※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スパイクは、プレイステーション 3向け「侍道」シリーズの最新作「侍道4」を2011年2月17日に発売する。その初回封入特典として、幕末の志士「坂本龍馬」のダウンロードコンテンツコードを同梱する。 この「坂本龍馬」のダウンロードコンテンツは後日有償で配信されるもので、初回封入特典では特別に無料で同梱するというもの。幕末の志士「坂本龍馬」のダウンロードコンテンツをダウンロードすると、着物や刀などはもちろん、頭のてっぺんから足の先まで龍馬の姿で「侍道4」をプレイすることが可能になる。 「侍道4」は、日本に黒船が来航し、開国を迎えてから数年後のとある港町が舞台。華やかな異国文化に彩られる街並みを背景に存在する、拮抗し合う「幕府」「攘夷」「外国」の3つの勢力に、プレイヤーがどう関わるかで物語を変化していく。途中での裏切り・寝返りもまたプレイ
前の記事 太陽圏を脱出する初の探査機:ボイジャー2号に不具合 「流出」続く次世代iPhone:その理由は? 次の記事 「PS3スパコン」の危機:米軍にも影響、訴訟も 2010年5月14日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Nate Anderson 米空軍研究所がPS3で構築した最初のテスト・クラスタ。Photo: US Air Force ソニーは、4月1日(日本時間)に提供した『PlayStation 3』(PS3)のソフトウェア・アップデートで、『Linux』など他のオペレーティング システム(OS)をインストールできる機能を削除(日本語版記事)した。これは同社にとって、著作権のあるコンテンツを保護するための措置だったが、いくつかの研究プロジェクトが巻き添えを食う事態となっている。 その一例が米軍だ。ニューヨーク州ローマ市にある米空軍研究所は2009年、336台
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2010-03-18 売り上げランキング : 4 おすすめ平均 良いですよ すごく便利です! PS3エコじゃない Amazonで詳しく見る by G-Tools 以前から使っていた「ハードディスクレコーダー」だが、トルネを使ってからすっかりメインの録画機器はトルネになってしまった。録画機能については、さすがに通常のハードディスクレコーダよりも劣るが、番組表のインターフェイスや操作性の良さ、さらにトルミル機能を利用した番組検索機能など、通常のハードディスクレコーダに無い良さがある。 トルネは外付けハードディスクを接続すれば、大量に番組録画ができ、それだけインターフェイスに触れる機会も多くなるので、細かな機能よりもこのような「操作性の良さ」の方が重要になってくるのだろう。 さて、このトルネ。「トルミル機能」や「操作性の良さ」の他に、リモート接続機能があ
先日発表された、3月発売のPS3用純正地デジチューナー「torne」。これをPS3に接続し、PS3にテレビやモニタを繋ぐと、地上デジタル放送が見られます。 出始めのころは「あの値段でBlu-ray再生ができるなんて安い!」などと言われてました。確かに、初代のPS3がでた当時のBlu-ray専用プレイヤーより安かったわけです。 そんな話をふと思い出し、この「torne」と「PS3」と、昔と比べてかなーり値が下がった液晶モニタを組み合わせると、「もしかしたら、普通にテレビを中心に映像システムを組むよりデジタルAV環境を構築できるのではないか?」と思い、検証してみたところ、かなりリーズナブルになることが判明したので、ご紹介します。 PS3+torneを中心としたデジタルAVシステムの価格は、以下にて。 PS3本体 CECH-2000B : 3万3231円(HDD 250GB) torne : 9
トップ > PSP・PS3 > PS3の地デジ録画torneとそのPVが必要にして十分にとてもいい! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×テクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.01.25 少し前から情報が出ていたPS3のトルネ(torne)。PSXの再来かと思っていたけど、どうしてどうしてなかなかの出来映えの様です。 リンク: PlayStation.com(Japan)|torne(トルネ)™. torneでできることは、以下の通り。必要なものは全部入ってま
操作のレスポンスはクロスメディアバー(XMB)より早い――プレイステーション3(PS3)で地上デジタル放送を録画できるようにする「torne」(トルネ)。その気になる点について、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)に聞いてみた。 torneは、USB接続の地デジチューナーと視聴・録画アプリケーションBD-ROMのセット。PS3にインストールしたソフトとチューナーを使い、地デジ放送の視聴と録画ができる。 →詳細記事「torne(トルネ)体験会:「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと 」 ――快適なUIとは、どういったものなのでしょうか。 番組検索機能を使ったときにキーワードを入れるとすぐに結果を表示する、録画がワンボタンでできるなど、操作スピードと使い勝手にはかなりこだわりました。実際に触って頂かないと伝えるのは難しいの
ソニー・コンピュータエンタテインメントは2010年1月14日、プレイステーション3で地上デジタルテレビ放送を視聴・録画できる地上デジタルレコーダーキット“torne(トルネ)”を2010年3月に発売すると発表した。torneは、プレイステーション3専用地上デジタルチューナー(USBで接続)と専用のアプリケーションがセットになった商品。アプリケーションをインストールすることで、地上デジタル放送を視聴し、プレイステーション3のハードディスクに録画をすることができるようになる。家庭用ゲーム機による地上デジタル放送の視聴・録画は初の試みだ。 ▲上はプレイステーション3専用地上デジタルチューナー。100×24×112mmと非常にコンパクトな作り。下は、torneのパッケージと同梱物(下記参照)だ。 torneの特徴は大きく分けて4つある。以下、それぞれを説明しよう。 ■快適操作 プレイステーション3
DSi LLなんて小さい小さい。 液晶が小さい、UMDがないとなかなか苦戦しているPSP goを救うためでしょうか。12月17日に予定されているPS3のソフトウェアアップデート、3.15では噂どおりPSP miniと呼ばれるエミュレータがサポートされ、な、なんとPSPのゲームがPS3上で楽しめちゃうんです。ということはつまり、おうちの大画面テレビでPSPできるんですよ。Nintendo DSi LLなんて目じゃないっすよ、Wiiiiiii、じゃない、WRRRRRRYYYYY!! さらに3.15では2台のPS3をLANケーブルでつないでデータ転送する機能が追加されます。これが4ヶ月前にあったらすごく便利だったんですけどね。まったくもう。 Mike Fahey(原文/野間恒毅)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く