってはテレビモード携帯モードで別々に最適化された解像度フレームレートを設定できる仕組みがあると、遊びのスタイルに合わせた柔軟なプレイが実現しそうです。

 第三に、Joy-Conコントローラーの改良です。Nintendo Switch本体左右に着脱できるJoy-Conコントローラーが大きな特徴ですが、発売当初からスティック故障(いわゆるドリフト問題)やボタン耐久性などが指摘されてきました。もちろん、ユーザー使用環境によって状態は大きく異なるものの、Switchユーザーの中には「予備のJoy-Conを買うハメになった」という方も少なくないでしょう。従来の対処方法としては、任天堂無償修理を行うケースもありますが、根本的な構造の改良が求められているのは確かです。

 次世代Switchでは、耐久性操作性を高めるための改善が期待されますアナログスティック構造を変えてドリフトを起こりにくくする、ボタンの押し心地や押しやすさを見直すなど、長期間使用しても快適に遊べるコントローラーが求められるでしょう。また、Nintendo Switch Liteのように一体型となった本体形状のオプションも用意されるのかどうかも気になるポイントです。さらに、ハプティックフィードバック振動進化)や、モーションセンサーの精度向上、HD振動さらなるブラッシュアップなど、コントローラーが生み出す独特の臨場感が次のステップに進めるかもしれません。

 第四に、オンラインサービスソフト面での充実も忘れてはならない要素です。任天堂は「Nintendo Switch Online」という有料オンラインサービスを展開し、ファミリーコンピュータスーパーファミコンNINTENDO64ゲームボーイアドバンスなどの往年の名作タイトルを定額でプレイできるサービス提供してきました。こうしたレトロタイトル配信は、過去の名作を改めて楽しむだけでなく、若い世代クラシック作品を伝える重要役割を担っていますしかし、現行のサービスではオンライン周りの使い勝手通信品質に関して、まだまだ改善余地があるという声もあります次世代機では、より高速かつ安定したオンライン体験や、クラウドセーブの充実化、フレンドとの交流機能拡張などが期待できるでしょう。

 そしてもう一つ、大きな期待要素として「後方互換性」が挙げられますNintendo Switchに対して、任天堂独自の高い互換性や、ソフト資産いか継承するかは非常に重要テーマです。特にSwitchは膨大な数のダウンロード専用ソフトインディータイトルが充実しており、「ダウンロード専用ソフト次世代機でも続けて遊びたい」というユーザーは多いはずです。もしSwitch 2(仮)で後方互換性がしっかり確保されれば、ユーザーは現行Switchゲームライブラリー無駄にすることなスムーズに移行できますし、開発側もSwitch 2向けの新作に注力しやすくなります。これまでに培ってきたハードソフト一体の発想を大切にしてきた任天堂であれば、きっとユーザーの声を無視することはないと信じたいところです。

 また、発売時期にも注目が集まっていますNintendo Switch自体2023年の段階で発売から6年以上が経過しており、任天堂ハードとしては比較長寿命の部類に入ってきました。一方、Switch本体の累計販売台数は1億台を超えており、まだまだ世界的に需要がある状況です。そんな中で任天堂次世代ハードをいつリリースするのか、戦略的タイミングも含めてファンは気になるところです。早ければ2024年、あるいは2025年頃といった噂もあり、「もう少し先ではないか」「既に開発キットが配布されているらしい」など、真偽不明情報が行き交っています。いずれにせよ、Switch 2の存在公式に発表される日が来れば、ゲーム界隈は一気に盛り上がることは間違いないでしょう。

 ここまでハードウェア面やオンラインサービス、発売時期などに対する期待を語ってきましたが、やはり最終的に重要なのはゲームソフトの魅力です。任天堂看板タイトルであるスーパーマリオシリーズ、「ゼルダの伝説」シリーズ、「ポケットモンスターシリーズに加え、「スプラトゥーン」や「カービィ」「どうぶつの森」など、多彩なファーストパーティIPをどう進化させるか。あるいはサードパーティタイトルとの連携をどの程度深めるかが、次世代ハードの成否を左右すると言っても過言ではありません。たとえば「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のように、広大なオープンワールドと斬新なゲームメカニクスを合わせて新たな遊びを提案する作品誕生すれば、次世代機の魅力をアピールする最高の機会となるでしょう。

 さらに、近年のゲーム業界ではクラウドゲーミングやサブスクリプションサービスの流れも加速しています任天堂はこれまでクラウド技術に対して積極的というイメージは薄かったものの、特定タイトルクラウド版を配信するなど徐々に取り組みを始めています。もしかすると、次世代機ではさらクラウド活用が広がり、ユーザーゲームデータを端末に保存しなくても高品質タイトルを楽しめる世界が訪れるかもしれません。ただし、現状ではインターネット環境通信の安定性によってプレイ感覚が大きく左右されるため、どのようにユーザー体験を向上させるのかが課題です。その点では、任天堂らしく「持ち歩けるゲーム機」だからこそ、ローカルデータを持っておきたいという意見もあるでしょうし、一気にクラウドへ移行するというシナリオは考えにくいのではないかとも思えます

 もう一点、個人的に熱望しているのは、Nintendo Switch Onlineにおけるバーチャルコンソール的なサービスの強化です。現状でも、ファミリーコンピュータスーパーファミコンNINTENDO64ゲームボーイアドバンスなどのタイトル一定数遊べるようになっていますが、配信数やラインナップにはまだ偏りがあり、地域によっては遊べるタイトルが限られているケースもあります。例えばゲームキューブやWiiの名作をもっと気軽に遊べるようにしてくれたら、昔のゲームをもう一度体験したいというファンや、これから初めて触れる若い世代にとっても嬉しいはず。Switch 2では、これら過去ハードライブラリーをより充実させ、オンラインでのマルチプレイ対応など新しい要素を付加することで、多世代ゲーマーが一堂に会して楽しめるような環境を整えてくれると期待しています

 総合的に見て、Nintendo Switch 2(仮称)に求められるのは、「任天堂らしい革新的な遊び方の提案」と「より高いハード性能や快適な操作性」の両立ではないでしょうか。現在Switchで得られた成功体験をそのまま引き継ぎつつ、ユーザーの声を取り入れて細やかな不満を解消し、さらに新たなゲーム体験をもたらす――それこそが次世代に求められる任天堂の強みだと思いますハードシェアを牽引するためには、性能や価格だけでなく、そこに独自の魅力が備わっていなければなりません。Joy-Conがもたらしたおすそ分けプレイHD振動などの仕組みが、その一例と言えます過去の名ハードWii」で採用されたリモコンコントローラーや「ニンテンドーDS」のタッチスクリーンなど、任天堂は常に「人間ゲーム体験を豊かにする新しいアイデア」を大切にしてきた歴史があります次世代Switchでも、何かしらの意表を突くギミックが用意されているかもしれません。

 そうしたギミック存在はまだベールに包まれていますが、多くのゲーマーが「どうぶつの森」や「スプラトゥーン」の次回作携帯でも大画面でも高画質で遊べるかもしれない、と期待に胸を膨らませているのは間違いありません。噂が絶えないだけに、ファンとしては早く正式発表を聞きたいところですが、任天堂サプライズ発表を好む企業でもあり、E3などの大きなイベント独自Nintendo Directで突然「Nintendo Switch 2」の詳細を明かす可能性も否定できません。もし、その時が訪れたらゲームファンの間で爆発的な話題となるのは確実でしょう。

 さらに、Switch 2の登場が持つ意味は、任天堂自身ユーザー提示する「これからゲーム体験への道しるべ」としても非常に重要です。VRARクラウドゲーミングなど、ゲームの遊び方は今後も多様化していくことが予想されます。そんな中、任天堂が「持ち運べて、テレビでも遊べて、かつ新しい遊びを提案する」ハードをどうブラッシュアップしていくのかは、業界の大きな関心事でもあります特にコロナ禍以降、家庭内でのエンターテインメント需要が増えたことを踏まえると、Switchのような「家でも外でも遊べる」コンセプトは非常に強力なアドバンテージを持っていると言えるでしょう。

 私は、次世代機が発売された後も現行のNintendo Switchがすぐに廃れることはないだろうと考えています。1億台以上の普及台数を誇るSwitchには膨大なユーザーがいて、ソフト開発メーカーもなお活発にタイトルリリースしています。一方で、次世代機が登場したとしても、最初の1〜2年間は並行してソフトが発売されるケースが多いはずです。後方互換性が確保されれば、ユーザーは移行期間をよりスムーズに過ごすことができるでしょう。また、SwitchSwitch 2のラインナップをどう差別化していくかも、任天堂の腕の見せ所です。過去には「Wii U」と「3DS」が並行して存在していた時代もありましたが、Switch 2が登場したときにどのようなポジション取りが行われるのか、非常に興味深いところです。

 結局のところ、Nintendo Switch 2(仮称)は「Switchのどこをどれだけ進化させ、どんな新しい遊びをプラスアルファするのか」が最大の注目点です。グラフィック面や処理能力が強化されるだけでも、従来のSwitchユーザーには大きな恩恵があるでしょうし、Joy-Conドリフト問題などが解消されればユーザー体験は大幅に向上します。しかし、それだけでは「任天堂らしい驚き」というスパイスが足りないとも言えます。たとえば、コントローラー拡張現実(AR技術対応し、机の上にキャラクターが出現して遊べる機能が加わるとか、ジャイロ操作さらに精密になって新感覚スポーツゲームが登場するとか、そんな発想があっても不思議ではありません。過去には「Nintendo Labo」のように、ダンボール工作して体験する拡張キットも提案してきた任天堂ですから、新たなインタラクション可能性はまだまだ広がっていると感じます

 最後に、私は次世代Switchであっても、ゲームのものの「楽しさ」という根幹が最も大切だと思っています。高性能なハードウェアを備えていようと、画期的デバイスがあろうと、ゲームの中身が面白くなければ意味がありません。その点、任天堂は長年にわたって「楽しさの創造」を追求してきた企業です。マリオゼルダなどの定番シリーズですら常に新しい挑戦を続け、ゲームとしての驚きや喜びを生み出してきました。もしSwitch 2が登場するとなれば、そのハードで遊べる新作

2024-12-25

anond:20241225112509

能動的にコンテンツ選択してると「AR環境」なんじゃない?知らんけど

anond:20241225111002

そんなこと言ったらお店のスピーカーから流れる音楽を聞くこともARになるのでは

あるいは、お前が発する言葉を聞くのもARになるのでは

イヤホン付けながら歩くことって、一番身近なAR環境だと言えるのではないだろうか

AR環境」なんていう言葉にすると、縁遠い感じがしてしまう。

しかし、それは標記の通りに身近なものであり、みんなの中でもう「AR環境」は始まっているんだよ!と強く訴えたい。

例えば、現実から解離した大好きな歌に包まれながら歩くこと。

それでもう、あなたAR環境で生き始めていると言えるのだ。

こんなSNSだってそうだ。この言語空間はどこにも実在しないものなのだ

そんなわけだから、この世の中が現実なのかコンテンツなのか、区別する意味がないような世界が、早く楽しく訪れてほしいと思う。

生きるのに辛い現実が、コンテンツによって優しく包まれる「拡張現実」に早くとって変わってほしいと思う。

2024-12-20

悲報炎上ライター浅田カズラ, 遂にVRChat界のフィクサーを名乗り始める

悪質な炎上屋と組んで気に食わないやつに難癖をつけて炎上させて回っている浅田カズラ, VRChatの代理人とかVRChatのフィクサーを名乗り始めました. メタカル最前線デスク就任に反対する.

https://togetter.com/li/2371404

坂本工務店 VRChat

@SakamotoVRChat

難癖付けて炎上騒ぎ起こしてるようなやつがVRChatの代理人ぶるな. 代表ヅラ止めろ. pic.twitter.com/1vkOKGyMtv

2024-04-02 17:28:45

坂本工務店 VRChat

@SakamotoVRChat

遂にVRChat界のフィクサー名乗り始めた pic.twitter.com/7i7KeDtayF

2024-05-23 14:11:48

炎上言葉狩りライター浅田カズラ

🌐桜林路ぴこ3さい🦂桜林路わくわく投資ランド南海投資鮫チーム

@zerothelements

ソーシャルVR国勢調査

バーチャル美少女ねむ

ジュネーブ大学人類学者リュドミラ・ブレディキナ

で、

浅田カズラ(@asada_kadura_vb)Mogura VR 編集部

おおつねまさふみ(@otsune株式会社MiTERU代表取締役

が〜記者としての自分達より優越した仕事してるタレントを潰そとしよるわけやな〜 x.com/nemchan_nel/st

2024-01-21 19:51:35

バーチャル美少女ねむ/Nemドイツ国放送DW News出演!

@nemchan_nel

【お詫び】「ソーシャルVR国勢調査2023」の名称変更について

2023年11月6日に私共が公開したレポートソーシャルVR国勢調査2023」(ハッシュタグ : #VR国勢調査 )の日本語名称について、SNSや読後アンケートで以下のような意見複数頂いています

私的調査プロジェクトであるにも関わらず、政府の「国勢調査」を用いるのは不適切ではないか

・公開アンケート方式にも関わらず、全数調査である国勢調査」を用いるのは紛らわしいのではないか

名称については、以下の理由により現在のもの採用しておりました。

・2年前に実施した「ソーシャルVR国勢調査2021」でも、配布サイト上でネーミングの理由説明し一部から好評を頂いており、読後アンケートでも指摘がなかったこ

・「●●国勢調査」というネーミングで既にMMOソーシャルゲーム等で多数使われていたこ

・「国勢調査」という言葉を使っても統計法問題ない旨、統計局確認していたこ

しかしながら、皆さんのご意見と、レポートの注目度が我々の当初の想定を大きく超えてしまたこと等から現在では不適当判断し、名称を変更致します。

名称については、既存の他調査と被らないこと、語感・わかりやすさ・覚えやすさなどを考慮

ソーシャルVRライフスタイル調査2023」(ハッシュタグ : #VRライフスタイル調査

とさせて頂きます

英語名称については「Social VR Lifestyle Survey 2023」のままとさせて頂きます

たくさんの方に回答・拡散協力頂いたプロジェクトにも関わらず、誤解を招くような表現を使ってしまたこと、不快感・ご心配をおかけしてしまたこと、大変申し訳ありませんでした。

よろしくお願い致します。

バーチャル美少女ねむ

日本語名称についてはねむの独断で決定しており、共同研究者のミラには一切責任はありません)

2023-11-09 19:01:17

長留裕平

@_yuheichodome

VR国勢調査炎上させた浅田カズラ氏を糾弾する dlvr.it/T0jbT7

2023-12-29 07:53:38

daisuke inaba

@dai178

VR国勢調査炎上させた浅田カズラ氏を糾弾する anond.hatelabo.jp/20231228182247

2023-12-29 10:26:49

いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー

@igz0

バーチャル美少女ねむさんのVR国勢調査という名称にブチ切れていた人、生粋愛国者だろうからAKBの「総選挙」という名称にもブチ切れてそうで益々敬意が高まるね。

2023-11-10 07:27:10

ユウイチ】🧪

@you_ichi846

十字マークじゃあるまいし、やることやってるんだから、叩く必要ないでしょうに…ネーミングセンスがあるだけに悲しいね🥲 x.com/nemchan_nel/st

2023-11-09 19:38:14

紅閣史 紫陽(こうかくし しはる)

@v8vn9

@nemchan_nel メタバースをリアルな国と対等な世界見立てた良い名称だと思っていたので残念です。別に公的調査を偽ってるわけではないですし。

自分調査結果を絶対視せずに100%鵜呑みにしないように言ったり、問題があればすぐに訂正したりする所がねむちゃんの良い所だと思います

2023-11-09 19:27:05

意識の高さを撒き散らすんだ2(ツー)

@HyperMediaCreat

そんな…どぼじで😭 pic.twitter.com/vMDYTW9qcG

2023-12-29 19:36:18

まとめ

VR国勢調査炎上改名事件(浅田カズラ事件)

MoguraVRってメディアライターが、VTuberのやってる「VR国勢調査」って調査名前が気に食わないって大騒ぎして、炎上させて研究潰したって話。国も認めてる調査だったのに。

5735 pv 16 13 users

リンク はてな匿名ダイアリー

VR国勢調査炎上させた浅田カズラ氏を糾弾する

VR国勢調査という調査プロジェクト国内最大規模のXR/メタバース専門メディアMoguraVRライター自称炎上対策専門家によって炎上させられ、名称

117 users

リンク ヨッピーブログ

僕が炎上対策専門家 おおつねまさふみ氏を嫌っている理由 - ヨッピーブログ

2019年12月22日 0:50追記 cheeroの東さんからご連絡を頂き、ネタフル及びその他ブロガーの方々の記事中に、cheeroとの関係性について明示されないまま紹介記事が書かれていたケースについて改めて謝罪がありました。cheeroからブロガーの方々に対し「cheeroから提供された商品使用し、記事作成する場合は『提供』もしくは『PR』といった文言記載する事を求めていた」との事ですが、記載が徹底されていない事については社内で早急に検証の上改めて対策を練ると共に、今回の経緯と対策について後日

1093 users

アンケート実施

坂本工務店 VRChat

@SakamotoVRChat

浅田カズラメタカル最前デスク就任に反対します. 悪質な炎上屋と組んで気に食わない相手に難癖させて炎上させて回るの本当に止めてください. 怖いです. VRChatに二度と関わらないでほしいです. x.com/metacul_projec…

2024-05-23 13:53:14

メタカル最前線

@metacul_project

【読者アンケート実施します!】

今後のメタカル最前線をどのように展開するかの参考にするため、アンケートさせてください!

forms.gle/GY5zDkszQQFYU7…

期限は5月28日23時59分まで

アンケートに回答した方には抽選10名様にアマゾンギフトカード1000円分をプレゼントしまpic.twitter.com/YTRLQAM7gN

2024-05-18 12:00:00

メタカル最前線

@metacul_project

メタバースカルチャー最前線を届ける!】 VRAR・XR・MRVTuberメタバース住民が、メタバースの最新ニュース特集記事をお届けします! 【掲載希望の方】 個人企業の方問わず、お気軽にメールにてご相談ください! ↓アドレス info@metacul-frontier.com #メタカル

metacul-frontier.com

メタカル最前線

@metacul_project

【読者アンケート実施します!】

今後のメタカル最前線をどのように展開するかの参考にするため、アンケートさせてください!

forms.gle/GY5zDkszQQFYU7…

期限は5月28日23時59分まで

アンケートに回答した方には抽選10名様にアマゾンギフトカード1000円分をプレゼントしまpic.twitter.com/YTRLQAM7gN

2024-05-18 12:00:00

坂本工務店 VRChat

@SakamotoVRChat

Discordサーバーたてました. 炎上ライター浅田カズラ所業をまとめてます. 参加したい人はDMください. x.com/SakamotoVRChat…

2024-05-23 14:04:04

坂本工務店 VRChat

@SakamotoVRChat

悪質な炎上屋と組んで気に食わない相手に難癖を付けて炎上させるフリーライター浅田カズラメタバースを代表するメディアメタカル最前線編集部デスク就任に反対する. 最悪だ. 身勝手正義感ヘイトを煽って言葉狩り止めろ. 頼むからVRChatに二度と関わらないでくれ.

togetter.com/li/2342798

2024-04-02 18:00:25

2024-12-19

VRCHATですこしだけ遊んでいた時期があった。

初心者向けのワールドで案内してくれた人が何故かよく話しかけてくれるようになって、特に他に知人もいなかったのでついて行った。

 

彼が所属するコミュニティにも紹介されて参加した。

積極的に喋らない隠キャだし、特に歓迎されていなかったと思う。というか個人個人が好きにやってる感じで、紹介した彼本人も特定の誰かとつるんでいる訳ではなかった。

 

最初の2週間は楽しかったけど、そこから合わないなと感じ始めた。コミュニティ人達は平均的に5、6時間ログインしていて、そのまま寝落ちしてる人も結構いた。休日10時間かいるらしい。

自分たちの作った部屋でだらだらするのがメインで、たまに他のワールドを見に行ったりゲームをしていた。自分は1日1時間遊べば十分で、相性が悪かった。

 

そして一番しんどかったのは、案内してくれた彼が常に隣にいるようになったこと。適当ログインしてどこかのワールドへ行ってその場の人達と話していると、いつの間にか隣にいて別の場所に行こうと誘われる。他の人と交流が出来なくなってしまった。

最終的にはふたりきりの部屋みたいなところに連れて行かれ、2時間ひたすら撫でる仕草をされ続けるというイベントでとどめを刺された。たぶんお砂糖的なやつなんだろうけど「これなんの意味があるの?」という気持ちが強すぎて翌日からログインするのをやめた。ちなみに他の人からも話したいからと言われワールドを移ると撫でられる、ということが何度か起こった。初心者だったからこういう文化もあるのかと受け入れていたけど、あれはバーチャルでのセクハラなのか。

 

いろんなワールド渡り歩くのは本当に楽しくて、ちょっと自分でもやってみようかとアバターをいじったりしたのは良い経験だった。ただ人と交流する時間作業する時間リアル生活破綻する未来しか見えなかった。

子持ちでほぼ毎日8時間くらいログインしてるらしい男性がいたけど、どういう生活送ってたんだろう。

 

不思議空間だった。ゴーグルメガネ並みに軽くなって、ARと切り替えが簡単に出来るようになったらまたやってみたいかも。

2024-12-17

Top Trends in Travel Portal Development Every Business Should Watch

In the ever-evolving travel industry, travel portal have become fundamental tools for businesses looking to enhance customer experience It's streamline operations. With traveler increasingly relying on digital platforms to book everything from flights to hotels, the need for sophisticated, user-friendly, It's high-performing travel portals has never been more crucial. The growth of this sector is driven by numerous factors, including technological advancements, consumer behavior shifts, It's the quest for organization. This article explores the top trends in travel portals development that every business should pay attention to in 2024 It's beyond.

1. Artificial Intelligence and Machine Learning in Travel Portal Development

Artificial Intelligence (AI) and Machine Learning (ML) have quickly become foundational components of travel portal development. These technologies are revolutionizing the way businesses personalize services, predict consumer behavior, and optimize booking processes. AI and ML algorithms analyze large data sets to understand customers preferences, allowing for real-time customization of travel recommendations. From dynamic pricing models to

customized travel suggestions, AI help businesses offer an unequaled user experience.

For instance, AI chatbots are becoming successively popular for customer service. They can answer customer queries 24/7, assist in bookings, It's even provide real-time travel updates, enhancing the overall customers experience. Furthermore, AI-powered tools such as a recommendation engines analyze past booking behavior to suggest tailored itineraries, making travel planning much easier for user.

2. Mobile-First Approach for Travel Portal Development

With the increasing use of smartphones, as a mobile first approach is no longer optional for businesses in the travel industry. More It's more travelers are relying on their smartphones for booking flights, boardinghouse, It's activities on the go. For travel portals to stay competitive, ensuring seamless mobile optimization is crucial.

A mobile optimized travel portal ensures that users have access to the same features and functionalities on their mobile devices as they would on a desktop. It’s not just about making the site responsive—it’s about creating an intuitive, fast, and easy to navigate experience. This includes features like mobile-specific payment options, mobile check-in for airlines It's hotels, It's easy access to customers support.

3. Integration of Blockchain for Secure Transactions

Blockchain technology is making waves across various industries, and the travel sector is no exception. Blockchain based travel portals offer a significant advantage when it comes to security It's transparency. Blockchain’s ability to provide secure, tamper proof record makes it ideal for transactions involving bookings, payment, It's loyalty program.

By integrating blockchain, travel businesses can ensure secure It's fast transactions, protect customer data, It's reduce fraud. Blockchain also facilitates easier It's more transparent loyalty program management. Travelers can accumulate rewards points across various service providers, all within the same blockchain framework, creating as a more cohesive It's rewarding experience.

4. Enhanced Payment Solutions and Digital Wallets

One of the most significant changes in the travel industry has been the shift toward contactless payment. Digital wallets, such as a Apple Pay, Google Wallet, It's cryptocurrency wallets, are now widely accepted in travel portals. These payment solutions offer a faster, more secure, It's convenient way for travelers to complete transactions.

For businesses, adopting multiple payment gateways is essential for attracting global customer. International traveler can face issues with currency exchange It's transaction fees, but by offering localized payment method It's supporting a wide range of digital wallets, businesses can significantly improve customers satisfaction It's retention.

5. Voice Search and Virtual Assistants

Voice search is one of the fastest growing trends in the tech world, and the travel industry is no exception. Voice search optimization is becoming an essential part of travel portal development. With the rise of virtual assistants like Amazon’s Alexa, Google Assistant, It's Apple’s Siri, travelers are increasingly using voice command to search for flights, hotels, It's destinations.

For businesses, this means optimizing travel portals for voice search. Voice-friendly portal with natural language processing capabilities can provide users with more accurate results It's make booking processes quicker It's easier. Additionally, integrating virtual assistants into portals can enhance customers service by answering common queries It's assisting with bookings.

6. Augmented Reality (AR) and Virtual Reality (VR) Experiences

(AR) and (VR) technologies are transforming the way travelers experience destinations and plan their trips. Intensified Reality allows traveler to view destinations, hotel, or local attractions in real time through their mobile devices. For example, an AR feature in a travel portal could allow user to take a virtual tour of a hotel room or explore a city’s landmarks in 3D.

Virtual Reality, on the other hand, can transport users to a destination before they even book their trip, providing immersive previews of their potential vacation. Integrating (AR) It's (VR) into travel portal not only elevates the user experience but also drives engagement by offering something truly unique.

7. Customizable and Personalized Travel Packages

Personalization is key to standing out in the competitive travel industry. Travelers today expect customizable travel packages that cater to their unique need and preferences. From flight choices to hotel rooms, activities, It's local experiences, organization allows businesses to create tailored experiences that resonate with their customer.

Advanced travel portal use customer data to offer customized deal, travel itineraries, It's destination recommendations. By analyzing past booking behaviors It's preferences, businesses can deliver highly relevant options, thus increasing the likelihood of conversion. Offering dynamic packaging allows users to mix and match services based on their preferences, creating a more flexible It's customized booking experience.

8. Sustainability and Eco-Friendly Travel Options

As a coincidental concerns continue to rise, more travelers are becoming mindful of their carbon footprint. Sustainable travel has become a major trend in the tourism industry, It's businesses are responding by incorporating Eco-friendly options into their travel portal. Whether it’s booking Eco-conscious accommodations, flights with lower carbon emissions, or supporting local sustainable experiences, travelers are now seeking out environmentally responsible options.

Travel portals that emphasize sustainability and provide clear, detailed information about eco-friendly options are likely to attract a growing segment of conscientious travelers. Businesses can also promote their commitment to sustainability by partnering with Eco-friendly service providers and offering travelers the ability to offset their carbon emissions.

9. Integration with Social Media and User-Generated Content

Social media plays a pivotal role in travel decision making. More than ever, travelers are relying on user generated content (UGC) like reviews, photos, and videos from social platforms to guide their choices. Integrating (UGC) into travel portals allows businesses to tap into this social proof It's build trust with potential customer.

For instance, allowing users to share their experiences via social media or review platforms can provide valuable insights for other travelers. Additionally, incorporating social sharing features within the portals itself can encourage users to engage with your brand It's share their travel experiences, thereby driving more traffic to the portal.

10. API Integrations and Multi-Channel Distribution

As the travel landscape becomes more fragmented, travel businesses must offer a consistent experience across multiple channels. API integrations are key to ensuring that travel portals can access real-time data and distribute it across different platforms. APIs allow travel portal to integrate with global distribution system (GDS), airlines, hotels, car rental services, It's other travel-related services seamlessly.

By offering multi-channel distribution, business can maximize their reach, whether through desktop websites, mobile app, or third party platform like OTAs (Online Travel Agents). This integration also ensures real-time availability update It's better inventory management.

Source & Published by: https://www.namantechnolab.com/

2024-12-15

納税額表示システム作ってくれ

AIとかどうでもいいかAR技術で待ちゆく人間の頭上に納税額が表示されるシステムが急務だ。

スマホの次はスマートグラス。さっさと普及してくれ。

もう嫌だ。

納税額に応じて社会サービス享受するべきだし納税額が少ないカスは外を歩かせないようにしてくれ。

2024-12-13

犬とおばあちゃん助けたら最近かなりいい感じ

 半年くらい前に車で家の近く走ってたら超デカい犬とおばあちゃんうずくまってて、犬がそうしたいからそうしてんのかな〜と思ったが何か違うような気がして話しかけたところ、散歩中にいきなり犬が痛がって歩かなくなっちゃったとのこと。

 本来だったら専用のカゴに入れてタクシー呼んで獣医連れてくんだけど取りに行くには離れなきゃいけないし…と大変困っていそうだったので、じゃあってことで自分の車に乗せて(このときジムニートランク困り顔の犬がミチミチに詰まっているのが面白かった)獣医さんまで送って行った。結石ができていて早めに連れて行かないと結構危ない状態だったらしい。

 しばらく後に無事退院したというので頂いていた連絡先に犬を見に行ったら、まあ犬のほうは元気そうにしていて良かった。が、今度はおばあちゃんのほうがだいぶ落ち込んでいて、2年ほど前までは旦那さんがいて車も出してくれていたけど今はそれもできないし、自分たちで全部責任が取れないのに犬を飼うのなんてダメね、と不安そう。ということで、じゃあ今度から俺たまに来ますよ〜とお伝えして、車が要るときと(俺が来れる時だけの)散歩を手伝わせてもらえることになった。

で、これが大変いい。

 第一に、俺の体調がとてもいい。散歩というか運動自体の習慣が今まで一切なかったので、俺の体調がもう、すこぶるいい。今は犬いなくても散歩しているほど。

 次に、犬がかわいい。独り暮らしかつ全国転勤のある仕事なので犬を飼おうとは到底思えない(俺はさておき犬が幸せじゃないと思うので)人生だったわけだが、ここへきて突然俺の人生に入ってきた犬、これがとにかくいい。

 具体的には、こんなに感情…というかコミュニケーションが出来るものとは思っておらず、それがとても楽しい。初めは「まあ敵じゃなさそうだし…」くらいの感じで渋々最低限の距離を歩いている様子だったのが、次第に打ち解けていくと互いが何を考えているのか分かるような感じがしてきて、これがもう、とにかくいい。出発した段階で「なんか今日遠く行きたそう」とか「本日うんち早めご希望ですか?」とか思ったら実際にそうだったりするし、そのほかに結構お互いに「わかってんじゃん……」という瞬間(向こうもそうだといいんですけどね)があって、めちゃくちゃ見つめ合ってしまう時がある。これがとにかくいい。

 そして最後に、犬と一緒にいるときの街がいい。車で通っている場所でもあっても、歩くと急に解像度が上がる。人間ひとりでは絶対に立ち止まらなかったようなところを犬がフンフンやっとると俺も立ち止まらざるを得ないのだが、その犬のチョイスが結構絶妙で、複数あるおしっこスポットのうち一つが(犬としては無意識だろうけども)異様に景色のいい場所だったり、秋くらい迄にかけては犬のおかげで大変珍しい虫やヘビや何やらを見つけてもらったりと、気が合うということは大前提かもしれないが散歩の充実度を上げてくれるおかげで、歩く街自体にも相応の愛着が湧き始めている。一緒に歩いてみるまでは知らなかったのだが、犬の散歩には犬の五感を一部借りたARみたいなことをできる特典がある。




 こうしてまとめると俺ばかりいい思いをしているような感じもあるが、犬は犬で(さっきから犬犬呼んでいるが実際すごくしっくり来る渋い名前の、しかも実はすごく由緒正しい秋田犬だ)運動が増えたせいか以前に増してムキムキ気味で楽しそうだし、おばあちゃんはおばあちゃんでこの体制が続く限りは当面犬と一緒に暮らしていけそうで良かったし(それは犬としても多分いいことだと思うし)、全体にかなりいい状態身の回り大量発生しているのが、心身ともに大変ありがたい。


 犬とおばあちゃんを助けると全体にすごくいいことがある。ただ、これは犬とおばあちゃんに限らず、生活に新しい地平を開くきっかけは案外その辺に転がっている、ということだと思う。はてな諸賢も、それぞれの生活にいるそれぞれの犬とおばあちゃんを助けてみてはいかがか。

2024-11-05

ポケポケでグッズ展開を妄想してみた

ターゲットSARAR特定カード

SARARが出る確率は0.22%で、7割の確率で当たるようにしたい場合、500回引けばいいことになる

10回あたり1400円かかるので、必要金額は7万円。

アクリルコースターであれが猫のしっぽだと送料込みで2700円ぐらいでできるが、猫のしっぽのルールを守らないといけない。

のしっぽのルールPSD形式での納品なので、AdobePhotoshop必要になる。

Photoshopのサブスクは1か月4千円ぐらい。

納品作業にかかる時間は3時間ぐらいと仮定し、時給2000円で動かすとすると、6000円。

製造原価は1.27万円だが、4千円は固定費なので、1か月4個の注文が見込めるとすると、製造原価は0.97万円となる。

売値を7万円に設定した場合、ポケポケの運営が手にする粗利益は6万円となり、かなりおいしい商売ではあるが、これはあくまで売れればの話である

ポケポケのターゲットである子供であり、その背後にいる親御さんは7万円をほいほい出すことができない。

出せたとしても1万円程度である

だが、運営目線だと1万円では元が取れない。

となるとアクリルを売る場合、2つのパターンが考えられる。

プレミアムコース

売値:7万円

アクリルコースターSARARカードが入手できるコード付き

ノーマルコース

売値:1.2万円

アクリルコースター+ポケゴールド55個付き

ただ、これだと子供や背後にいる親御さんはノーマルコースSARARカードが手に入るようにしろ文句を言いだすのは確実である

落としどころどころとしてはノーマルコースのほかにもう一つ追加して、印税という形でSARARカードをの作家お金を渡し、その分、売値に反映させ、SARARカードが入手できるコードを付けるのがベストかもしれない。

さて、その場合の売値はどうしよう。

anond:20241105120851

ポケカをやってる人だとプレイマットを引かずに済むという点では助かるし、コインがあらぬ方向に飛んで行って…みたいな事故も減る

相手カードも長押しで見れるようになってるんで、気になるカードが見たい時にすごく助かる

あと、エネルギーカードが引けなくて…みたいな問題はなくなってるんで、運ゲーは割と緩和されてる感がある

本家ポケカに比べるとプレイ自体はかなりしやすくなってる感がある

ポケポケのSARARの複製原画とポケポケで読み取れるカード単体のセットを注文生産で構わないかマジで売ってほしい

イーブイARSARとかマジかわいいんよ

2024-11-04

出産VTuber花奏かのんについて説明

anond:20230126230953

どうもゴシップV豚増田です。花奏かのんさん、ご入籍出産おめでとうございます

限定配信を未視聴の状態でこの増田を書いています

語ること無し

正味全然気配がなかった……は噓になるけど、花奏氏のそういう部分に興味がなかったので気にしてなかった。

ワイ事後諸葛亮の気配ポイント

以上です。引き続き紹介に移ります

花奏かのんとは何者か

花奏かのん映像制作者、バンドマンベーシストシンガーソングライターボーカロイド中の人(予定)、バーチャルYouTuber

デビュー日は2018年5月13日にじさんじ月ノ美兎2018年2月7日)、ホロライブ白上フブキ(2018年6月1日)、ななしいんく因幡はねる2018年6月9日)に並ぶ黎明期後期の存在

大多数のV豚より先にバーチャル界隈に存在している先人。

2019年9月現在所属であるななしいんくに加盟する(当時の所属はブイアパ)

バーチャル界のインディーズ音楽古参としてVtuberおうちフェスを開催するなど界隈の盛り上げに貢献的だった。

AZKi・ツラニミズ(イノナカミュージック)の#音楽を止めるな、歌衣メイカのV紅白、ぽんぽこ24のように個人で多くを巻き込んだイベントを打つのはただただすごい。

高みに駆け上がっていったぼっちぼろまると違ってインディーらしさのある音楽をずっと続けていて好き。

パチスロで2年ほど生活のち、遊技機開発企業就職。みんなが打ってるあの台の映像は花奏かのんが作っていたかもしれない。

バンド活動ではベーシストを務め、スタジオエンジニア(違ったらごめん)のハツコ・マキシマイズを引き抜いてバーチャル活動へ参入。

ハツコさんは頻繁に花奏かのん配信に登場する精霊みたいなやつ(声は男性

育ちは良く年末年始帰省強要され、北陸の古い風習社会家事忙殺される。飾り切りが上手い。

音楽活動で名を上げて、音楽で両親に認知されたいと思っている。バーチャル活動内緒にしている。

2021年秋に行われた3周年ライブリアルバンドとの融合のAR方式で開催

にじさんじに先にやらせるために春から秋に延期になった可能性がある(お目目ぐるぐる)

所属企業774株式会社(旧ラボット)は上場企業アドウェイズの子会社で、代表取締役岡村陽久氏がにじさんじ運営企業のエニーカラー出資しており(のちに株式アドウェイズ移管以下略

先に書いたが音楽性のインディーズ感が強い。ボカロミュージックとは別系統文化を感じる(気のせいかもしれない)

ここで唐突個人的に好きな楽曲発表~~~


現在バーチャル活動を行いながらも映像クリエイターとしての仕事比重が高いらしい(配信は週1定期+月1定期+不定期)

まあなにはともあれ幸せならOKです。

いちゃらぶASMR出すってよ

これまでガチ恋勢の発生に配慮してそういうのやらなかったけど、人妻でいいならやるって言ってたって縁側の猫が言ってた

うから出して

2024-11-01

生成AIの絵づくりの実態はパーツの切り貼り

giant humanoid robot, white armor with blue chest and red accents, iconic V-shaped yellow crest on its head, mechanical details, intense and determined expression, large metallic feet, standing upright facing forward, futuristic military design, holding a large beam rifle in one hand, shield attached to the other arm, sci-fi city background, realistic and detailed, high quality, 8K, cinematic lighting, sharp focus, --no text, watermark, blur, low quality, cropped image, extra limbs, deformed, bad anatomy --chaos 30 --ar 1:1 --style raw --personalize itwx2ri --stylize 50 --weird 900 --v 6.1

というプロンプトでガンダムが書けるということからも、

生成AIの絵づくりは、しょせんは絵を描いてるのではなく、学習と称した参照先(膨大な参照先)の画像のパーツをよしなに切り貼りしているの延長に過ぎないことが、よくわかる。

2024-10-29

バーチャルボーイ史上、もっと重要ゲーム19選

ゲームボーイ史上、もっと重要ゲーム10

https://anond.hatelabo.jp/20241026213447

ゲームボーイアドバンス史上、もっと重要ゲーム10

https://anond.hatelabo.jp/20241029214132

お次はバーチャルボーイの19選をやるぞ。


マリオズテニス任天堂

ギャラクティックピンボール英語版)(任天堂

③テレロボクサー任天堂

レッドアラーム英語版)(T&E SOFT

⑤とびだせ!ぱにボンハドソン

⑥T&E ヴァーチャルゴルフ英語版)(T&E SOFT

バーチャルプロ野球'95(コトブキシステム

バーティカルフォース英語版)(ハドソン

⑨V・テトリス英語版)(BPS

マリオクラッシュ任天堂

⑪スペーススカッシュ英語版)(ココナッツジャパンエンターテイメント

ジャックブラザース迷路でヒーホー!(アトラス

バーチャルフィッシング英語版)(パック・イン・ビデオ

インスマウスの館(英語版)(アイマックス

バーチャルボーイワリオランド アワゾンの秘宝(任天堂

スペースインベーダー バーチャルコレクション英語版)(タイトー

バーチャルLAB(英語版)(J・ウイング

バーチャルボウリング英語版)(アテナ

SDガンダム DIMENSION WAR英語版)(バンダイ


英語版が多いですね。

バーチャルボーイ向けで発売されたタイトルは、実はこの19本で全てです。

これらを全てプレイした上で、ここから10選なり5選なりを選べる方がいらっしゃいましたら、こちらはけちょんけちょんに貶していただいて大丈夫です。

なおVRは各社参入してますが全体的に市場を作れない徒花に終わりそうな気がしています

メタAppleに、大企業死屍累々

首筋にジャック作ってプラグイン最近脳波ヘッドギアから遠隔操作する方が主流か?)できるようになってはじめて勝負できるようになるのかなと思ってます

生きてる内には難しいかもですが。

2024-10-24

増田Apple Vision Proサードインプレッション

何者にもなれないことを心に刻みつつ感想を述べる。

セカンドインプレッションanond:20240730201430

結局、外付けレンズを購入することにした。

もともとVision Proを使うにあたり、外付けレンズを購入するか、それともこれを機にコンタクトレンズにするかを悩んで、コンタクトにしてみたのだった。

しかし、いざコンタクトを使ってみると、眼が乾燥して、毎日使うのが非常につらかった。

日によってコンタクトを付けたり付けなかったりしていると「今日コンタクトをしていないかVision Proは使えない」みたいな制限が生まれしまう。

それが外付けレンズだと、めちゃくちゃ気軽にVision Proを使えるようになった。大満足している。

ついでに、なぜかアイトラッキングの精度も高くなった。

もとから日常的にコンタクトを使っている人でなければ、素直に外付けレンズを買ったほうがいい、というのが結論である

ノーズパッドも買ってみた。

https://booth.pm/ja/items/5910120

このノーズパッドは3Dプリンタで出力しただけの非常に粗雑なもので、鼻に当たる部分がかなり痛い。クッションが必要である

どこかのブログで見かけたやり方で、100均の靴擦れ防止ジェルシールを貼り付けてみたが、あまり効果はなかった。

いろいろ探してみたが、こういうシリコン製の外反母趾サポーターが良さそうである

https://www.monotaro.com/p/1906/4316/

ライトシールを外し、ノーズパッドで支える形はわりと安定していて、これが正解なのではないか、という気がしてくる。

めちゃくちゃデカくて重いメガネをかけているような感覚である

後継機では鼻で支える形になってもいいかもしれない。

少なくともライトシールは無くしていく方向でお願いしたい。

Sketchfabというサイトでは、かなりの量の3Dモデルを「USDZ」形式ダウンロードできる。

このUSDZ形式ピクサーが開発したとかで、Appleが推進しており、Safariで開くだけでAR的に展開できる。

これはvisionOS標準のクイックルックの機能なので何かのアプリなども必要ない。

部屋に置いておくと3Dフィギュアのようで楽しいのでオススメである

ただ、複数3Dモデルが重なると干渉して透明化してしまったりするのが残念である

意図的挙動なのだろうが、普通にクルージョンしてほしい。

これに限らずVision Proは総じて「やりたいことの80%くらいまでは出来るが完璧ではない」ということが多い。

Xbox Cloud GamingやPS Remote Playはやはりカクカクする。

回線速度は200〜300Mbpsくらいは出ているはずなのだが。

そもそもPS Remote Playは同一Wi-Fi内で使うならインターネットは経由しないのでは?

と思うのだが、なにか回線ルーター問題があるのか、Vision Pro側の問題なのかわからない。

Wi-Fiルーターの新調は検討したのだが、Vision ProはWi-Fi7はもちろん6Eにも対応してないんだよな。

Vision Proには、さまざまな映像ミラーリングしていくことが求められるので、Wi-Fi7への対応死活問題だ。

後継機に期待したい。

一部では「キラーアプリがない」などと言われているが、実のところキラーアプリなんて必要がない。

Vision Proの強みは、既存作業環境をそのまま空間に展開できることである

既存iOSアプリを平面のまま表示すればいいだけなのだ

まあ、そのiOSアプリVision Pro向けに配信されないのが本当に歯がゆいのだが…。

AppStoreでの配信時にチェックを一つ入れるだけなのに…。

それもまた残りの20%の不満の一つである

先日、AppleTV+で『Submerged(沈没へのカウントダウン)』というイマーシブ短編映画が公開された。

要するに8Kの180度VR動画だ。映像的にはなかなか面白かった。

だが8Kでも解像度が足りていないと感じる。

もちろん四角いウィンドウの中で普通3D映画として観れば十分なのだが。

やはり超解像化が必要になるか。

Metaの動向を観ていても、VR的なコンテンツを用意するために生成AIを利用する、というのは既定路線だろう。

visionOSへのApple Intelligenceの統合もまだまだ予定段階なのでなかなか難しいだろうが。

と、いろいろ書いてみたが、ファーストセカンドで書いたことを、ほとんど繰り返しているだけだな。

まだまだマニア向けのプロトタイプしかないので足りないところがあるのも当たり前である

価格」という最大の問題も残っている。

ただVision Proは完全に実用的な製品であり「買えば使える」ということは言える。

いくつかの不満も、順調にアップデートを重ねれば解消できるであろうことばかりである

60万円なんて出せないという方々(言うまでもないがそのほうがマトモである)も数年後を期待していてほしい。

2024-10-21

ポケモンカードSRARは、一見するとキラキラして珍しそうな外見をしているが、実際にいくつもボックス開封する立場になってみれば、なんのことはない、SRSSRURが出なかった最上レア枠のハズレでしかないし、ARボックスに3枚確定で入っているありふれたカードしかない。だが、そんな事情を知らないであろうキッズたちとその親御さんを相手に、中古ショップSRARといったキラキラして珍しそうなカードで表面を包み、オリパと称してコモンカードの束を抱き合わせて売りさばくのである。では希望小売価格より安く売られている公式パックはどうかというと、1ボックスごとに確定のレア枠を引き切った余りのパックが買い取られ、最もグレードの低いレアアンコモンカードしか入っていないパックが平然と流れてくるのである。売る方も売る方だが、買い取る方も買い取る方である。これを未必の故意といわずなんというのか。結局のところ、世間のどこを見渡しても、平然と情弱商売しかけている。さもまっとうな商売でございという外見をしておきながら、実際は情報の不均衡を活かし利ザヤを得ているのである資本主義であるユダヤ人である情報がすべてを左右している。スキル技術も、要はその情報を知っているかどうかに帰結する。この世界は不完全情報ゲームであり、情報の不均衡を利用して生き抜かなければならない。

2024-10-20

もうVRというかARというかMRというか、ゲームでも映像でもなくて、

リアル3DCGで妻とか子供とか孫とかいるようなアプリがほしいね、もうエロでなくていいね

MRから、家の中好き勝手に歩いて良くて、リビングに行けば机には妻が座ってたり、ソファーには子供が座ってたりするの…

家の中に色々な生物が住んでたりするの…

もう、いっそフィールドリアル世界全体にしちゃうのもいいかもね…

VRゴーグルを付けたまま外出すれば、仮想の妻と仮想の子供と手をつないで横並びで歩いても、交通事故にも遭わないよね…😟

2024-09-29

とても大きな字で覚える単語学習

アップルピジョン(のような装置)の使い道

英単語を覚えるとき普通教科書で覚えるのと

空いっぱい、目いっぱいの大きさで描かれた英単語を見て覚えるのとどちらが記憶に残りやすいのか?

という考え方。

おそらくだけど脳にインパクトを与えて覚えやすくなるのは空いっぱいの大きさの超巨大英単語のほう。

AR装置でそういうことが出来るのかどうかは知らんけど。

東京ゲームショウ2024】VRAR出展4割減

当然だわ。こんなん流行る訳無えだろ。バーチャルボーイでとっくに実証済だわ。 愚者経験に学び、賢者歴史に学ぶ

2024-09-23

VR=現実逃避ではない

https://anond.hatelabo.jp/20240923064442

これ読んでなるほどなと思った。「VR子供が夢中になると怖い」なんて話も聞いたりする。

これは恐らくVR=現実逃避というイメージがあって、VRという技術とはズレた概念化しているんだろうと思う。

Wikipediaで「バーチャルリアリティ」を見ると

コンピューターによって創り出された仮想的な空間などを現実であるかのように疑似体験できる仕組み

と冒頭にある。これは現時点での実際にできることの一例ではあるけど、VRというもの本質ではない気がする。

東大バーチャルリアリティ教育研究センターサイトではこう書かれている。

人間情報世界を継ぎ目なく結合する技術体系であり、人間感性思考社会の成り立ちにまで深く影響を与える技術です。

後半はこれからの話ではあるけど、こちらのほうが自分にはしっくりきた。

VRとは現実から離れるものではなく、現実と繋がる技術だと思ったほうが分かりやすく感じる。

それはAR(拡張現実)とかMR(複合現実)では?と言えるかもしれないが、そこで線引してしまう事自体どこか違和感がある。

これらは現行の技術で実現可能ハード及びソフトの制約、限界によって引かれた線でしかない。

特にこれから先、ハードソフトが更に進化していく中で、VR技術のもの現実の置き換えではなく、現実とのリンクをより強固にしていくと思われる。

そうなっていった時に「仮想現実」みたいなイメージ陳腐になってしまうだろう。まあ言葉のもの形骸化してくだけなので他の言葉がまた生まれるかもしれないけど。

仮想現実」という訳しかたはSF的に、思想的にVRというものを考える時にとても残念な言葉であることは確かだと思った。

anond:20240923064442

ARMR現実だけど、VR架空

あと、鼻毛の例も一瞬鼻毛みたいに見えても鼻毛と別の物だから事実上鼻毛ではないし、架空鼻毛ですらない。

2024-09-15

甦れiTwins

キーボードがどう頑張っても「置いて使う」か「両手打ち前提」で進化の方向が私好みでなくて辛い。

ガラケーのように

・手のひらに収まり

・立ったまま

・片手で

ブラインドタッチ

・全ての文字入力可能

十字キーつき

な、スマホ無線接続できるキーボードが欲しい。

時代が私に追いついてきて、通勤中にARグラスでスマホ/PCを見ながらSlackしたり検索したりできたら楽なんだ。

(本体スマホアウトプットARグラス、インプット=iTwins、という外出構成)(それができれば電車内でも覗き見を気にせずエロ小説だって書ける)

iTwinsはキーフラットすぎてブラインドタッチができなかったので触って分かるボタンにして、あと充電の企画をType-Cにして、可能であれば薄くもして、リニューアルして再販してほしい。

このARグラス/VRグラス時代に再需要が見込めるんじゃないかと思うんだけど、再チャレンジどうですか……!

というかガラケーは本当に失うには惜しい技術だよ……ガラケーの下半分、心から売って欲しい……。

2024-09-12

anond:20240912233107

あんま指摘されないけど回顧系Vファンが一番嫌うホロライブ辺りが実は一番「当初のファンが想定してたVtuber活動」を実現してんだよな。

大資本による金かかった3DライブARアプローチで実写背景と組み合わせた動画(星街すいせいのザファーストテイクとか)、あん成功してないけどストーリー系もちょくちょくやってはいた気がする。

結局カネのあるとこが正義だよなーいくら意識が高くても予算がない事にはどうにもならんよなと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん