「米国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 米国とは

2025-01-25

anond:20250125144218

はてな自分ITでぱっとしないのに、米国大手ITワナビー日本衰退ポルノ好きが多いんだよ

ruby一時期推してた元自称ノマドとかも、日本企業で挫折してITに逃げて、さら挫折してと屈折してるから日本製造業滅ぼしそうなネタなら何でも食いつくんだよな

日本はどうして物量で勝負出来ないのか

第二次世界大戦で負けた要因は色々あるが、一つは物量だろう。

最近だとAI向けのGPUの導入数で、米国中国中東と比べて戦えてない。

グーグルが出始めたときサーバーの数で、Amazonだと倉庫などの機械の数で、スマホ世界中販売での数とロジスティクスで。

SpaceX需要以上の数を生産工場稼働率を上げて低価格を実現し自分たち需要を作ったが、日本職人技の1点ものになりスケールしない。

地方ローカル線だと輸送力を最小限で作って拡張性がなく、物量が増えないので需要増もない。

農業機械が限られ物量で勝負出来ず、高価格化によって、ふるさと納税のような仕組みを作らないといけなくなっている。


中国は物量で勝負している。

から撮影すると遠方まで広がっている太陽電池、大量のコンテナ自動で積み下ろしできる港、大量の最新のマザーマシンetc

2025-01-23

anond:20250123215433

まあAppleiPhone 6くらいの頃からバッテリー劣化すると性能を勝手に落とす機能が組み込まれてて米国消費者にバレて訴えられて(batterygate)、

米国ユーザーには和解金やバッテリー交換対応したけど信者だらけの日本ではダンマリ対応だったのと比べたらGoogleの方がなんぼか偉いな

anond:20250122234052

世界線がズレてるのは君のほうでは?

https://store.playstation.com/ja-jp/pages/browse

このページはセールス順に並んでいる。

App StoreGoogle Playスマホゲームの売上ランキングでは、非ゲーマー審美眼のない暇つぶしユーザー射幸性で釣って過剰に課金させる邪悪ゲームもどきが混ざっていることが多いが、比較してPS5ユーザーゲーマーといえるだろう。

彼らが課金する価値があると認めて長期プレイしているこれら上位10作中で、いまや基本無料は7作を占めている。

これらは開発資金アップデート規模の面でも君の想像するガチャゲ・ソシャゲの域ではない、れっきとしたゲームとして作られ、課金が過度なPay to Winにならないよう、バランスも巧みに調整されている。一部は買い切りすら超えた濃密なゲーム体験が得られる作り込みを備えている。

どれも昔のソシャゲのようなガチャとは違っていて、まずゲーム攻略・進行の面でガチャルートボックスへの依存度が低く、バトルパス的な課金が占める割合が高くなっている。

RPGであれば育成アイテムシューターであればスキンやエモートなど、無課金だと集めにくいもの効率的収集していける時短課金ベースになっている。

よりソシャゲに近いRPG型の上位ゲームにおいても、キャラクターの獲得はガチャというよりは時短文脈で考える方がしっくりくるマネタイズ設計となっている。

かいシステム面に言及すると、まず基礎確率が旧世代ガチャゲーより極めて低くなっており、天井付近まではまず出ない、ランダム性と射幸性の低いものになっており、これは数十年前から中国台湾などの青少年保護に厳しい中華オンラインゲームでよく見られた設計だ。

まりガチャに見えて実質、値段がついているようなもので、おおよそキャラ1体あたり約2万円だ。しかゲームを熱心にプレイしていれば、無料プレーヤーでも月間で約1.5万円分の課金充当物(石)が得られ、2千円たらずの月額・バトルパス系で約5千円相当の充当物が得られる。

そして、ガチャ天井までのカウントは次以降のガチャバナーへも引き継がれるので、極端にガチャを引かずに溜め込み続けることをしない限り、微課金ユーザーは月1キャラくらい、無課金ユーザーでも月0.7キャラくらい獲得できて、それによるコンテンツ拡張体験を得られる。

もちろん新規キャラを取得せずとも、およそ1.5ヶ月くらいのアップデート周期ごとに、数億~十数億円規模の開発費を毎度かけて作られる品質パッチコンシューマ風に言うとDLCがどんどん追加され改善も進んでいくので、十分リッチゲーム体験を得られる。

ややハードになるが配布キャラ縛りでもゲーマーならやっていけるくらいの調整になっているので、古いガチャゲーと比べると無課金・微課金ユーザーの受け取るゲーム体験の質が著しく上昇しており、競争コンテンツもないことが多いので、もはやソシャゲ構造説明するのによく言われた「課金者が気持ちよくなるためのカモ=無課金」という図式は存在しない。

アメリカあたりのガチャゲー文化になじまないポリコレ価値感の国では、親が監督しきれずに対象年齢未満の子が原神をやってしまっているのを原神の責任にして、必要保護策がないと訴えたり、ランダムボックス(ガチャ)を導入するなら同時に定額販売も併設するべきだという

まりにも先進的すぎる要求を開発会社押し付けているが、このような要求直ちに飲み込める基本無料ゲーム開発会社国内外どこにもないだろう。少しでも知能がある既存ユーザーなら、この定額キャラ売りはゲームをまったくプレイしない人しか選ばないプランだということが分かる。

そしてガチャゲーのユーザー疲弊して持続性がないというのも今や過去の話だ。

そりゃあ国内メーカーが作っているような古い方式ガチャゲでは、数字インフレゲーム(ゲームとは言えない内容)に追いついていくのが金銭的にも時間的にも疲れて、リアル犠牲にして不健全プレイングをしないといけなくなるだろう。

だが今の上位ガチャゲーは、むしろユーザー疲弊させるあらゆる要素を排しており、日課的なものは数分程度の短時間で済み、より濃密なシナリオや探索、あるいはエンドコンテンツへの挑戦等のよりゲームゲームした体験時間を割けるよう設計されている。

インフレに関しても、ユーザープレイ方針を間違えていなければ(よくある間違いが、旧ガチャゲーのように石を溜め込み続けてキャラプールが異様に貧弱になること)、プレイングによって十分に対処可能になるよう調整や配布キャラ設計されている。またゲーム自体が、こうした難所になりやす戦闘コンテンツ一辺倒のものではなく、まるで生活スキル方式MMORPGのように、様々な軸で文化的に遊べるようになっている。

ソシャゲの周回作業のような退屈な行為を延々とさせられることはなくなっており、むしろそういう行為経済的に豊かな、スタミナに課金をしてでもハクスラ的な厳選行為を極めたい人だけが時間プレイできるようになっており、それですら1日に可能作業プレイ数には上限がある。

ガチャゲーが規制方向にあるというのは、パラダイムシフトにおける衝突を表していて、むしろガチャゲーがゲーム文化メインストリームへと成り代わりつつあることの証左と言える。

オンラインゲーム課金ゲーがゲーム産業に占める割合は、国内市場で見るといまや7割近くにものぼっている。

これは経済産業省が2022ファミ通ゲーム白書をもとに解説した2023年資料の時点でそうなので、現在さら割合が増えている可能性が高い。

https://journal.meti.go.jp/p/29909/

そうした急拡大の影響を受けて、オールドタイプゲーマー地域(非アジア圏)において拒絶反応を示されることは確かにあるが、若いゲーマーの大部分は、有力企業が作る大作の基本無料ゲームのなかで特に優れたものを見つけ出し、自分経済力に応じた節度を持って付き合っていくやり方を知っている。

ガチャゲーにもピンキリあり、ユーザー適応力にもピンキリあるので、是正や救済が必要な場面はあるにしても、ガチャを含む基本無料方式ゲームは今度もますます勢いを増し、開発のために人も金もまり、より良いものが作られ続けていくことは明らかだ。

ただし、今成功している基本無料タイトルほとんど海外製(RPG中国シューター米国)であることを考えると、日本基本無料すなわち運営型のゲームを上手に作るノウハウが欠落していることは明らかだ。

世界的には基本無料で本格的なゲームがウケているのだが、日本無料ゲーに関しては、未来は暗いだろう。下手に金をかけて作っても爆死ばかりしているのが現状で、チャレンジャーがいなくなる可能性がある。

日本ガチャゲーユーザー暇つぶしでチャチでいいか萌えられるものでいい、のようなゲーマーを愚弄した、あるいはモバイルプラットフォームポテンシャルを愚弄した価値観を持っていがちなので、完全にガラパゴスになってしまっている。

ただそのガラパゴス常識ガチャゲー理解のままでゲーム業界を見ていると世界線のズレた人になってしまう。

カナダ「切られた…? 木材が売れ残ったら、ここのアメリカ林業会社もアレなのに!ええいマリファナ合法化のせいか

カナダメキシコに25%トランプ関税って米国民は保護されそうでいいな(ただし日本ますます木材輸入する)

2025-01-21

第3次世界大戦は核なしで考えると起こりえるんでは

核があるから第3次は世界滅亡!となりそう

なりそうなんだが、意外と核なしで起こるんじゃないかと思った

発端は色々ありそうだが、大国が自ら…というよりかは

周辺国がきなくさくなって、大国が介入しようとしておかしなことになるのでは

たとえば北朝鮮書記長肥満で倒れた後後継者問題

ごたごたし始めて、中国が核を抑えにかかる

韓国左派共に民主党がそれを見て鞍替え

米国基地侵入してワーワーやりだす

中国海軍もこれを好機と太平洋台湾沖に戦力を集中

そうしている間に米国支援南韓国に右派政権樹立

って、全然世界大戦してないなこれ。

トランプが言ったことまとめ

演説

米国第一主義黄金時代が始まる

・腐敗した既得権益層を批判

・信頼を失った政府を再建し、国民の信頼、富、自由を取り戻す

移民対策強化(南部国境での非常事態宣言犯罪者国外追放

インフレ対策

エネルギー政策国内採掘の促進、「グリーン・ニューディール」の終了)

教育改革愛国心を育む教育の推進)

軍隊の再建(強力な軍隊の復活、政治的影響の排除

検閲を終わらせ、表現の自由回復

・「2つの性別政策公式化、DEIの強制をやめる

・公正かつ能力主義に基づく社会構築

外国製品への課税国内労働者保護

製造業の復活とエネルギー輸出を促進

パナマ運河問題への対処

マッキンリー大統領の名を山の名前復元

火星への探査を含む宇宙進出

アメリカの偉大さを取り戻し、世界で最も尊敬される国にする

・「自由主権独立」を強調

演説

パリ協定からの脱退

WHOからの脱退

中国への初日関税発動を見送り

メキシコカナダに25%の関税検討

TikTok規制を延期

南部国境非常事態宣言として軍を派遣不法移民対策

 

2025/1/21 11:45

米国トランス女性日本に逃げてくれ、日本男性結婚して養う!

トランプ方針

1.トランスジェンダーパスポートにおける性別移行の廃止(出生時の性に戻される)

2.スポーツ参加の禁止

3.今後のジェンダーに関する立法等で、トランスに対する保護を行わない(出生時の性のみによって行う)

2025-01-20

イスラエルパレスチナ捕虜を交換したなんてラビンアラファト以来の快挙だよ

クリントン仲介がよっぽど良かったんだろうな

オバマ日韓仲介して慰安婦問題解決したし

イスラエルパレスチナでも和解できるんだから米国内のフェミトランス和解できるはず

バイデンハリス仲介してほしい

anond:20250119003036

1885年日本人移民制度が開始されて以来、移民会社は権勢を誇っていた

しか米国ハワイ併合し、1898年移民条例が成立し、1900年ハワイ移民は一切禁止されて終了

しかアメリカ軍のケノン少佐1903年フィリピンの道路整備のために日本人移民募集し始めた

多くの日本人移民会社弁護士経営しており、彼らは、フィリピン移民事業殺到した

 

ミンダナオ島ダバオには日本人が増え、フィリピン官営地を租借してマニラ麻の栽培を始めた 

1906年九州ブリヂストンが創立されると、日本人英国マレーシアにも移民して、ゴム農園開業した

 

日本人移民は順調に進み、1939年の在フィリピン日本人人口は、ダバオを中心に2万9千人

マレーシアインドネシアにも相当いたはずである

そもそもアメリカ日本人東南アジアに呼び込んだのであるからゴム事業を半分は日本に任せる密約でもあったのかもしれない

ドナルド・トランプがついに大統領になる

ドナルド・トランプがついに大統領になる――このニュースは、2016年大統領選挙戦の余波を大きく揺るがし、世界中で驚きと議論を巻き起こしました。アメリカ国内政治的分断が深まる中、トランプ氏が「ワシントン政治の打破」「アメリカ・ファースト」を掲げて突き進んだ結果、メディアの多くの予想に反して勝利を収めたのです。その勝利宣言は、国内外の政治的経済的風景を一変させる合図のようでもあり、アメリカ史において新たな時代の到来を告げるものでした。本稿では、トランプ大統領誕生に至るまでの道のりと、彼が就任によってもたらすインパクトさらに当時同時進行的に注目されつつあったビットコインなどの新技術話題にも触れながら、複雑に絡み合う政治社会の背景を考察してみたいと思います

まず、トランプ氏が大統領選に名乗りを上げたとき、多くの人々はその可能性を疑問視していました。「不動産王」として高層ビルに名を刻み、テレビ番組プロデューサーホストとしてエンターテインメント業界でも名を馳せた人物が、果たして政治世界通用するのか――そうした声はアメリカ政治分析からも多く挙がっていたのです。しかし、トランプ氏のキャッチフレーズMake America Great Again」は、経済格差に苦しむ層やグローバリズムの荒波に翻弄されてきた層の心を強烈につかみました。いわゆる「忘れられた人々」と称された中西部白人労働者層を中心に、既存政治家とは異なるアピールが幅広く受け入れられたのです。

他方、トランプ氏はその強烈な個性ゆえに多くの批判も浴びていました。過激発言差別的と受け取られかねないコメントは多方面から反発を買い、メディアとの緊張関係を高める一因ともなりました。主要メディアの多くは、彼の当選否定的予測していたこともあり、選挙結果発表直後は「世紀の番狂わせ」とも呼ばれるほどの大きな衝撃が走りました。ヒラリー・クリントン国務長官経験豊富政治家として、多くの財界メディア支援を受けてきましたが、その支持基盤だけではカバーできない層の不満と怒りが、トランプ氏を大統領の座へと押し上げたのです。

トランプ氏の就任演説は、そのまま自身選挙公約体現する内容でした。「アメリカを再び強くする」「国境を守り、雇用を取り戻す」というメッセージは、一方では保護主義的な色彩を強めることを示唆し、もう一方ではアメリカエスタブリッシュメントに対する痛烈な批判とも読めました。就任初期から彼は、オバマ政権が取り組んできた政策の方向転換を図り、国際的な取り決めから離脱関税引き上げなど、賛否両論を巻き起こす決定を相次いで行っていきます。もとより政界からの参入という形で大統領就任した人物であるだけに、その手法既存政治家と大きく異なり、混乱と躍動が同時に渦巻く中で「トランプ政権」が幕を開けたのです。

こうした政治的大変動のさなか、世界経済市場もまた大きく動揺しました。トランプ氏の就任後、彼の発言政策見通しに応じて株価上下動を繰り返し、不透明感が増したことドル相場も敏感に反応していました。一方、当時まだ「投機対象」としてのイメージが強かったビットコインも、政治リスクの高まり経済の先行き不透明感を背景に注目を集めはじめていた時期です。とりわけ、トランプ政権発足後に進む金融規制の変化や大手金融機関の動向が、暗号資産(仮想通貨)市場にとってどのような影響をもたらすのか――その点が専門家の間でも度々議論俎上上りました。

実際、2017年ビットコインにとって劇的な一年となりました。価格は急騰と暴落を繰り返しながらも、年末には一時2万ドルに迫る水準にまで高騰したのです。トランプ大統領就任が直接的な原因と見る向きは少ないものの、世界的に低金利政策が続いたことや、トランプ政権保護主義的な政策傾向が市場に与えた心理的影響が、リスクヘッジ先としてビットコイン存在感を高めたという説もあります。当時、ビットコイン実用性よりも「これから先、世界経済はどうなるかわからない」とする不安投機熱が、暗号資産全般への注目を押し上げていたのもまた事実でした。

トランプ大統領選挙期間からアメリカ利益が最優先」というメッセージを繰り返しており、就任後の政策もその路線を忠実に示していきます環太平洋経済連携協定TPPから離脱表明、北米自由貿易協定NAFTA)の再交渉さらには移民政策の大幅見直しなど、「グローバル化」に対して批判的な動きを強める中、世界との関係性は大きく揺らぎました。保護主義が加速すれば、米国以外の国々との関税合戦エスカレートし、国際協力体制にひびが入る恐れも高まりますトランプ政権政策アメリカ国民の一部に大きな期待を持って迎えられる一方で、グローバル企業や国際金融市場には新たなリスクを孕むことになったのです。

こうした「変化の渦」に巻き込まれアメリカ世界の情勢を受けて、国際社会から賛否が分かれる声が絶えませんでした。トランプ氏のリーダーシップは、大胆な政策決定と過激発言力に象徴されますが、その背後には支持層が求める「既存政治に対する反逆」というメッセージが常に存在していますさらに、ソーシャルメディアを駆使した直接的なコミュニケーション戦略は、従来の政治報道の在り方を根底から揺るがし、大統領ツイートする一言一言ニュース見出しを飾るようになりました。これに伴って、政府系の公式発表以外にも大統領本人のSNS政策意思決定過程を読み解くヒントとなる異例の事態常態化し、「トランプ政治」が確立されていったのです。

こうした動きは暗号資産世界にとっても見逃せない要素でした。トランプ政権金融業界にどのように介入し、規制を強めるのか、あるいは緩和するのかによって、ビットコインやその他の暗号資産需要や信用度合いが変化する可能性があったからです。現に、SNSを通じてトランプ氏が貿易為替金融機関に対する批判を繰り広げると、瞬く間に市場が過敏に反応するような局面散見されました。まだ当時は、ビットコイン価格トランプ個人発言によって大きく揺さぶられるところまでには至りませんでしたが、「強烈な言葉の一撃があれば何が起きるかわからない」という不安好奇心投資家の間に広がっていたのです。

トランプ氏の大統領就任によって世界中が騒然とする一方、アメリカ国民の間でも評価は大きく割れました。いわゆる「トランプ支持層」は、グローバリズムによって置き去りにされた伝統産業地域再生を切望しており、トランプ氏の強気姿勢が誇りを取り戻すきっかけになると信じていますしかし、自由貿易多様性を重視する立場からは、人種宗教ジェンダーなど多面的価値観を軽視するような言動容認できず、国際関係悪化によってアメリカが得るものより失うもののほうが多いのではないかという批判が続きました。国論が大きく割れる中で、政治はしばしば対立と停滞を余儀なくされ、民主主義の根幹が試される状況が続いていったのです。

就任から半年一年、そして四年と、トランプ政権は折々に劇的なトピック世界提供しました。移民政策の強化や国境の壁建設保護主義的な経済政策さらにはSNS舞台にした相手リーダーへの鋭い批判挑発。それらの動きの一方で、好調株式市場雇用指標支持層の信頼をさらに固める要因ともなりました。そして、いつしかトランプ時代」という言葉が定着し、保守層熱狂的な支持とリベラル層の激しい抵抗が同時進行する、歴史上でも特異な大統領の姿が刻まれていったのです。ビットコインをはじめとする暗号資産市場もまた、この混沌とした政治的経済的環境の中で少しずつ成長を遂げ、後の数年でさらに大きな盛り上がりを見せる布石を固めていくことになります

振り返ってみれば、ドナルド・トランプ氏が大統領就任した瞬間は、単に「ホワイトハウスの主が変わった」だけでなく、世界が新たな政治秩序へと足を踏み入れる始まりでした。従来の常識や慣習が揺らぐことで、多くの人が不安を覚えたのは事実です。しかし同時に、こうした不安定要素がイノベーションを生む土壌になっていく可能性を示唆する声もありますビットコインという新しい経済圏の動きは、その一つの象徴と言えるでしょう。これから先、暗号資産既存通貨体制や国際金融システムとどのように共存し、あるいは競合していくのかは、トランプ政権下での金融政策規制の変化だけに左右されるものではありませんが、政治技術が互いに影響を及ぼし合う時代の到来を予感させるには十分な状況でした。

こうして始まった「トランプ政権」の時代は、米国内だけでなく世界政治経済社会に強烈なインパクトを与え続けました。何よりも注目すべきは、既存政治国際秩序に対する不信感と疲弊感が、多くの人々をトランプ氏のような“異端”へと駆り立てた点でしょう。その背景には、IT技術の急激な進歩がもたらす雇用の変化や、新自由主義的な経済政策で拡大した格差問題さらには絶えず加速するグローバル化の負の側面など、解決が容易でない課題が山積していました。そうした状況下で、伝統的な政治への失望が頂点に達したがゆえに、トランプ氏が「最後の切り札」あるいは「新たな希望」として期待を背負ったのです。

結果的に、トランプ氏のアプローチワシントン常識国際政治の慣習を大きく揺るがしましたが、その衝撃は同時に、世界中の人々が民主主義の在り方や経済の仕組みを問い直す機会を提供することにもなりました。激化する国内対立、揺れる国際協調、そして新しい技術革新――大統領就任とともに空気感が一変したアメリカ世界は、次なる展開を予測しづらい不確定な未来へ足を踏み出していたのです。その中で、ビットコインをはじめとした暗号資産が「個人資産を守る手段」「国家中央銀行方針に左右されにくい通貨システム」として改めて意識され始めたことは、ある意味必然だったのかもしれません。

ドナルド・トランプがついに大統領になる――それは一つの政治的大事であると同時に、世界秩序を大きく再構築する引き金でした。国際協調保護主義のせめぎ合い、従来の政治観と“トランプ流”の対立、そして暗号資産という新しい技術潮流の台頭。これらは偶然の産物ではなく、現代社会が抱える構造的な問題と変革への希求が交差する点に表出した、いわば必然の衝突でもありました。トランプ氏がホワイトハウスに足を踏み入れたあの日を境に、世界がまったく新しい物語を紡ぎ出した――そう思わせるには十分なインパクトが、あの就任式にはあったのです。今後、トランプ時代政治的社会インパクトをどのように総括し、ビットコインを含む暗号資産社会根付くかどうかは、さらに長期的な視点で見守る必要があるでしょう。歴史は常に、予想を上回る形で動いていくものです。トランプ大統領誕生ビットコインの台頭が重なった時代は、振り返ってみれば「新たな扉を開いた瞬間」と言えるのかもしれません。

ふと、大河原化工機は本当に化学兵器を作っていたがそれが証明できない、という状況だったら?と考えてしまった

人を殺すなど尋常ではないし、強引な捜査だったということは、米国の司令だったかも…?

スプレードライヤー兵器だとすれば、文書などに有毒化学物質を仕込むなどしか思いつかない(実際、紙に染み込ませた麻酔剤を使用した詐欺や人身拉致があるとかないとか)

中国輸出せずとも、国内では販売されている機械かもしれない

そうすると、大河原の元親会社が疑わしく思われるわけだが…

親会社静岡東電提携している

東電原子力保安院共謀して福島原発を爆発させた過去があると

USスチール買収問題米国労組がわりと妨害してたのをいましる

2025-01-18

ホント中国政治的大国思考を止めて資本主義陣営と仲良くやってくれたらいいのにな。

なんでややこしいことをやりたがるんだろ?

台湾とかどうしても譲れないものなのか?

いやわかるよ。

米中対立というのは中国よりもむしろ米国必要としているものだってことは。

それにしたって…

なんで数学物理ができる神戸大学卒の俺が外資系コンサル外資系投資銀行に落ちて!!!

なんで中堅JTCでエクセル手入力してんだ!!!

なんで慶應幼稚舎慶應経済米国MBA人生で一度も青チャートやらなくても通過できる経歴のやつが!!!

外資系投資銀行からファンドやれてんだ!!!

おかしいだろ!!!!!!!!!!!

数学できないなら!!!!!

その金と肩書き会社!!!

俺によこせ!!!

俺ならお前よりできる!!

数学ができるから!!!!!!!!!!!!

数学もできないのに投資銀行

ファンド

はあ⁈

慶應幼稚舎

慶應普通部⁈

慶應高校

慶應経済

米国MBA

経歴的にどこかで数学を学んだことがない!!

数学物理ができないやつ!!

それなのに!!!

外資系投資銀行から独立してPEファンド設立して金持ちになってる奴がいた!!!

俺は!!!

神戸大学卒業した!!!

受験物理化学数学使った!!!

それなのに!!!

第三志望のJTCの総務系部署エクセル手入力社内政治の日々!!!

年収は500万!!!

能力のない奴が金を手にして!!!

有能な人間能力無駄にされている!!!

ああああぁぁーー!!!!!!!!

俺もタクシー通勤していい暮らししたい!!!!!!!!

2025-01-16

anond:20250116095138 anond:20250116101107

世界上位数%の富豪ほとんどの国のGDPより上のカリフォルニア州に頑張って貰おう以前に

日本能登半島に対しての米国支援10ドルやで

今般の能登半島地震による被害の発生を受け、1月5日米国政府は、被災地活動するNGOピースウィンズ・ジャパンに対して10ドル支援を行うことを発表しました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00182.html

 

なお、韓国政府は、300万ドル支援

今般の能登半島地震による被害の発生を受け、1月11日韓国政府は、300万ドル支援を行うことを発表しました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00193.html

2025-01-14

anond:20250114161036

裁判次第かな。裁判所が日本Loseにするなら司法機能してないから、いよいよ米国離れが起きて、夢のgreat america(笑)が始まる。

2025-01-13

米国進出してる住宅関連株は買いなのか?

あれだけ山火事被害が出たんだからいずれ建設ラッシュが始まるだろ。

株ってそういうことであってる?

仕組みがよくわからん

anond:20250113114312

米国経済を突き詰めた結果、金を転がすことに全振りすることにしました

石破がブレたのか?ブクマカダブスタか?←

違うのだ。記事の書き方の問題で石破の評価が乱高下しているだけなのだ

 

先ずは「石破茂首相2025年1月6日年頭記者会見の『全文版』をしっかり確認する」という姿勢を取れるかが、第一判断の分かれ目で重要になってくるのだ

全文はどこで見れるのかって?首相官邸HP確認できるのだ

USスチールの話につきましては、経済産業大臣コメントを出しておるわけでございますが、日本産業界から今後の日米間の投資について懸念の声が上がっているということは残念ながら事実であります。このことは我々としても重く受け止めざるを得ないものでございます

アメリカ国内法に基づき審査中でございました個別企業経営に関する案件について、日本政府としてコメントすることは不適切でありますので、コメントはいしませんが、このような懸念があることを払拭すると、そういうふうに向けた対応合衆国政府には強く求めたいと思っております。なぜ安全保障懸念があるのかということについては、それはきちんと述べてもらわなければ、これから先の話には相成りません。いか同盟国であろうとも、これから先の関係において、ただ今申し上げた点は非常に重要だと考えておるところでございます

 

では次に、マスコミ各社はどう報じたか、見比べてみるのだ

AFP https://www.afpbb.com/articles/-/3556832

USスチール買収計画めぐり日本産業界から今後の日米間の投資について懸念の声が上がっていると発言

「このような懸念があることを払拭(ふっしょく)する、こうした対応合衆国政府には強く求めたいと思っている。なぜ安全保障懸念があるのかということについては、きちんと述べてもらわなければ、これから先の話にならない。いか同盟国であろうとも、これから先の関係において、今申し上げた点は非常に重要だと考えている」と述べた

産経 https://www.sankei.com/article/20250106-B4YCVP5QAJFDJNJ27DI4ICEAMM/

首相は「なぜ安全保障懸念があるのかについて、きちんと述べてもらわなければ、これから先の話にならない。いか同盟関係であろうとも、これから先の関係において非常に重要だ」と牽制した。

首相は冒頭、「米国国内法に基づき審査中だった個別企業経営に関する案件について政府としてコメントすることは不適切であり、コメントはしない」とも述べた

ロイター https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/3JLELQW6VVMUJFGNKPMLAH7LAI-2025-01-06/

日本産業界から今後の日米間の投資懸念の声が上がっていることについて「政府として重く受け止めざるを得ない」と述べた。個別企業経営に関する案件コメントするのは控えるとしつつ、米政府には懸念払拭に向けた対応を強く求めたいと語った。

石破首相は、買収になぜ安全保障上の懸念があるのか、米側から「きちんと述べてもらわなければ、これからの話し合いにならない。いか同盟国であろうと、今後の関係においてその点は非常に重要と考えている」と述べた。

 

見比べると分かりやすいのだが、AFP記事版は「アメリカ国内法に基づき審査中でございました個別企業経営に関する案件について、日本政府としてコメントすることは不適切でありますので、コメントはいしませんが」の部分をバッサリ無かったことにしているのだ

 

 

ブクマカダブスタ呼ばわりされる原因になったもう片方の全文版は、出演番組を視聴できる環境にないので判断は保留するしかないが

毎日版と読売版も見比べておこう

 

毎日 https://mainichi.jp/articles/20250112/k00/00m/010/062000c

政府として言うべきことは言うが、基本的企業企業問題だ。民と民がお互いのためとはなんなのかを話し合うべきだ」と述べ、日本製鉄による訴訟も含め今後の展開を注視する考えを示した

読売 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250112-OYT1T50121/

バイデン米大統領日本製鉄によるUSスチール買収計画の中止を命令したことについては、「基本的企業間の問題だ」と指摘した。その上で「政府として言うべきことは、言うべきタイミングで言う。政府が知らん顔をしていればいいという意味ではない」と述べ、日本製鉄による訴訟も含め今後の展開を注視する認識を示した

 

どうだろうか。見比べるとこちらも「記事の書き方の問題しかない」ようには見えるのだ

1月6日の石破も、1月12日の石破も基本的矛盾していない、少なくとも矛盾したとは断言できないのだ

ではブクマカダブスタなのか

AFP版と毎日版の記事の書き方の問題が重なって、石破の態度が違うように見える人もいそうではあるのだ

そして石破の1月12日出演番組は視聴できる環境が限られ全文版も公開されておらず

毎日読売、どちらの要約が正確か判断しかねるので、これもまた断じるのが難しいのだ

 

ただ記事の書き方ひとつで我々の印象は大きく左右されて、絶賛を批判に変えられる

マスコミの恐ろしさがよくわかる事案として教訓にしておきたいのだって感じで

おわり

2025-01-12

anond:20250112000402

何だその理屈は?叩く対象が常にいないといけないと思ってるの?

違うだろ、米国でも日本でもパヨはパヨ

パヨは社会の敵、だからパヨは叩かれる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん