はてなキーワード: 立場とは
自分も父も母もちょっとずつ、というかまあだいぶ意見が違って、誰も一歩も譲らないからデッドヒートして結局父とも母とも根本の立場が違う自分だけいろいろ言われて拗ねて話を切って部屋にこもった
くだらないなーとは思うものの受験期もよく考えると実はそんなに私の話は聞いてくれなかったことを思い出してもううちの家は対話は無理だと分かった。父も母も私も落ち着いて議論できるタチじゃないし、弟も多分おなじ(現状弟はここにあまり参加しないので分からない)
別に家族が嫌いってわけじゃないしむしろ大好きだからあーこれは困ったな恨むこともできないじゃん。と思う
実感する場面が祖父母の死とか深刻な場面じゃなくてよかった。中居正広ありがとう。おかげではやいこと両親の老後について話し合う覚悟ができたよ。
実家を出たときのことを、今でもはっきりと思い出す。僕は兄で、妹とは四つ違い。いつも穏やかで優しい妹が、自分の親に対して泣き叫ぶ姿を見るなんて、想像もしなかった。だけど、あのとき妹は限界だったんだと思う。むしろ、僕も同じように限界だったのだ。子どもの頃から「毒親」と呼ばれる環境の中で育った僕たちは、お互いが互いを気遣い合いながら、なんとか生きてきた。
僕たちの両親は世間体を気にしすぎるタイプだった。外から見れば、「教育熱心で厳格な家」という印象だったかもしれない。でも、その内側は違った。どんな小さなミスでも、親にとって“都合の悪いこと”になれば、怒鳴られたり、無視されたり、ひどいときには暴力まがいのこともあった。宿題をやっていないときは「怠け者」、テストで思うような点が取れないときは「努力が足りない」。どれだけ勉強しても「もっと上を目指せ」と追い詰められる。休みの日に友達と遊びに行けば「そんな暇があるなら勉強しろ」と怒鳴られる。僕も妹も、いつしか心の底から親の顔色を伺うようになった。
中でもつらかったのは、「進路」をめぐってだった。僕が高校に進学するとき、両親は有名進学校に合格するよう強く迫ってきた。そのプレッシャーに耐えられず、実は僕は一度だけ家出をしようとしたことがある。しかし、妹を置いていくわけにはいかないと思い直し、結局断念した。でも、そのとき妹はまだ中学生で、家に残るしかなかった。そんな妹が「お兄ちゃんと一緒にいたい」と僕に打ち明けたとき、何もしてやれない自分が情けなくて仕方がなかった。
その後、僕はなんとか高校を卒業し、アルバイトや派遣の仕事を掛け持ちして過ごすようになった。大学に行く気力はなかったというのが正直なところだ。親は「大学に行けないのなら家を出ろ」と言い放ったが、いざ出て行こうとすると「親不孝者が」と怒鳴る。言うこととやることが矛盾している。だけど、その矛盾に気づいたところで僕にはどうすることもできなかった。やがて妹も高校へ進学。成績は良く、周りからは「優等生」と見られていたが、その裏で妹は必死に呼吸をするように親の目を気にしていた。
妹が高校二年になった頃、ある深夜のことだった。バイトから帰ってきた僕は、リビングで一人泣き崩れている妹を見つけた。理由を聞くと、学校で一度だけテストの点が下がったことをきっかけに、親からひどく責め立てられたらしい。妹は「こんな家、もう嫌だ。お兄ちゃん、一緒に出て行こう」と震える声で言った。その言葉を聞いたとき、僕はある意味“覚悟”ができた。「もう逃げよう。二人でここを出よう」と。夜明けが来る前に、僕と妹は荷物をまとめはじめた。最低限の服や通帳、学校の教科書などをリュックに詰め込んで、親に見つかる前に家を出た。
両親には当然「勝手なことをするな」と言われると思ったが、そのときはもう恐れよりも先に「自由になりたい」という気持ちが勝っていた。妹が通う高校に相談してみると、事情をある程度汲み取ってくれて、転校という形で新しい学校を紹介してくれることになった。あまり詳しい事情は言えなかったものの、「家の事情で逃げたい」という妹の言葉が切実に聞こえたようで、比較的スムーズに話が進んだ。僕も収入が不安定だったが、とにかく二人で暮らすために、急いで安いアパートを探し始めた。物件情報を見て回り、実際に不動産屋をいくつもまわる。田舎の方へ移っても良かったが、妹が通う高校への距離を考え、都心からは少し離れた町のアパートを選んだ。
そうして、妹と二人暮らしを始めることになった。間取りは1DK。狭いけれど、二人で暮らすにはどうにかなる広さ。壁は少し薄く、隣の部屋のテレビの音が聞こえてくることもあったが、実家にいた頃の息が詰まるような苦しさに比べれば、天国のように感じた。お互いに遠慮はいらないはずなのに、最初はそれでも気を使い合った。お風呂の順番、寝る場所、部屋の整理整頓。兄妹とはいえ、二人暮らしのルールを決めるのは思った以上に大変だった。だけど、自由な空気がそこにあるだけで、胸の中にぽっかりと温かい火が灯ったように感じられた。
僕は早朝からコンビニでバイトし、昼間は派遣の倉庫作業に行くことが多かった。妹は平日は学校、土日は単発のバイトを探して働くことを始めた。毒親の元では許されなかった「アルバイト」だったが、今は誰からも怒られない。いつか二人で、もう少し広い部屋に引っ越したいと夢見ながら、僕たちは少しずつ貯金を始めた。最初は本当にギリギリの生活だったけれど、安心して眠れる空間、自由に会話ができる空間が何よりも大切だと感じた。
そんなある日のこと。妹が学校から帰る途中、カフェでアルバイト募集の張り紙を見つけてきた。時給はそこまで高くないが、交通費支給やシフトの融通など条件は悪くなさそうだ。「お兄ちゃん、私、ここで働いてみたい」と目を輝かせる妹を見ていると、僕も自然と笑みがこぼれた。毒親のもとにいたら許されなかったことを、いま妹は自分の意思で選び、そして始めようとしている。その一歩が、僕にはとても大きく見えた。
実際に妹がカフェの面接を受けに行くことになり、僕は帰りが夜遅くなるかもしれない妹のことが気がかりで、一緒に最寄り駅まで迎えに行くことにした。面接は上々だったらしく、店長もとても優しそうな人だったようだ。「採用されたら頑張るね!」と妹は嬉しそうに言う。その笑顔を見て、僕も心から「よかったな」と思った。
駅からアパートへ向かう夜道は、人通りが少ない。僕は自然と妹の少し前を歩き、周囲を気にしながら帰宅する。すると、近所の商店街にある個人経営らしい居酒屋の前で、通りすがりの中年男性に声をかけられた。「こんな夜遅くに、仲いいなあ、新婚さん?」と言うのだ。妹と顔を見合わせて、思わず吹き出してしまった。「いえ、兄妹なんです」と答えると、「そうなの? いや、雰囲気がいいからてっきり夫婦かと思ったよ」と笑われた。妹は「全然違うのにね」と顔を赤らめていたが、その後「でも、夫婦みたいだなんて、ちょっと面白いよね」とクスクス笑っていた。
実は、こうやって夫婦やカップルと間違えられることは、これが初めてではない。引っ越しのときにも、不動産屋の担当者に「同棲ですか?」と何度か確認されたり、スーパーで買い物をしているときに「ご夫婦ですか? 新婚さん向けフェアの案内ですが……」と声をかけられたりした。僕としては妹を守る立場でもあるし、多少の誤解は軽く受け流しているつもりだけれど、妹のほうは毎回、「兄妹なんですけど……」ときちんと訂正してしまう。それでも、今となってはこの勘違いもほほえましく感じられるようになった。実家にいるときには考えられなかった、なんでもない日常の一コマ。僕たちには、そういう穏やかな時間がなかったのだと思う。
それから少し経って、妹はカフェでのバイトが正式に決まり、僕たちの生活はさらに忙しくなった。ただ、不思議と疲れよりも充実感のほうが大きい。帰ってきてからリビングに二人で座り、一日の出来事をおしゃべりする。妹はカフェでの接客で経験したちょっとしたトラブルや、お客さんとの面白いやり取りを楽しそうに話してくれる。「昔はこんなふうに話をしても、どうせ親に全部ダメ出しされるんだろうなって思ってたけど、今は好きなだけ話せるから、すっごく楽しい」と笑う妹。その様子を見ていると、あのとき家を出た選択は間違いじゃなかったと心から思える。
もちろん、二人暮らしを始めてからも問題はたくさんある。親からの連絡は「許さない」という罵倒や、一方的な怒りのメッセージばかりで、話し合いができる状況ではない。時折、僕たちの住まいを突き止めようとしたのか、知人から連絡が入ることもある。「両親が連絡先を知りたがっている」とか「お前たちがわがままを言っているんじゃないのか」とか。だけど、僕はもう振り回されるのはやめようと決めた。妹も「返事しなくていいよ」と、毅然とした態度をとってくれている。親と離れても、今は生きているだけでありがたいと心から思えるのだから。
そんな僕たちだけれど、将来のことを考えないわけにはいかない。妹はあと一年ちょっとで高校を卒業する。大学に行きたいと言う気持ちもあるらしいが、学費をどうするか、奨学金は借りられるのか、僕の収入だけで妹を支えられるのか……問題はいくらでも出てくる。でも、妹が「やりたいことがあるなら挑戦したい」と言うなら、僕は全力で応援しようと思う。自分の大学進学の夢を諦めたのは僕自身の判断だった。あの頃はそれしかできなかったのかもしれないけれど、妹には後悔してほしくない。正直、不安は尽きない。それでも、毒親の支配から離れた今、僕たちにはお互いを思い合う時間と心の余裕がある。まずは二人でしっかり話し合い、可能性を探っていこうと思っている。
夜遅く、妹がアルバイトから帰ってくると、決まってキッチンから香ばしい匂いが漂ってくる。僕が先に帰っている日は、ごく簡単な料理だけど、妹の分の夕飯を用意するようにしているのだ。チャーハンとか、野菜炒め程度だけど、「ただいま」と玄関を開ける妹の「いい匂い……」という一言を聞くと、やってよかったと思う。妹も翌日が休みのときなどは、代わりに僕のためにパスタを作ってくれたりもする。兄妹が同じ食卓で笑いながらご飯を食べる姿は、誰がどう見ても“家族”のはずなのに、不思議と「本当の家族」という実感が生まれてくるのは、ここ最近のことだ。
妹の存在は、僕にとって唯一無二の支えになっている。たとえ夫婦や恋人と勘違いされたっていい。僕にとって妹は妹であり、しかし同時にかけがえのない同居人でもある。実家にいた頃は、僕たちの間にいつも両親という“大きな壁”があった。それが今はなくなり、ようやく素直に向き合えるようになった気がする。僕たちはお互い助け合い、励まし合いながら生きていく。親の呪縛にとらわれることなく、自分たちの人生を、自分たちなりに歩んでいこうと思っている。
時には外食をして、隣りの席のカップルと間違えられることもあるだろう。時には夜道で「まさか兄妹じゃないよね?」なんて声をかけられるかもしれない。だけど、もうそれは構わない。二人暮らしを始めてから知ったのだけれど、人は他人の生活を結構なペースで勘違いしてくるものらしい。誤解されても、二人でいれば楽しいし、互いに隣にいられる安心感がある。それが分かるだけで、昔のように人の目を気にして呼吸を浅くすることはなくなった。
この先、僕たちが歩む道に何が待っているのかは分からない。経済的にもまだまだ不安定だし、妹がこれからやりたいことを見つけたとしても、すぐに実現できるかどうかは定かではない。それでも、「あの家に帰るよりずっとマシだ」という気持ちは揺るがない。毒親との関係を絶ったことで、ようやく手に入れた自由と、そして兄妹だけの小さな生活を、僕は何より大切にしていきたいと思っている。
考えてみれば、僕と妹がこうして一緒に暮らすということ自体、実家では到底許されなかったはずだ。親にとっては「恥」だったのかもしれない。長男が家を出るなんて、妹まで連れ出すなんて、とんでもないと。だけど、そんな言葉にはもう縛られない。妹と二人で暮らすことは、僕たちにとって自由と希望を取り戻す第一歩だったのだ。
ときどき思い出す。リビングの机にしがみつきながら、両親に泣き叫んでいた妹の姿を。あの光景は僕のなかで、いつまで経っても消えないかもしれない。でも、あの瞬間こそが僕たちに“逃げ出す勇気”をくれたのだ。だから今は、その記憶を大切に噛みしめている。もし同じように苦しんでいる人がいたら、声を大にして伝えたい。「逃げてもいい」と。誰だって、自分の人生を自分のために生きる権利があるのだと。
帰宅した妹の「ただいま」の声。台所から漂う料理の匂い。二人でテーブルを囲むときの、なんでもない会話と、小さな笑い声。そんな当たり前の生活の一つひとつが、僕たちにとっては宝物みたいに尊い。これから先もきっと悩むこと、苦しむことはたくさんあるだろう。だけど、どんなに傷つくことがあっても、もうあの家には戻らない。僕たち兄妹は、お互いを支え合いながら、一歩ずつ前に進んでいく。その道の途中で、夫婦や恋人と勘違いされることがあったって、それは微笑ましいエピソードとして受け止めていくつもりだ。
「毒親から逃げ出すために妹と二人暮らしを始めた」というこの事実は、僕たちが生きていくうえでの大きな分岐点だった。親の期待や束縛、暴言に押しつぶされそうになっていた僕たちが、やっと呼吸できるようになった場所。それが今のこの狭い1DKのアパートだ。床は古くて所々ミシミシと音がするし、壁は薄いし、エアコンの調子もいまいちなことがあるけれど、それでもここは僕と妹の大切な居場所だ。誰にも邪魔されない、僕たちだけの“小さな世界”。そして、この世界で、僕はずっと妹と一緒に笑っていたいと思う。あの家ではできなかったことを、少しずつ取り戻すように、毎日を噛みしめながら過ごしていこう。
「もうすぐご飯できるよ!」とキッチンから妹が声をかけてくる。僕はテーブルに箸とお皿を並べながら、その声に返事をする。この空間が、僕たちにとっての本当の“家”だ。例えどんなに些細なことでも、ここでの出来事はきっと僕たちの思い出になる。毒親から逃げ出すために始めた二人暮らしは、逃避行なんかじゃない。僕たち兄妹が「生きる」ということを取り戻すための、そして笑顔で日々を送るための、新しいスタートラインなのだ。
男の場合
女の場合
こうなってる気がするんだ。
男はリソースを提供することによって起きる価値の低下を名誉で埋め合わせる仕組みな一方、女はリソースを提供されるほどにえらく、なんならやらずぶったくりなことが褒めたたえられる(例:花魁)という仕組みになっている
これさー、1万年2万年とかけて女が男を改良してきた結果なんじゃねーのかなー。
卵が先か鶏が先かみたいな対比になってるじゃん上記条件。
これ後者だと思うんだよね。
外部からリソースを受け取らないと人間の女は妊娠出産を乗り越えられないじゃん。子供を産むのが大きな価値を持つと原始的な社会が決めたとすると、受け取るのがまず発生する。産めば産むほど偉いなら、受け取れば受け取るほどえらいという価値観までそう遠くないと思う。
その変化の先にあることとして男は受け取らせれば受け取らせるほどえらいという価値観ができてくるんじゃないか。
現代の文明人は自分たちが動物であることを忘れ、産むことの価値を過小に見積もった結果滅びに向かっているし、価値観に混乱をきたしているんだろう。
わたし「今日は女性はどのぐらい人生イージーモードなのか、女性に話を聞いてみたいと思います。脳内女性さん、よろしくお願いします」
脳内女性「よろしくお願いします。本日はお招きいただきありがとうございます」
わたし「早速ですが、女性が人生イージーモードと言われる理由について教えていただけますか?」
脳内女性「もちろんです。女性は社会からの期待が比較的低いにもかかわらず、評価や称賛を受けやすいという特権があります。例えば、仕事や学業で男性と同じ成果を出した場合、女性の方が『よくやった』と褒められることが多いのです」
わたし「なるほど、それは女性が努力を過小評価されているとも言えませんか?」
脳内女性「そう捉えることもできますが、重要なのは結果です。どちらにせよ、称賛を得られるのは女性にとって有利な状況ですから」
脳内女性「もちろんです。例えば、公共の場で困っているとき、助けを得られる確率が高いのは女性です。社会は女性を守るべき存在として認識しており、それを自然に享受できるのが女性の強みです」
わたし「それでは、なぜ女性は人生がイージーモードであるにもかかわらず、『かわいそうアピール』をするのでしょうか?」
脳内女性「簡単な話です。弱者の立場をアピールすることで、さらに周囲からの支援や同情を得られるからです。社会は『助けるべき弱者』を手厚く扱う傾向がありますので、女性にとっては戦略的に有効なのです」
わたし「その戦略は計算されたものなのでしょうか?それとも無意識に行っているのですか?」
脳内女性「どちらの場合もあります。ただ、多くの女性は感情に訴えることが効果的であると知っています。それを意識的に使うか無意識に使うかの違いです」
わたし「感情に訴えることで得られるものとは具体的に何ですか?」
脳内女性「主に人間関係の優位性ですね。例えば、職場でのトラブルや人間関係のもつれにおいて、感情的な訴えが通じるのは女性の方が圧倒的に多いです」
わたし「しかし、こうした状況は男性に不満を与えることになりませんか?」
脳内女性「その不満こそ、女性がさらに優位に立つための要素です。男性が不平を口にすると、社会から『器が小さい』と思われるのは男性の方です。女性はその状況すらも利用できます」
わたし「それは不公平だという声もありますが、そうした声にどう対応されますか?」
脳内女性「『女性は特権を持つ性別ではない』と主張すればいいのです。少し自己憐憫を交えるとさらに効果的ですね。それに、批判の声を真に受ける必要もありません。私たちは最終的に得をする側ですから」
わたし「ですが、それでは男性の不満は蓄積するばかりではないでしょうか?」
脳内女性「その不満をどう処理するかは男性自身の課題です。私たちが気にする必要はありません」
わたし「うわあああああああああああああああああああああああああああああずるいずるいずるい!!!」
わたしは怒り狂って脳内女性に蹴りを入れようとした。しかし、それもあっさり受け止められてしまう。
芸能人の中でも一握りの上澄みで顔も名前も知られてる、なおかつ高級マンションの隣人という間柄にも関わらず、酔って女性の部屋に闖入という行為を許されず、書類送検にまで至った吉沢亮の件だが
「関係性がない女を突然襲ってそのままバコバコしてもフェミ含む全ての女から許される男や属性」なんていないんだよね
男は「女は自分の旦那や息子や推し以外の男に無関心」なのを認めたくないから上記の設定に固執するけど
ジャニヲタですら自分の推し以外のジャニタレや他社のイケメン俳優は競合相手だからタヒねばいいとしか思わない
だからジャニヲタは一年中他のタレントをネガキャンや誹謗中傷しあって揉めている
少数の陰謀論ジャニヲタがジャニーズに性加害はなかったと主張するのも、権力勾配で言いなりにならざるを得ない立場だった推しもペナルティを課せられてスポンサーやレギュラーや出演機会を奪われたからにすぎない
だから事務所を辞めた人間は当然裏切り者扱いだし、事務所の騒動前から切り捨てられファンもいなくなる
中居の場合はタレント活動のみに絞り、ファンの動員が必要な舞台やライブ活動は辞めていた
男はポルノやオタク向けコンテンツを受容して、それに出てくる女と同じ属性(未成年、奴隷のように従順など)やパーツ(乳・尻・穴)を持つ見ず知らずの女をあてがってもらおうとしたり、ナンパや買春や性加害などでハントしに行く
女はポルノやオタク向けコンテンツを見て欲情してもそこで性欲が完結する
パートナーや意中の男が出来て初めて性欲が発生する
「性欲」とは、「性行動(セックス、マスターベーション、その他)をしたいと思う欲求」のことです。
「性欲」と一口にいっても、女性と男性では全く別物であるということを知っていただきたいと思います!
「性反応」という言葉をご存じでしょうか?ヒトの性行為中の段階的な生理学的変化をあらわしたものです。
精神科医のKaplanは、性反応を「性欲相」→「興奮相」→「オルガズム相」としました。
「男は好きじゃない人ともセックスする、女は好きな人じゃないとセックスしない」というのは、こうゆうことです。
医療法人 LEADING GIRLS
最近、ネット上での議論がますます過激になってきている。俺は自分をネトウヨだと思っているけれど、時々不思議なことに、パヨクの乳首に興味を持ってしまうんだ。なんでそんなことを考えるのか、自分でもよくわからないけれど、世の中には色々な意見や価値観があるからこそ、こうした矛盾した感情が生まれるのかもしれない。
まず、ネトウヨとは何か。ネット右翼として知られる俺らは、愛国心が強く、日本の伝統や文化を重視する傾向がある。対して、パヨクはリベラルな立場を持ち、多様性や人権を重視する人々を指す。この二つのグループは、しばしば激しい対立を繰り広げる。しかし、その対立の中にあっても、俺は一つの疑問を抱く。「なぜパヨクの乳首に興味があるんだろう?」
この興味は、一見すると矛盾しているように思える。ネトウヨとしての立場からすれば、パヨクに対して批判的な感情を抱くことが多い。しかし、人間というものは複雑で、多面的な存在だ。俺もまた、その一人なのかもしれない。パヨクの主張や行動には賛同できない部分も多いが、それでも彼らの自由な表現や独自の視点には魅力を感じることがある。
さて、「乳首」という言葉には何か象徴的な意味があるように思う。乳首は生命の源であり、母性や育成を象徴する部分でもある。それに対して、ネトウヨとしての立場から見ると、そうした象徴がパヨクによってどのように扱われているかに興味を持つことは自然なことなのかもしれない。彼らは自由や平等を叫びながら、その一方で自分たちの価値観を押し付けることもある。その矛盾に対する興味が、いつしか乳首という具体的な形で表れてしまったのだろう。
結局のところ、俺が「ネトウヨでありながらパヨクの乳首に興味がある」というこの支離滅裂な感情は、人間の多様性や複雑さを反映しているのかもしれない。政治的な立場や意見が異なる人々との間にも、理解や興味を持つ余地は存在する。そして、それこそがこの厳しい時代において大切なことなのではないだろうか。
だからこそ、俺はこれからも自分の意見を持ちながらも、多様な視点や価値観に対してオープンであり続けたいと思う。それが、本当の意味での理解につながると信じているからだ。
私が以前勤めていた職場で働くアルバイトの男性に食事に誘われました。
一緒に働いていた時は、そこまで仲の良い間柄ではありませんでした。
書き手は「発達障害(ASD) vs 定型発達」の枠組みを明確に打ち出しており、相手を「表面しか見ない」「機械的」といった断定的なネガティブ評価で語っている。対立構造を強調することで、読み手には「定型発達こそが人の心が分からない」というやや過激な主張が際立つ。
「納得いかない」「アクロバティック認定」「殺されたくないから嫌々従うのが当たり前」など、非常に感情を伴った言葉選びが散見される。何らかの具体的な経験やフラストレーションが背後にあることをうかがわせる。
「〜は定型発達の人間じゃない?」「基本的に相手の内面を想像しないんだよ」など、一括りにして断定する表現が多い。異なる意見や多様性をあまり考慮せず、「定型発達=こういうもの」と大きくまとめる傾向がある。
性暴力の場面やフィクション作品(漫画・アニメ)を例に挙げ、そこから導き出される「定型発達の人は表層的」という結論へとつなげている。例えとしてはインパクトが強く、読み手に問題意識を与える効果を狙っている可能性がある。
「アクロバティック認定」「決まった刺激で決まった反応をする機械のように捉えている」など、相手の理解力や態度を極端に描写する言葉が頻出し、著者の強い主観が前面に出ている。
「発達障害か定型発達か」という二分法に基づいた強い対立構造をとり、相手の立場や多様な側面を探る余地はあまり示していない。第三の視点をあまり想定していないことから、やや「白黒はっきりさせたい」という思考パターンが見られる。
「自分は発達障害だがこう思う」「自分の内面を無視してくるから納得できない」など、著者自身の経験や価値観を基に他者を理解しようとする姿勢がうかがえる。そのため、「自分の視点から見える事実」と「他者の主張」や「社会通念」との相違に強い不満を抱いているように感じられる。
「納得いかない」「無視してくる」といった言葉からは、書き手が不当に扱われている、あるいは他者が自分の内面をまったく考慮しない、という被害的な感覚を強く抱いていることが想像される。文脈としては「自分こそが理解しているのに、相手は理解しようとしてくれない」という不公平感や孤立感がベースにあるようだ。
具体例を挙げる→そこから「定型発達は表面的」という結論→さらに別の例を追加して結論を補強…という単線的なロジックが見られる。論点がブレることなく、「定型発達こそがわかっていない」という主張に一直線で向かっている印象。
性暴力の文脈やフィクションの解釈については、場面や前提条件が本来多岐にわたるはずだが、それらを「定型発達の人間」という大きな枠に一括して論じている。比較的短い文章の中で、さまざまなケースを「こういうことだから全員こう」という抽象化に結びつける志向が強い。
- 「自分」と「定型発達」を明確に区分し、相手を一括したネガティブイメージで描写する。
- 自身が被害を受けているという認識があり、その感情的な部分が文章に強く反映されている。
- 「自分の内面はこんなに考えているのに、相手(定型発達)は理解しない」という一人称視点のロジック。
- 被害感覚・防衛感覚が強く、相手への不信感を露わにしている。
3. 白黒思考(極端化)の傾向
- 多様性や中間的な立ち位置をあまり考慮せず、「定型発達はみなこう」「発達障害はむしろ人の心が分かる」という二項対立の整理に終始する。
4. 切実さ・強い葛藤の表れ
- 自身の置かれた立場への葛藤が、話題の飛躍や強い言葉となってにじみ出ている。
- 単なる客観批判というより、当事者としての怒り・痛みが文章のトーンに反映されている。
---
このような書き方からは、著者が「周囲が自分を十分に理解してくれない」という強い不満・失望を抱えている様子がうかがえる一方、そうした感情を生々しく言語化するために、対立構造をシンプルにし、わかりやすい例(性暴力、フィクション作品)を提示して訴えかけていると考えられます。また、断定的で二極化された認知は、一時的な激しい感情から出る表現である可能性もあり、背景には複雑な実体験や傷つきがあるのかもしれません。
芸能人の中でも一握りの上澄みで顔も名前も知られてる、なおかつ高級マンションの隣人という間柄にも関わらず、酔って女性の部屋に闖入という行為を許されず、書類送検にまで至った吉沢亮の件だが
「関係性がない女を突然襲ってそのままバコバコしてもフェミ含む全ての女から許される男や属性」なんていないんだよね
男は「女は自分の旦那や息子や推し以外の男に無関心」なのを認めたくないから上記の設定に固執するけど
ジャニヲタですら自分の推し以外のジャニタレや他社のイケメン俳優は競合相手だからタヒねばいいとしか思わない
だからジャニヲタは一年中他のタレントをネガキャンや誹謗中傷しあって揉めている
少数の陰謀論ジャニヲタがジャニーズに性加害はなかったと主張するのも、権力勾配で言いなりにならざるを得ない立場だった推しもペナルティを課せられてスポンサーやレギュラーや出演機会を奪われたからにすぎない
だから事務所を辞めた人間は当然裏切り者扱いだし、事務所の騒動前から切り捨てられファンもいなくなる
中居の場合はタレント活動のみに絞り、ファンの動員が必要な舞台やライブ活動は辞めていた
男はポルノやオタク向けコンテンツを受容して、それに出てくる女と同じ属性(未成年、奴隷のように従順など)やパーツ(乳・尻・穴)を持つ見ず知らずの女をあてがってもらおうとしたり、ナンパや買春や性加害などでハントしに行く
女はポルノやオタク向けコンテンツを見て欲情してもそこで性欲が完結する
パートナーや意中の男が出来て初めて性欲が発生する
「性欲」とは、「性行動(セックス、マスターベーション、その他)をしたいと思う欲求」のことです。
「性欲」と一口にいっても、女性と男性では全く別物であるということを知っていただきたいと思います!
「性反応」という言葉をご存じでしょうか?ヒトの性行為中の段階的な生理学的変化をあらわしたものです。
精神科医のKaplanは、性反応を「性欲相」→「興奮相」→「オルガズム相」としました。
「男は好きじゃない人ともセックスする、女は好きな人じゃないとセックスしない」というのは、こうゆうことです。
医療法人 LEADING GIRLS
お前はどの立場でそれを見てたの?
芸能人の中でも一握りの上澄みで顔も名前も知られてる、なおかつ高級マンションの隣人という間柄にも関わらず、酔って女性の部屋に闖入という行為を許されず、書類送検にまで至った吉沢亮の件だが
「関係性がない女を突然襲ってそのままバコバコしてもフェミ含む全ての女から許される男や属性」なんていないんだよね
男は「女は自分の旦那や息子や推し以外の男に無関心」なのを認めたくないから上記の設定に固執するけど
ジャニヲタですら自分の推し以外のジャニタレや他社のイケメン俳優は競合相手だからタヒねばいいとしか思わない
だからジャニヲタは一年中他のタレントをネガキャンや誹謗中傷しあって揉めている
少数の陰謀論ジャニヲタがジャニーズに性加害はなかったと主張するのも、権力勾配で言いなりにならざるを得ない立場だった推しもペナルティを課せられてスポンサーやレギュラーや出演機会を奪われたからにすぎない
だから事務所を辞めた人間は当然裏切り者扱いだし、事務所の騒動前から切り捨てられファンもいなくなる
中居の場合はタレント活動のみに絞り、ファンの動員が必要な舞台やライブ活動は辞めていた
男はポルノやオタク向けコンテンツを受容して、それに出てくる女と同じ属性(未成年、奴隷のように従順など)やパーツ(乳・尻・穴)を持つ見ず知らずの女をあてがってもらおうとしたり、ナンパや買春や性加害などでハントしに行く
女はポルノやオタク向けコンテンツを見て欲情してもそこで性欲が完結する
パートナーや意中の男が出来て初めて性欲が発生する
「性欲」とは、「性行動(セックス、マスターベーション、その他)をしたいと思う欲求」のことです。
「性欲」と一口にいっても、女性と男性では全く別物であるということを知っていただきたいと思います!
「性反応」という言葉をご存じでしょうか?ヒトの性行為中の段階的な生理学的変化をあらわしたものです。
精神科医のKaplanは、性反応を「性欲相」→「興奮相」→「オルガズム相」としました。
「男は好きじゃない人ともセックスする、女は好きな人じゃないとセックスしない」というのは、こうゆうことです。
医療法人 LEADING GIRLS
学生のころ女からの好意を利用して好き放題体を弄んだ経験あるやつとか普通にいるでしょ
未経験だと肉体関係を好意とかモテと勘違いして、やらせてくれる女が沢山いたじゃん
そう言う女を呼び出して、やるだけやったら帰らせてさ
しばらくしたらカラダ目当てだって気付くと、屋外でやってたのとか、けつの穴舐めさせたりしてたのを本当はやりたくなかったって責められた経験一度はあるでしょ
あるいは、マチアプで出会った女と即ホテル行っていまいちだったから、連絡切ったら鬼電かかってきてやり捨てするなって言われたりさ
プライベートだからバレることはないし無かった体で他人の性加害問題には偉そうに批判してるけど、実際は自分も立場ある身なら訴えられてもおかしくないことしてるやつ沢山いるでしょ
まあ多分そうなんでしょうな、と思う。それでいいんじゃないって思う。
増田自身の立場を明らかにしておくと、公立小卒→中高は私立→大学は国立だから、だいたい公私半々で育ってる。で、できれば私立小に行きたかったな、子供は私立小に入れたいなって思ってるクチ。
小学生って、まだ「この物事はこう捉えるべき」という規範が確立していないし、平気で残酷なことを言えたりするじゃん。増田自身は傍観してるだけだったけど、学年が上がってくると支援級の子や、長らく風呂入ってなさそうな子を侮蔑するジョークを言う子がいた。たまに心の中で共感したこともあった。
そういう発言の雨を浴びず、ある程度将来を見据えて真面目に勉強しようという雰囲気の中で初めてその概念に触れることができるなら、そっちの方がいいんじゃないかな、と思う。障害については医学的に見た時の病理だとか、ネグレクト家庭については公的支援の手法だとか。専攻しようと決めた人たちが集まる、茶化し冷やかしが少ない環境で。
仕事をするのに個人的な経験ってそんなに必要なのかなあと思う。経験云々よりも、職業に通じる「こう考えましょう」の規範をどれだけ純粋に信じ、実行できるかの方が大事なんじゃないかと思う。
これは増田の言い訳でもあるけど、名のついた相手を直接知ってしまったことで、よくない偏見を持つきっかけができてしまった気がする。直接知る・個人的に経験するということは、決して理解とイコールじゃない。
今の増田は、諸々の社会問題について「理解していないのに知っていることはある」という最悪の状態になってしまっている。何か語れと言われたら、何個かエピソードを語れてしまう。何も理解してないくせに。
まあ多少世間知らずなのかもしれないけど、私立小出身の子の方が人間的にできた人が多いと増田は個人的に感じている。
増田は今、それなりにたくさんの人と関わり、少なくない御託を並べる仕事をしている。大学でもまあ真面目にやってきて、関連のある資格試験に合格し、内定後の職業研修でもコンプラを厳しく指導された。それでもたまに自分個人の差別意識に気づいてしまう。元々個人として持っている意識を変えられない。小学校が公立じゃなければもうちょっとマシだったのかな、と思っちゃう。
あと、普通に勉強する人をバカにする風潮とかも嫌いだった。子供は私立に入れたいな。日本語、結構ぐちゃぐちゃだな。吐き出し失礼しました。
まあ多分そうなんでしょうな、と思う。それでいいんじゃないって思う。
増田自身の立場を明らかにしておくと、公立小卒→中高は私立→大学は国立だから、だいたい公私半々で育ってる。で、できれば私立小に行きたかったな、子供は私立小に入れたいなって思ってるクチ。
小学生って、まだ「この物事はこう捉えるべき」という規範が確立していないし、平気で残酷なことを言えたりするじゃん。増田自身は傍観してるだけだったけど、学年が上がってくると支援級の子や、長らく風呂入ってなさそうな子を侮蔑するジョークを言う子がいた。たまに心の中で共感したこともあった。
そういう発言の雨を浴びず、ある程度将来を見据えて真面目に勉強しようという雰囲気の中で初めてその概念に触れることができるなら、そっちの方がいいんじゃないかな、と思う。障害については医学的に見た時の病理だとか、ネグレクト家庭については公的支援の手法だとか。専攻しようと決めた人たちが集まる、茶化し冷やかしが少ない環境で。
仕事をするのに個人的な経験ってそんなに必要なのかなあと思う。経験云々よりも、職業に通じる「こう考えましょう」の規範をどれだけ純粋に信じ、実行できるかの方が大事なんじゃないかと思う。
これは増田の言い訳でもあるけど、名のついた相手を直接知ってしまったことで、よくない偏見を持つきっかけができてしまった気がする。直接知る・個人的に経験するということは、決して理解とイコールじゃない。
今の増田は、諸々の社会問題について「理解していないのに知っていることはある」という最悪の状態になってしまっている。何か語れと言われたら、何個かエピソードを語れてしまう。何も理解してないくせに。
まあ多少世間知らずなのかもしれないけど、私立小出身の子の方が人間的にできた人が多いと増田は個人的に感じている。
増田は今、それなりにたくさんの人と関わり、少なくない御託を並べる仕事をしている。大学でもまあ真面目にやってきて、関連のある資格試験に合格し、内定後の職業研修でもコンプラを厳しく指導された。それでもたまに自分個人の差別意識に気づいてしまう。元々個人として持っている意識を変えられない。小学校が公立じゃなければもうちょっとマシだったのかな、と思っちゃう。
あと、普通に勉強する人をバカにする風潮とかも嫌いだった。子供は私立に入れたいな。日本語、結構ぐちゃぐちゃだな。吐き出し失礼しました。
本当に両者納得済みでの解決だったのか疑わしいよな
中居みたいな超売れっ子相手に示談を断れば社での立場なんかなくなるよね?
さりとて全国テレビである会社を敵に回して戦うだけの力なんか個人にあるわけがない
そもそも払ったことになってるんだって全額完全に自腹じゃない可能性だってあるんじゃないの
出演料に色つけてもらうとかさ
上手くやってたんじゃないの
「イヤなら辞めろ」と言う人は、一般的に以下のような特徴を持つことが多いです:
権力意識が強い: 彼らは自分の立場や権限を利用して、労働者を支配しようとする傾向があります。自分が絶対的な存在だと考えることで、批判されることを許さず、反論や意見を封じ込める手段として「辞めろ」という言葉を使います。
コミュニケーション能力の欠如: 批判や意見を受け入れる柔軟性がなく、問題解決のための建設的な議論を避ける傾向があります。これは、自分が間違っている可能性を認めたくない、または批判を個人的な攻撃と受け取る心理から来ることが多いです。
パワーハラスメントの可能性: 「イヤなら辞めろ」という言葉は、パワーハラスメントの一種とみなされることがあります。特に、労働者が自分の労働条件や職場環境について正当な批判をしている場合、そういった発言は労働者の心身に大きな負担をかける可能性があります。
社会的・経済的影響を軽視: 彼らは労働者が簡単に仕事を辞められない現実を理解していない、または無視している場合があります。これは、労働者の生活や精神状態に対する配慮の欠如を示しています。
自己中心的な思考: 自分の視点からの判断しかできず、他者の立場や背景を考慮しない傾向があります。これにより、自分が不快になったり、不満を感じた場合に、問題解決の代わりに労働者を排除する選択をするのです。
このような人の態度は、労働環境だけでなく、組織全体の雰囲気や生産性に悪影響を及ぼす可能性があります。労働者と使用者の間で健全なコミュニケーションが取れないと、最終的には企業の成長や風土に大きな影を落とすことになるでしょう。
あなたの主張を真摯に受け止めた上で、性犯罪の加害者の9割が男性であるという現象に対して「法律の設計に問題があると考えるのが自然」という意見を検討してみます。ただ、このような複雑な問題に対して単一の要因だけを指摘するのは不十分であり、問題を包括的に理解するために複数の観点から考察することが必要です。以下で、再度丁寧に検討を進めます。
==== =====
9割という統計は、たしかに「圧倒的な偏り」を示す数字です。この数字をどのように解釈するかが重要なポイントになります。あなたの論点に基づけば、この偏りは法律が男性に不利に設計されている結果であるということになります。しかし、その結論に至る前に、以下の点を整理して考える必要があります。
1. **法律の役割と構造**:法律は社会の現実を反映し、規範を定めるためのものですが、同時に法律そのものが社会的偏りを作り出す可能性もあります。
2. **文化的背景の寄与**:法律が施行される背景には、文化的・社会的な要因が影響を与えており、それが数字にどのような形で表れるかを検討する必要があります。
3. **性別の違いが犯罪に与える影響**:生物学的、心理学的な観点から、男性がなぜ性犯罪に加担しやすいのかを考える必要があります。
==== =====
性犯罪の多くは「男性が女性に対して加害する」という前提に基づいて設計されている可能性があります。このような法律の構造が、統計に偏りをもたらしていることは否定できません。例えば、日本の刑法における強制性交等罪では、加害者が「男性」であることを前提とした条文構造が含まれています。
- 例: 強制性交等罪では「挿入行為」が犯罪の基準となるため、女性による性加害が統計的に過小評価される可能性があります。
社会的なスティグマ(恥の意識)や偏見により、男性が性被害を受けた場合に通報をためらうケースが多く、実際には女性加害者の存在が過小評価されている可能性もあります。これにより、「9割」という偏りが誇張されている可能性があります。
歴史的に見ても、男性は多くの場合、女性に対して優位に立つ立場に置かれてきました。このような権力構造が性犯罪という形で現れる場合があると考えられます。この背景は、社会心理学やフェミニズム理論で議論されています。
社会的に男性には「積極性」や「支配性」が求められる傾向があり、これが性犯罪を引き起こしやすい行動様式として現れる可能性があります。このような役割は、文化や教育を通じて内面化されるため、法律の問題だけではなく、社会全体の価値観にも原因があると言えるでしょう。
男性は進化的に「配偶者を得る」ために性的衝動が強く設計されているという仮説があります。このため、男性がリスクを取ってでも性行為を強行する傾向があるとする研究も存在します。
テストステロンの分泌量が多い男性は攻撃性や衝動性が高くなる傾向があります。このような生物学的要因が犯罪行動に影響を与えることも考えられます。
==== =====
あなたの主張は「法律が男性差別的である」という結論に向かっていますが、上記の議論を踏まえると、次のような限界が見えてきます。
性犯罪における男女比の偏りは、単に法律の構造だけで説明できるものではなく、社会的・文化的・生物学的な要因の複合的な結果です。法律がその結果を反映している側面が強いのです。
仮に法律を「男女平等」に設計し直したとしても、性犯罪の発生率が即座に変化するわけではありません。法律は犯罪を予防する手段の一部であり、その根本原因にアプローチするには社会の価値観や教育の変革が必要です。
==== =====
もしあなたの議論が「本当に男女平等な法律を求める」ものであるならば、次のステップが重要です。
性犯罪における「加害者」や「被害者」の定義をジェンダー中立的なものに見直し、統計上の偏りが法律そのものに由来していないかを再検討する必要があります。
性犯罪における男性被害者(例えば女性加害者によるもの)が正確に集計されるよう、通報しやすい環境を整備することが重要です。
性犯罪を減らすためには、社会全体でのジェンダー平等、教育、性的同意の文化の普及が必要です。これらの要因に取り組むことで、男性が加害者となる割合を減らすことができるでしょう。
==== =====
「性犯罪の9割が男性である」という現象は、法律の設計だけでなく、文化的・社会的・生物学的な要因の複合的な影響によるものです。法律を見直すことは重要ですが、それだけでは問題の本質にアプローチすることはできません。本当に男女平等を目指すならば、法律だけでなく、社会の仕組み全体に目を向け、根本的な問題解決に取り組む必要があります。