はてなキーワード: 非表示とは
X(旧Twitter)の現状に不満があり、Control Panel for Twitterを利用しているものの、根本的な解決になっていないというご意見、よく理解できます。
ご指摘の通り、Control Panel for Twitterはあくまでクライアントサイドのツールであり、Xのシステム自体を変更することはできません。
そのため、ユーザーインターフェースの見た目を変えたり、特定の情報を非表示にしたりすることはできても、他のユーザーの行動やXのアルゴリズムによる影響を完全に排除することは不可能です。
具体例として挙げられた山田さんのケースは、まさにその問題点を浮き彫りにしています。
山田さんがおすすめの話題に影響を受けて発言したり、いいねの数に注目して行動したりするのは、Xのシステムに組み込まれた機能やアルゴリズムによるものです。
Control Panel for Twitterを使っても、山田さんの目に映るXの世界は変わらないため、山田さんの行動も変わりません。
結果として、山田さんの発言を通して、Xの持つ文化や傾向(例えば、いいね至上主義のようなもの)が伝わってきてしまい、根本的な解決にはならないというわけです。
Xのシステムがクソすぎて、Control Panel for Twitterを入れている
だが、このツールには不満がある
このツールは基本的に「主観を変えるツール」であり、システムを変えることはできないのである
言い換えれば、特定の機能を非表示にする機能を使っても、他人に影響を与えることはできない
つまりXの様々な機能に影響を受け続けている人々の行動傾向は変わらないというわけである
例えば山田さんをフォローしているとして、その山田さんはおすすめに現れた話題に影響されて発言している
あるいは山田さんにはどれだけいいねされたかという数値が表示されているので、いいねを追従することを言い始める
Control Panel for Twitterを使っても、山田さんから雰囲気を感じ取るので、嫌な文化は消えることがないわけである
mixi2をご利用されて疲れてしまったとのこと、お気持ちお察しします。特に、「フォロワー数÷フォロー数」を最大化しようとするユーザーの存在は、純粋に日常をシェアしたいという目的で利用している方にとっては、大きなストレスになり得ますね。
ご指摘の通り、この値を最大化するためには、フォローバックを狙った大量フォローと、その後のフォロー解除という行為が必要になります。これはまさに「疲れる」行為であり、SNSの本質から逸脱していると言えるでしょう。
以下、あなたの意見に共感する点、そしてSNS文化全体の問題点をいくつかまとめました。
では、どうすれば良いのでしょうか?以下にいくつかの提案をします。
SNSはあくまでツールであり、人生の全てではありません。数値に振り回されることなく、自分にとって心地よい使い方を見つけることが大切です。もし、mixi2で疲れてしまったのであれば、他のプラットフォームを試してみるか、あるいはSNSから一時的に離れてみるのも良い選択肢かもしれません。
なぜ楽天やLINEやYahoo!が第二のTwitterをしなかったんだという愚痴をまず言いたいのだが、
人々はmixiの運営がやらかしまくった過去などもう忘れているので、思い出だけで食いついている。名前のブランド力を思い知る。行動力があって結構である。
ただ事業内容を見ても大して金だしてないのでだめだと思う。
Twitterがイーロンに乗っ取られたのは赤字経営の末路であり、いま現在も赤字が続いている。
SNSはまぁ、儲からないものなのだろう。大概一極集中するからFBの世界シェア率を考えると日に日にアクティブが減るXなんて黒字にはなれない。
タイッツーなどもあるが、アクティブ数がもう雑魚なのでユーザーが増え続けることはないかもしれない。それはそれでコミュニティを形成していくのは結構だが、成長は止まる。
SNSにおいて世界とのつながりは重要なものなのだが、タイッツーやmixi2の求める客層は全く違うものだ。外国人に荒らされたくはない、という意識が強い。このようなSNSは中国には多い。ただ言論統制の道具にもされている。国内の法律で言論を操れるので…。
Threadsの場合、ユーザー数はとんでもない数だ。どれだけ主婦の愚痴会場となって治安が悪くなろうが、Instagram、FBバックにいる。ある意味は安泰である。
Blueskyは第二のTwitterと言われている。そもそもTwitterが始めた企画だがTwitterが駄目になる前に社員が持ち出し独立した会社で、成長とともに海外投資家から多額の資金援助があった。ユーザー数は日に日に伸びて、拡大中だ。ニュースサイトのクリック数はXよりBlueskyのほうが多くなっているデータも出ている。
Blueskyが永遠になるわけではない。だが資金を、しかも莫大な金額を必要とするもので、それをクリアするSNSは多くはないということだ。
mixiだから潰れることはないだろうと言っている人もいるのだが、そんなわけはない。当初書いたとおりmixiは運営がクソだったので経営が良い会社とはいえないし、mixi2自体にも力を入れてはいないのが分かる。そもそもmixiはそんなにいいものだったかよ。
タイッツーの例を上の方に書いて批判に聞こえたかもしれないが、あれくらいにその事業のみに力を入れないと支援もつかないし続かないものなのだ。
https://anond.hatelabo.jp/20241214233826
人間の道徳基準は以下の3水準からなる。んで、はてなブックマーク民って最も水準が低いステージ1の「罰と服従志向」なの。
要するによくわかってない、解像度が低いから「叩いて良い」ってなるくらいわかりやすいときしか発言ができない。ゼロかイチでしか思考できない。
自分で判断する能力が極端に低い幼児と、知的水準が低い老人なんかがこの行動をするけどもちろんはてぶ民は後者。
その証拠に、自分が詳しい分野になると同じ人物が急にステージ4みたいなことを言い出す。
私はステージ1のレベルで発言してるなと思ってるやつは全員非表示にしてる。
①前慣習的水準
②慣習的水準
③後慣習的水準
①前慣習的水準:
「良い」「悪い」とったラベルの意味を,行為の結果やラベル付けした人の身体的な力によって解釈される。
<ステージ>
ex)親や先生から褒められるとその行動を繰り返し,怒られると控えようとする
ex)自分のしたいことができるなら,たとえ他人の指示が悪いことであっても,自分の利益を守るために従おうとする
②慣習的水準:
家庭や所属する集団の期待が価値あるものとして認識し,それによってどのような結果が生じたとしても,期待に沿った行動をとろうとする。
また,その行動を支持して正当化し,所属する集団内の他人と自分を同一視する。
<ステージ>
周囲の大人から「良い子」だと思われるように,人助けや喜ばれる行動をとろうとする。人間関係の維持。
一方で,見知らぬ人に対しては勝手気ままに振舞おうとする傾向がある。
⑷法と秩序の維持
「外部から与えられたルールに合致しているかどうか」が基準となる。
所属する集団におけるルールや秩序を維持することが正しいことだと考え,頑なに守ろうとする。
③後慣習的水準
所属するまたは支持する集団や他人の判断基準とは独立した,道徳的価値と道徳原理を定義しようとする。
<ステージ>
⑸社会契約的遵法
除外したい曲「APT.」またはアーティスト「BLACKPINK 」「ROSE」のページを開きます。
三点リーダー(...)をタップし、「この曲を表示しない」または「このアーティストを表示しない」を選択します。
除外したい曲「APT.」またはアーティスト「BLACKPINK 」「ROSE」のページを開きます。
右クリックし、「この曲を表示しない」または「このアーティストを表示しない」を選択します。
「APT」のプレイリスト自体を聴きたくない場合は、そのプレイリストを削除します。
三点リーダー(...)をタップし、「プレイリストを削除」を選択します。
「APT」のジャンルや雰囲気、Spotifyのアルゴリズムが似たような曲を頻繁に推薦している場合、以下の方法を試してみてください。
異なるジャンルの音楽を聴くことで、Spotifyのアルゴリズムに自分の好みを学習させ、APTのような曲が推薦される頻度を減らすことができます。
APTのような曲が流れた際に、「気に入らない」をタップすることで、Spotifyにその曲が自分の好みではないことを伝えることができます。
自分の好きな曲を集めたプレイリストを作成し、それを中心に聴くことで、Spotifyの推薦曲に影響を与えることができます。
Spotifyのヘルプページ: Spotifyのヘルプページには、より詳細な情報やトラブルシューティングの方法が掲載されている場合があります。
Spotifyのカスタマーサポート: 上記の方法を試しても問題が解決しない場合は、Spotifyのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。