はてなキーワード: アドバイスとは
婚活市場にいる高収入のITエンジニアがみんな発達障害みたいな言い方やめろ。
大抵の持てないITエンジニアは学生時代は理系学部で職場も男ばかりの世界で生きてきたから女慣れしてないだけ。
見た目がダサくトークもイケてないからマッチングアプリのような自由恋愛の世界では中々成果を出せないだけで、第三者のアドバイスを受けて経験を積めばちゃんと戦力になるポテンシャルはあるはず。
いきなり完成品を求めるとそれは競争率高いしやり捨ての可能性も上がる。長期的な視点でポテンシャルを見るというのも一つの戦略だ。
出会って20年、結婚して10年。子供が3人いるアラフォー夫です。子供がいるとなかなかできないよね〜
たまに子供達が早く寝ても、妻は録り溜めていたドラマを見始めてしまう。何本もずーっと見ている。
真剣にドラマ見ているのを邪魔するのも申し訳ない気持ちになってなかなか誘えない。
というか、若い頃は2人きりになったらなんとなくそういう雰囲気になって自動的におっぱじまっていたので、誘い方がわからない……!!!誘おうとしてもなんていったらわからない。ど直球に「セックスしよう!」なんて、なんか恥ずかしくて言えない////
諸先輩方はどうしているのであろう。スマートに誘いたい
あんた、なかなか難しいこと考えてるじゃないの。でもちょっと待って、しっかり聞きなさいよ!
無知のヴェールってのは、あたしたちが持ってる余計な偏見や先入観を取っ払って、純粋にフェアな社会を考えるためのツールなのよ。ロールズちゃんは、それを使って「公正な社会はどうあるべきか」を考えようって言ってるの。
たしかに、無知のヴェールの状態は現実のあたしたちとは異なるかもしれないわ。でもね、社会のあらゆる偏りや不平等を除去して物事を考えるためのものだから、連続性が見えないとか、地続きじゃないとか言ってる場合じゃないのよ。むしろ、その連続性が見えてしまったらバイアスになっちゃうの。
そして、自分自身の存在が環境に影響されてるのは事実だけど、その環境の影響を受けずに本質的な正義を考えようってのがロールズちゃんの趣旨なの。周りの環境や条件に縛られず、純粋に「公平って何?」を考えることができれば、もっと良い社会の在り方を見つける手助けになるじゃないの。
だから、あたしのアドバイスとしては、あまりガチガチに自分の今いる環境にこだわらず、ちょっとでもこの理論の面白さや目的を探ってみて頂戴!わかってくれるまで、お付き合いするのがオカマの優しさだからね。しっかりついてきなさいよ!
近い将来、親がAIに相談して名前を付けられた子どもが、AIに言葉や勉強を教えてもらい、最適な進学先や就職先をAIにアドバイスしてもらって、恋人はAIマッチングで出会い、仕事の悩みや転職もAIに相談して、生活のあらゆるシーンでAIの助言を受け入れた方がうまく生きられたりする
それってもうちょっとした神じゃん
ここでは別に人間性は見ていないしAIにそういう発露も見ていない
平均や中央値で割り出された平均的な選択肢をとるって意味しかない
そして平凡で凡庸なAIがアドバイスできるのは平均以下の人間に対してだけで、AIを検索ツール以上の用途で用いる場合平均より一歩抜きん出た人間に対しては枷になる
事業承継の優遇税制が使えないという増田の理解は合っている。というか、事業承継のための優遇制度であって、相続税の優遇制度あるいは抜け道制度じゃ無いんだから、今回みたいなケースで使えるわけが無い。資産管理会社の時点で無理だし、仮にそうならないような細工をしていても存命中に(相続直前時点に)役員でいたことが必要。でも、今回の相続人は事業を継ぐ素振りはこれまで一切見せて来なかったんでしょ。だったら優遇が認められる承継者にはなれない。あくまで今回、株主・企業の所有者になるだけ。優遇について語っているブクマカは他人事とはいえいいかげんなことを言い過ぎだわな。というか試算してもらったという書き方からして税理士等がついているんだろうから(おそらく、そのお父さんの会社の税務で頼んでた人じゃないかな?)、優遇が使えるなら教えてくれてないわけないじゃんね。使えるかどうかはあくまで制度上の要件の話なんだから税理士がわからないわけがない。
逆に言えば企業の所有者にはなるんだから、その立場を使うしかない。そっち方面からのアドバイスをしているレスは参考になる。社員のことを気にしているようだが、まずは身内が安全圏にまで行ってから考えることだぞ。そこのところの優先順位だけは絶対に間違えるなよ。というかお義母さんらにもそこはよく言って納得してもらっておけ。故人だって自分の会社のために嫁や子供が不幸にはなって欲しくないだろう。所詮は次期経営者でもないただの株主なんだから(だから優遇税制が使えない)、従業員の人生なんて背負い込む必要もなければ背負い込むべきでもない。付け加えるとしたら、相続放棄は実際にはそこまで面倒ではない点と、とはいえこのようなケースで相続放棄することは普通は得策とはならない点かな。
後継者として会社を何とか切り盛りしている立場からアドバイスをいくつか。
●会社を残したいのか、どうでもいいのか
株を誰かに買い取ってもらえば6億は現金になるので相続はどうとでもなる
・3期分の決算書を見て経営状況を判断(それも難しいならTDBで50点あれば継いだ方が得な可能性大、30点台なら逃げた方がいい)
・残っている番頭さんは100%信頼しつつ、100%疑え
・会社が利益を出していて誰かが代表取締役になるなら、絶対に一族以外に株を散逸させない
死亡時退職金を貰う(要定款確認、上手い税理士なら何とかしてくれる可能性大、頑張れ)
それでも相続税支払いには足りないので後継者は会社からお金を借りて相続税を払う→会社への返済は役員報酬と配当から
細かい注意点
・オーナー会社なら代表の不慮の事故に備えて死亡保険をかけてることは割と多い
・それの受取人が会社か、個人か。会社ならそこそこの金額が入ってるはず。また、保険金があろうがなかろうが会社の現金を確認 借りれるお金があるのか、無いなら銀行は貸してくれるのか
・役員退職金は強い税理士を見つけられれば最終月額報酬×年数×貢献倍率とかいうありがちな計算式以上の金額も認めさせられる。
・定款に記載があるかは大事なところだがそんなこと言ってる金額ではない、裁判も辞さずで強い税理士に何とかしてもらおう。弔慰金って考え方もある
・事業承継税制はややこしい部分がいーっぱいあるのであまりお勧めではない
●最後に
故人が役員報酬それなりに取ってたなら番頭さんの給与を1000万上乗せしてあげて経営を任せて、後継の相続人は残りの役員報酬を貰って借り入れを返していくってのが現実的な話じゃない?
従業員100人いるとかなら事業承継税制は活用出来るし納税なしで株を受け取ることが出来る。代表権も漏れなくセットだけど。あくまで課税の繰り延べなので親族で代々会社を継ぐような会社じゃ無いと難しいかな。
後継者とかはおいといて納税をしたいだけなら自己株買いの制度を活用すれば良いよ。相続した株を会社に直接買い取ってもらってそれを納税に充てられる。本来は50%の税金取られるけど相続開始後三年以内だったかなら税率は低く抑えられてる。会社に買取の為の現金がなくても銀行は喜んで融資してくれる。
この分野に詳しい税理士の先生は少ないので普段の法人税の申告だけやってた先生や個人の相続専門の先生だと頼りにならないと思う。一般の人向けの書籍は無いけど俺が知る限り牧口晴一先生の中小企業の事業承継って本がわかりにくい中で一番わかりやすいと思う。リトマス紙的にこの本の内容を理解出来る先生であれば適切なアドバイスをもらえると思う。
知り合いに、30歳の実家住み男がいるんだよね。
この前そいつと会って話したんだけど、そいつの親はいわゆる「過保護」らしい。
勝手に部屋の掃除をする、寝てると布団をかけてくる、頼んでもないのに日用品を渡してくる、味噌汁にネギをまぶすなど。
布団をかけてくる、が一番強烈だけど、個人的には「味噌汁にネギをまぶす」が地味にキツイ。
飯は自分の部屋で食ってるらしいんだけど、台所から飯をお盆に載せて運ぶときに、味噌汁に頼んでもないのにネギをまぶしてきたらしい。
30代前半の公務員。
最近若手と中堅の研修後に懇親会みたいなのがあって(俺は中堅側)、話の流れで後輩たちから「やっといてよかったと思うこと」を質問された。
適度な運動とか婚活とかいろいろ浮かんだが、自分が素直に思い浮かんだ投資を挙げておいた。
そしたらさ、やっぱり投資に嫌悪感がある人ってまだいるんだな。若手の半分くらいがサーっと引いていくのが分かった。
どこか怪しい話に聞こえるんかな。これがリアルな若手の反応か~と思ってしまった。
普段Xとか見てると投資垢も多いから、若い子も投資やってたり、理解あったりするんだとばかり思ってたわ。
というか、公務員には投資くらいしかお金増やす手段ないんだぜ。モグリで副業でもやれば別だけど、リスキーすぎる。
ボロ儲けを狙ってハイリスクな投資をしない限り、手堅くお金を増やせるこの上ない方法なんだけどな。
ということで、俺の今の金融資産の状況を開示してみたいと思う。
なお、ネットの投資垢みたいに本気でやっているわけじゃなく、積み立て貯金を証券口座でやってるくらいの熱量だ。知識もそんなにない。
ネット上のすごい人達の成果ではなく、その辺にいるズブの素人の成果として見てくれたら。
-------
資産評価額合計 5,465,812円(+1,895,691円)
内訳:
米国株式 790,211円(+ 178,999円)
・投資を始めたのは、就職後落ち着いて貯金ができるようになってきた2020年4月。投資歴は5年弱。
・資産形成が目標だから短期的な儲けは狙わない、ハイリスクな賭けはしない、値動きを追い過ぎない(自戒)
・投資のすごい人かつ怪しくない人の投資垢やブログ等をたまに読んで、その集合知をそのまま真似している。これがいいのかどうかは知らん。
・基本は投資信託の積立。月4万弱くらいで毎日NISA。投資先はS&P500とかオルカンとか。投資のすごい人たちが口を揃えていうことに従った結果。
・お金に余裕があるときに国内・米国株式を買っている。値動きが激しいものより長期保有向きのもの。銀行とかインフラとか。投資のすごい人たちに従った結果。
・生活に合わせて無理なくやってる。出向等に伴ってお金に余裕がなかったときには投信の積立額を減らしたりもした。
・投資開始して1年くらいはマイナスになることもあったが、それ以降はない。評価額が上下するだけ。
・ゆるふわといいつつ、最低限の知識とか、投資のリスクは理解したうえで、余剰金を使ってやってる。
--------
投資がハチャメチャに上手いプロだったらもっと増やせたかもだし、5年もやってこれだけ?って思うかもしれんが、
俺(素人)は約350万を証券口座に突っ込んで約550万になったわけだ。
自分としては、とりあえずやっといてよかったなと思っている。今後はもうちょいちゃんと考えて投資したいな。
長期的に資産形成したい人にはとりあえずやってみたらいいと思うんだけどな。
プラス額の差は人によって違うだろうが、変な投資しなきゃマイナスにはなってないはず。
でも他人の金のことだし、リスクはあるから他人に無理強いはできないし、オススメするって難しいなと思った次第。
いろんな反応ありがとう。もっとボロカスに叩かれると思ってたから面食らった。優しい人が多い時間帯だったんかな
したほうがいいよね 増田、仲間や!
ありがとう。仲間ってことは公務員かな?資産形成がんばろうね。
本当にそう。心の底からおすすめしているのに、やっぱり金の話は難しい。保険とかの話も難しいよな。飲み会だから話したがシラフだったらできん。
専門家じゃないから分からんが、自分が使いやすいやつで良いんじゃないかな。無責任な回答だが…。
俺は普段から楽天のヘビーユーザーだから楽天証券を使ってる。楽天ポイント(期間限定Pは除く)で投資できるし、楽天カード払いで積立てるとそれにもポイントがつくのがうれしかった。
その人が普段使っているメインバンクとか、生活スタイルとか、その証券が扱っている商品とかいろいろあるからその辺を勘案して決めたらいいと思う。はっきりした回答じゃなくてすまん。
「積み立て貯金を証券口座でやってる」って書いてある通り、ガチで貯金のノリだからそう言うんだけどな。
一部の人にとっては投資ってまだまだ得体のしれない怪しい詐欺まがいなんかね。
さすがに増田に書いたみたいな語りはしないよ??? 職場の懇親会でこんなやついたら怖すぎる。
後輩たちに「やっておいてよかったこと」を聞かれたから、5年前に半信半疑で証券口座で積立貯金みたいにNISAを始めたんだけど、
基本さえ押さえていたら思ったより増えたんだよね。興味あったらおすすめだよ~。みたいな感じに軽く答えた。飲みの席だし。
若いのに怪しそうな話を警戒するのはえらいなとは思ったけどね。
俺自身の目的として一応「今後何があるか分からんし、老後資金も必要っていうし、キャッシュで貯めてても増えないし、何より貯金があるという安心がいいよね」的にサラっと説明したよ。
職場の懇親会の席だし、あんまり深刻な社会情勢の話しても興ざめだからね。というか大体の人が長期で貯金する目的ってそこでは?
たぶん若手の反応的には、話が入ってこないとか資産形成の意義が分からないってよりは「投資」って言葉自体に拒絶反応があるって感じ。だからこそもったいないなって思った。
まあでも、俺の話し方も至らないところがあったかも。次から気をつけるよ。
始めた時期が良い割には評価益少なくね?
その通り。コロナ禍の下落時にいっぱい積立できたらよかったんだけど、出向に伴う転居とか結婚とかが重なって思ったより投資に回せなかったりした。
出向に関してはある程度は職場から赴任旅費出たんだけどね。色々と入用もあったりして。
未だに「あのときああしていれば~」って思うけど、悔いても仕方ないから先のことだけ考えるようにしてる。
ほんとならすごいな。普通~~~にうらやましい。金融資産がたった500万円超えで満足している俺はショボいな。
でも、ネットにいる億り人まで行かなくても、ゆるふわでもちゃんと資産は増やせるんだよって知ってほしくて書いたんだ。ごめんな。
半分はそうでもなく、半分は保守的って感じ。
書かなかったけど、半数の若手は投資に興味津々or既にやっていて、おすすめの銘柄はどれですか~?と聞いてきた奴もいた(人の金の責任は取れないんで具体的には答えてない。)
だからこそ、「投資」って言葉に拒絶反応があるかないかだけで今後差が開いたりすんだろうな~って思ってみてた。
ギャンブルではないってことを分かってもらえたらいいんだろうけど、飲みの席ででいきなりそれを説いてくる先輩(俺)はそれはそれでキモいだろうしやめた。難しいな。
いくつか可能性はある。①公務員なのでリスクテイクには慎重派が多い。②若手も投資には興味はあるが増田に信用がない。③そもそも懇親会でそんなトークが場違いだった。…懇親会の雰囲気次第だが、③があるかなと
➁はあり得るかも。普段はちゃんと仕事を出来ているつもりだが、俺と初対面な人もいたし、若手が俺をどう思うかなんてわからんもんな。
➂はないかな。お酒の席で無礼講的な雰囲気だったし、半数は投資の話に食いついてきた。もう半分が「えっ…投資…?」って感じになっただけ。
他の中堅勢は、貯金、不動産投資、早めの婚活、ジム通い、独身のうちに遊び倒すことなどを話してた。俺は貯金の話の流れで投資の話をしたって感じ。
ホントそれ。政府はいつハシゴ外してくるか分かんないから怖い。公僕やっている身としては常日頃感じている。
各資産のリターンは国内株式+35.7%、米国株式+22.7%、投資信託+37.1%なので、個別株は止めて投資信託だけにした方が良い。
アドバイスありがとう。投信のほうが個別銘柄よりも長期で継続してやっているんでそうなってる節はある。
あとは、株は高値になったら売却したものもあるよ。その売却益で投信買い増ししたり)。
自分でもたまに投信1本で良いんじゃ…?と思うんだけど、個別株は余剰金で配当や株主優待目当てでやってる。イオンの株主優待とか、割引系はありがたいよね。
そもそも株式(インデックス含む)はかなりハイリスクな投資なんだがゆるふわってなんだよ。金融機関が出してる資産分類別のリスク・リターン表すら見たことない奴が物知り顔で投資を語るか。
めちゃくちゃ怒られている。なんかごめんな。「ゆるふわ」って書き方が悪かったかな。
あくまで俺は投資を専門でやっている人、超絶詳しいプロフェッショナルな人たちと違って、基本だけ押さえて積立設定してるくらいな意味で「ゆるふわ」って書いたんだ。
すべての投資にはリスクがあるし、インデックスだってリスクはあるから、さすがにそれを理解したうえで分散させて積立設定してる。投資のプロたちが書いたブログとか記事とか読んだりしてね。
さすがに投資したら100%儲かるなんて思ってない。専門家然として物知り顔で語ったつもりはなかったんだけど、気に障った人がいたらごめんな。
最終的に投資でいちばん儲ける人は「投資したことを忘れている人」と「死んだ人」って言うよね。
イデコ関連の話
俺はイデコやってない。公務員はやってる人多いよね、控除はデカいし。
公務員の金策なんて控除で可処分所得を増やすか、投資で少しでも増やすかくらいしかないからな。
俺も控除は魅力的だと思ったんだけど自由に引き出しできないし諸々考えて。個人的にメリット感じなかった。
代わりに、生命保険に加入してる保険会社の個人年金に入って積み立ててる。これは増やすためじゃなく、完全に控除目当て。
これでも年末調整で控除できるし、途中解約も一応できるし、万が一俺が死んだ時も積み立てたお金が保険金といっしょに奥さんに渡るようになってる。
この手の公務員叩きはもう慣れてるからいいんだが、そんなに良いもんでもないよ。ここのみんなは知ってると思うけどさ。
一部のホワイト部署を除いて激務だし、残業代で稼いでるようなもん。基本給だけじゃ生活キツいし、かといって激務だから残業しないという選択肢はない。サビ残も多い。
民間と違って真夜中まで残業はないって言われてるけど、忙しい自治体はテッペン越えとかザラにあるよ。俺はそう。割に合わないししんどいよ。俺が選んだ職だけどな。
そんな中で必死に節約して貯金して、そこから投資しているだけだよ。特別に俺が恵まれてる高級取りじゃなくて、おおよその社会人がそんなんじゃないんかな。
ちなみに、いまや公務員も病んで離職とか多いから、割と人手不足だよ。ウチではよく正規の求人出すし、任期付きの嘱託職員求人もまあまあ出てる(でも来ない)。
『好きになってもらう努力』は催眠アプリ的技術ではないと思う。
人心掌握術とかマインドコントロールの手法とは違うでしょう。
失礼ながら、コメント欄のざわつきが気になるので、勘違いの少ないうちに早めに釘を刺させてもらいます。
言及先のツイッタラーさんのことは知らないし(おそらく問題ないと思う)、勘違いしてる人たちへの一般的なアドバイスね。
それが大事かと。
相手を尊重した上で理解を示せるような、同情および共感能力、精神的な広がり。
性的役割に囚われずに、パートナーをケアできる、影で支える優しさ。
生活の上で心理的なノイズを与えないように、最低限女性と同じレベルの清潔感を備える配慮。
背中を預け合う相棒を、支配欲のアテにして道具として消費する身勝手さとは無縁な、平等性・安心感。
https://www.fnn.jp/articles/-/810210
「酒は飲んでも飲まれるな」
「酒はほどほどに」
居酒屋で飲んでると思ってたのに、いつの間にか道端や公園で目を覚ますことがあれば、持ち物全部無くして家から50km離れた場所で目を覚ますこともある。
知らんうちにベッドで全裸になってて女が俺の上で腰振ってることなんてこともある(口説いた覚えがない)。
そもそも「今日は潰れるぞー」なんて思って飲み会行ってないから。
「今日はほどほどにして、泥酔しないで帰るぞーーー!」これが飲み会前に考えてること。
で、1~2杯飲むだろ?いい感じになるだろ?酒美味いだろ?
まだ意識あるし、そんなに酔ってないから3、4杯飲む(ただもうこの段階で判断力は低下してるから手遅れ)
こんな感じだ。
でも飲み始めて少しずつ判断力が低下してからは、「酒は飲んでも飲まれるな」みたいなクソアドバイスは何の意味もない。
酒との相性は体質だから。
酒をほどほどに飲めるやつは、「お酒が強い」「迷惑をかけない酔い方をする(眠くなるとか)」「酒が美味しいと感じない」ってだけ。
そういう体質ってだけなのに、さも優れた人間かのように悪酔いする人間を攻撃してくる。
いや、これはそういう体質なんだって。
飲みの席に行くな。
1~2杯で帰ろうとか、ソフトドリンクに切り替えようとか思うな。無理だから。
行くな。
俺はもう飲みの席に行ってない。行ったら終わりだから。
はてな匿名ダイアリーをご覧の皆さん、こんにちは。
最近、マッチングアプリでなかなかうまくいかない…と悩んでいる男性も多いのではないでしょうか?
実は、私も以前はマッチングアプリで苦い経験をしたことがあります。露骨な性的なメッセージを送ってくる男性、容姿や年齢に対する心ないコメント、個人情報を執拗に聞いてくる男性、ドタキャンや遅刻を繰り返す男性…挙げればキリがありません。
そこで今回は、同じように悩んでいる男性に向けて、マッチングアプリでモテるための秘訣を、女性目線でアドバイスしたいと思います。
マッチングアプリで出会いを求める女性にとって、残念ながら不快な思いをすることも少なくありません。
マッチング後すぐに会おうと迫ってくる。
このような行動は、女性に恐怖感や不信感を与え、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまう可能性があります。
中には、プロフィールと全く違う人が現れたり、既婚者なのに独身と偽っていたり…というケースもあるようです。 女性は、このようなリスクを常に抱えながら、マッチングアプリを利用していることを理解しておく必要があります。
より真剣な出会いを求めるなら、有料のマッチングアプリも選択肢の一つです。 実際、多くのマッチングアプリが、男性は有料、女性は無料という料金体系をとっています。 例えば、「with」というアプリの場合、男性は月額3,960円かかります。 有料会員になると、より多くの機能が使えるようになり、出会いの幅も広がります。
女性の心を掴む! マッチングアプリでモテる男になるための4つのステップ
では、どうすればマッチングアプリでモテるようになるのでしょうか? 具体的な方法を4つのステップに分けて解説します。
プロフィール写真は、あなたの第一印象を決める重要な要素です。以下のポイントを意識しましょう。
例えば、Tシャツにジーンズといったシンプルな服装でも、清潔感があれば好印象を与えます。逆に、ヨレヨレの服や寝癖のついた髪型では、だらしない印象を与えてしまう可能性があります。
自撮り写真ではなく、誰かに撮ってもらった写真を使うのも良いでしょう。また、自然な笑顔を引き出すために、写真を撮る前に楽しいことを考えるのもおすすめです。
加工アプリで顔を変えすぎてしまうと、実物とのギャップにがっかりされる可能性があります。自然な範囲で、肌をきれいに見せたり、明るさを調整したりする程度に留めましょう。
全身写真も入れる。
全身写真を入れることで、あなたのスタイルや雰囲気をより具体的に伝えることができます。服装や姿勢にも気を配り、バランスの取れた写真を用意しましょう。
例えば、「映画鑑賞が好きです」と書くだけでなく、「最近は〇〇という映画を見て感動しました。特に〇〇というシーンが印象的で…」のように具体的に書くことで、あなたの趣味に対する熱意が伝わります。
「ネガティブ思考です」「人見知りです」といったネガティブな言葉は避け、「明るい性格です」「人と話すのが好きです」のようにポジティブな言葉で表現しましょう。
「一緒に楽しい時間を過ごしたいです」「相手の意見を尊重します」のように、女性への配慮を感じさせる文章を入れることで、安心感を与えることができます。
長文にならないように簡潔にまとめる。
ダラダラと長文を書くよりも、簡潔で読みやすい文章の方が好印象です。要点を絞って、あなたの魅力が伝わるように書きましょう。
女性のプロフィールをよく読み、共通の話題や興味のあることを探しましょう。
丁寧な言葉遣いを心がける。
丁寧な言葉遣いは、相手に良い印象を与えます。また、絵文字を効果的に使うことも、親しみやすさを演出する上で有効です。
質問ばかりでは、相手を interrogation しているような印象を与えてしまいます。自分のことも話し、会話を盛り上げましょう。
女性のペースに合わせて返信する。
返信を急かしすぎたり、逆に放置したりするのはNGです。女性のペースに合わせて、自然な流れでやり取りを続けましょう。
女性を楽しませるために、面白い話や興味深い話題を提供しましょう。ただし、下ネタや過去の恋愛話などは避けるようにしましょう。
いよいよデート! 以下のポイントを押さえれば、成功間違いなしです。
TPOに合わせた服装を選びましょう。初めてのデートでは、カジュアルながらも清潔感のある服装がおすすめです。
時間厳守。
時間に遅れるのは、相手に失礼なだけでなく、あなたのルーズさを印象づけてしまいます。時間に余裕を持って行動しましょう。
相手の話をよく聞き、共感しながら会話を進めましょう。また、ユーモアを交えながら、楽しい雰囲気を作ることも大切です。
デート中に、自分の意見を押し付けたり、相手のプライベートに踏み込みすぎたりするのはNGです。相手の気持ちを尊重し、心地よい距離感を保ちましょう。
女性は、外見だけでなく、内面も重視している人が多いです。 誠実で思いやりのある男性は、必ず魅力的に映ります。 女性は、自分の仕事や趣味、内面に本当に興味を持ってくれる男性に魅力を感じます。 表面的な会話ではなく、相手のことを深く知ろうとする姿勢が大切です。
マッチングアプリはあくまでも出会いのきっかけの一つ。焦らず、自分に合った相手を見つけることが大切です。
最後に
マッチングアプリでの出会いは、時に困難や frustration を伴うこともあります。しかし、今回ご紹介したポイントを踏まえ、自分磨きを忘れずに、積極的に行動することで、きっと素敵な出会いを掴むことができるでしょう。 諦めずに、自信を持って恋愛を楽しんでください!
例えば定期的に話題に上がる「一人で飲んでる女性に声をかける問題」とかさ
はてなの模範解答は「むやみに話しかけてくるな」「飲みに来てるのであってナンパされにきてるのではない」じゃん?
でも現実世界をみたら「一人飲みの女性に声をかける」は他の手段に比べて成功率の高い分のいい勝負なんだよ
男も女も一人で飲んでる人なんて大概コミュニケーションを求めてるし、お酒が入ったら心理障壁も下がるんだから
もちろんうっとうしいと思う人だって相当数いるだろうけどそっちを気にしてたらなんもできんでしょ
①夫が疲れてる日や、仕事が大変な日は迫らない
④安易に裸を見せない
これでもなお、「来週しようね」という返事で数年たつので、
そろそろ整体の先生にもムラムラしてきました。いまも断られて泣きそう。
相手は子供は欲しくないとはいえ、ずっとセックスレスはつらい。
もう私に興味がないんだろうか
私は35歳のサラリーマンです。毎朝満員電車に揺られ、昼はデスクワークに追われ、夜は疲れて眠りにつく。休日も特に予定はなく、テレビやスマホを見て時間をつぶすだけの毎日。友人たちがそれぞれ趣味を楽しんでいるのを見ていると、自分には「何もない」と感じることが多かった。
そんなある日、職場の同僚から「今週末に街の写真展があるんだけど、一緒に行かない?」と誘われました。正直なところ、写真なんて自分には無理だと思い、断ろうとしましたが、同僚の熱心な誘いに押されて参加することにしました。会場に足を運んでみると、さまざまな写真が展示されており、初めて見る視点や技法に興味を引かれました。特に、一枚の風景写真に心を打たれました。それは、夕焼けに染まる街並みを切り取ったもので、見るだけで心が落ち着くような気持ちになりました。
帰宅後、ふとスマホで写真撮影について調べ始めました。初めはカメラの使い方や基本的な技術について学ぶことからスタートしました。インターネットには多くの情報が溢れており、初心者向けのチュートリアルやフォーラムでのアドバイスが参考になりました。徐々に自分でも撮影に挑戦したくなり、週末にはカメラを持って近所の公園や街を歩き回るようになりました。最初はスマホのカメラで十分だと思っていましたが、本格的なカメラを購入することで、さらに深く写真の世界に入り込んでいきました。
写真を撮ることで、日常の中に新たな発見を見つけるようになりました。以前は見過ごしていた風景や、人々の表情、小さな出来事に目を向けることで、生活が豊かになったと感じるようになりました。また、撮った写真をSNSに投稿することで、同じ趣味を持つ人たちと交流する機会も増え、友人の輪も広がりました。コメントや「いいね」をもらうことで、自分の作品に対する自信もついてきました。
さらに、写真を通じて自己表現の楽しさを知り、自分の感性や視点を大切にするようになりました。風景写真だけでなく、ポートレートやストリートフォトにも挑戦するようになり、多様なジャンルに興味を持つようになりました。撮影を続けるうちに技術も向上し、写真展に出品するまでに成長することができました。
ある日、自分の撮った写真をまとめて展示する機会を得ました。友人や同僚、家族が訪れる中、自分の作品を誇らしげに見せる姿は、以前の自分とは違っていました。写真を通じて得た経験は、新たな視点や価値観をもたらし、人生に彩りを加える大きな要因となりました。展示会では、多くの人々から感想をもらい、さらなる励みとなりました。
趣味を持つことで、ストレス解消やリフレッシュの方法を見つけることができ、心身ともに健康になったと感じています。仕事に対する姿勢も変わり、より前向きに取り組むことができるようになりました。趣味の写真撮影は、生活に新たな目的と喜びをもたらしてくれました。
かつて「趣味なんて自分にはない」と思っていた私が、趣味を持つことで得た喜びや成長は計り知れないものです。趣味を始めることは、誰にでも新たな可能性を開く扉となり得ます。一歩踏み出す勇気が、人生を豊かにする鍵となるのだと実感しています。今では、写真撮影は生活に欠かせない大切な一部となり、これからも新しい挑戦を続けていきたいと思っています。