「詰将棋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 詰将棋とは

2025-01-18

anond:20250118063038

藤井レベルって知ってる?詰将棋大会(一部棋士も参加)で無双できるレベルだよ?

AI使って自己学習を続ける先見の明集中力があるんだよ?

女流棋士(誤解を恐れずに言うと一般棋士になれる棋力がなかった人)じゃなくて、一般棋士目指せば飯食えると思うのが普通だと思うけど

そして、棋士になれなかったとしても女流棋士の道も残されると。

俺が親なら進めない理由はない

anond:20250117083050

将棋好きとしてはカチンとくるとこあるな。自分主義主張のためにてきとうに出す名前じゃ無い。

かもしれないなら何とでも言えるし、むしろ藤井七冠は女性でも行けてたんじゃないか寄りかと。

将棋もやっぱ人が集まる東京大阪が盛んで良い環境だけどこの人中部地方師匠も女だからとか全然言いそうもないタイプだし、対人の強さより先に勝ち負けに繋がりやす詰将棋異次元の強さを発揮して注目を集めていたし、詰将棋より手前の部分がAIによって再構築する波に乗ったというゲームで言う環境を掴めた所もあるし。

2024-12-10

anond:20241210221133

何が琴線に触れたのか知らんがお前の言ってることには何の価値もない

そもそも私が言及した内容は今起きている現象を書いたものであり原因を書いたものではない

原因を書かないのは片手落ちだと思った可能性を僅かにでも汲んでやるがそんな原因は書かなくとも分かっていることであり明記する必要はないんだよ、皮相的に過ぎる

ただの貧困少子化貧困理由を見出すならば次は「なぜ貧困に至ったのか?」だ

答えは簡単


既得権益を手放したから」あるいは「既得権益を持とうとしなかったから」だ


この原因については3手詰の詰将棋すら覚束ないだろう皮相的な君への宿題

これが解けたら次はそこからさらに深堀りしたまえ

2024-10-03

石破はうまくハメられた

石破総理よりも手練れだった反石破勢力

選挙のために早期に解散するんだ、と幹事長などから迫られ「選挙の為なら…」と渋々了承したと伝えられているが、これが詰将棋のような鮮やかさで石破政権の詰みになっている。

早期に解散するということは、

選挙の準備期間が取れない

選挙に立てる候補者やその支援者の準備もままならない

→つまり、今いる駒で戦うしかない。

要するに、裏金議員公認しないとそもそも候補者が不足し、物理的に選挙で勝つことが不可能となるということだ。

そうなるともう、公認せざるを得ない。

で、そんなことしたら、国民が怒り狂って政権が倒れるって?

そっちのほうがいいんですよ。反石破勢力にとっては。

政権交代したって長くは続かないことなんて自明なわけで。

最近、今回は岸田がキングメーカーだったと報道されているが、

最終的に誰が本当のキングメーカーだったのか、近日中に答えが出るだろう。

2024-09-20

麻雀はなぜ「何切る」以外つまらないのか

将棋詰将棋以外も面白いのに

2024-09-07

anond:20240906104134

もともと見合いの条件の決まり文句の「趣味が合う」って

要はライフスタイル志向のことだったのに

すっかりホビーの意味だと勘違いされ、言葉に引っ張られる形で伴侶候補のホビーを論ずる謎習慣が定着してしまったな。

ホビーって基本的には個人裁量権範囲勝手にゴソゴソやるもんであって、パートナー道楽詰将棋だろうがパッチワークだろうがお互い知ったこっちゃないけどね。

なんか大仕掛けなのだと要相談だけど人物評価材料としてそんな優先度の高いもんではないしね

釣りがしゅみの人とはお付き合いできませんとかジャグリング趣味の人が好きですとかある? 変な戒律宗教じゃあるまいし

2024-09-06

はてなのおぢさんたちと信長の野望武将風雲録の話で盛り上がりたいよ

信長の野望シリーズ人気投票トップにくる作品なんよ。

リアルタイムとかAIとか3Dマップとかもいいけど、風雲録くらいの抽象度がちょうどええんよ。

iOS版の風雲録は新要素も加わってて面白いよ。

同じくシリーズで人気の天翔記エッセンスが入ってるよね。

オリジナルの風雲録にはなかった、戦闘中に発動する技とか、武将兵科適正とか。

言われてみれば天翔記って要するに風雲録だよなあって気づきがあった。

どっちも人気作品だしね。

風雲録に天翔記風味を加えてさらパワーアップしてるのすごい。

通常の遊びに加えて、詰将棋みたいに特定シチュエーションで戦うモードも加わってて、手軽に遊べる感じになってた。

動力上げて山地を一気に詰めたり、火力バフかけてモリモリ相手を削ったり、歩兵が弓兵に変身したり、メリハリがついて楽しい

今の風雲録がこんな新要素ついてるなんて、もっと早く教えて欲しかった。

2024-07-22

anond:20240722220701

Into the Breach詰将棋カジュアルにした感じなんで正解ルートが若干縛られてる感じがあり、コンセプトは面白かったけど時間泥棒にはならなかったな

ちなみにユーザー評価が高くて日本語対応ゲームであれば何でもいいということであれば下記ページを見ることをオススメする

たくさんフィルタリングがあるので自分好みにカスタマイズしてブックマーク保存しておくといいよ

https://steamdb.info/instantsearch/?refinementList%5BappType%5D%5B0%5D=Game&refinementList%5Boslist%5D%5B0%5D=Windows&refinementList%5Blanguages%5D%5B0%5D=Japanese&range%5BuserScore%5D=80%3A&range%5Bprice_us%5D=%3A20

2024-07-17

詰将棋アプリ

一手詰なのに1分半とか考えてもわからなかったりして自分脳みそ絶望してる

からボードゲームからきし駄目だったけどここまでとは

2024-06-22

anond:20240622150218

初心者が初段になるための将棋学習

②初段になるための将棋勉強法

③1手詰ハンドブック

とりあえず、①②を読んで学習道筋をつかんで、③で詰将棋から始める。

2024-06-20

anond:20240619083420

いいえ。

わかるかわからいかという話ではなく、動かしてはならない絶対の前提条件としてもう決まっているものだという話です。

詰将棋問題にたいして「角を横に動かしたらこう解けます」なんて言ったらそれが斬新な新しい解だと認めてもらえますか?

単にルールを把握してないアホだなと思われて当然でしょ。

2024-06-17

将棋に行き詰まったら駒落ち将棋観戦しよう

飛車と角が強すぎる

頼り切ると積み重ねて勝つのが難しくなる

弱い駒でがんばって勝つ方法

駒落ち将棋で学べる

将棋ウォーズの指導対局がいい

段持ちと指導棋士でみる

全体通してみて最後詰将棋

中盤の駒の使い方なんかいいか

序盤はなにやってんだからさっぱりわからんかった。解説見ながらじゃないとわかんないっす。

2024-05-28

RPGとは?

「“回復”はプレイヤー時間を奪う要素だから要らない」──『サガ』生みの親・河津秋敏氏が語る、超鋭角な「攻める」ゲームデザイン論。最新作『サガ エメラルド ビヨンド』では短くかつヒリつくバトルを追求、「プレイヤーに同じような体験を何度もさせない」ことを目指した

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/240527t

そのブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.denfaminicogamer.jp/interview/240527t


先に断っておくと、ギリギリゲームバランスみたいな事に異を唱えるわけではない


例えば「ネクタリス」は面白い

ほぼほぼ詰将棋みたいになるうえ運も絡む

だが限られたリソースの削り合いって意味ではヒリヒリする緊張感を味わえる


否定されるかも知れんが、ラングリッサーの初期面も好きだ

救援対象操作可能キャラが砦に居て、リーダーロードユニットソルジャー

敵に囲まれながら削られたユニットを下がらせ城壁に元気なユニットを回す

さてどうやって防衛してやろうか

この辺の楽しさは「ベルウィックサーガ」とかにもある


だがこれをRPGでやって楽しいかというと違う

毎回の戦闘でそんなこと意識したくない

RPGバトルで行動の最適解をシステム押し付けてくると自由度は下がるんだが

悦ぶ人間が毎回一定数でる

ギリギリで独壇場発動して勝利」をバランスがいいと有難がるのは違う

レベル(サガ系ならステータス)を上げて物理で殴っていい筈なんだよ


制限プレイ魔術師ヤンを気取るのも良いし

防御と回復鉄壁ミュラープレイしても良いし

力こそパワーとばかりに、ビュッテン突破しても良い筈だ


から「“回復”はプレイヤー時間を奪う要素だから要らない」と選択肢を奪ってしまってはダメなんだ

そう思うプレイヤーがいるなら、勝手制限プレイすればいいだけなんだよ

でも大概のシリーズ製作者のシステム的な思想ゲーム侵食していく

どんどんとプレイヤーの手からゲーム体験が離れてクリエイター理想リプレイになっていく

「敵のガードをブレイクしよう、一転攻勢だ」(ブレイクしないと満足にダメージ出ない)とかが典型

これを有難がる人が増えると、シリーズが停滞していく

RPGで想定されるゲーム性と違う部分だから

2024-04-15

実践詰将棋

わーーーー

プロ棋士、高段者の棋譜を用意

最後から10手ほど戻しま

スクショ

次の一手は?

問題集にしていく

自分では思いつかない手を基準にする

2024-01-18

anond:20240118190243

先日のたややん・渡辺明九段YouTube配信を見て、

ゲスト渡辺明九段将棋AI対談企画「水匠実験室」新春スペシャル!【将棋AI水匠/たややん】 (2:30:08)

https://www.youtube.com/watch?v=94gZLUyGeKE

渡辺九段が「天彦さんや豊島さんは、(最前線の)研究合戦から降りた(12:48-)」と表現していたのが印象深かった。

しかし、「降りた」というのはネガティブ表現だけど、実際のところ、将棋自由ゲームであって、相手に勝てるんなら当然何をやったっていいわけだよ。勝つために降りたんだと言ってもいい。

極端な話、藤井竜王名人勉強時間の8割を序盤研究に充てていたとしたら、豊島九段が同じ8割を研究に充てても、差は縮まらないし、パソコンスペック研究効率でむしろ差は広がってしまうかもしれない。でも、研究が役に立たない力戦に持ち込めば、別のところで勝負ができる。だったら、研究以外のことに勉強時間を割いたほうが、結局は「地力が強くなって」勝ちやすい。プロ棋士レベル地力が伸びる余地があるかは配信でも疑問が投げかけられていたけど(1:25:20-)、序盤研究も実戦対局も詰将棋も、将棋に関わる時間なら勝率いくらかでも貢献するはずだ。そういう勝負環境バランスがありうるし、実際にいまそれが起きている。

やがてそういう理由で仮に最前線が角換わりから振り飛車に移ってきたら、今度は振り飛車AI研究で焼き尽くされるかもしれない。けど、幸いにして将棋はめちゃくちゃ広大なので、そもそも角換わりだってAIレベルでは焼き尽くしの途中だし、居飛車にも振り飛車にも枝葉に分かれた戦型は山ほどある。そして何より、AIがすべてを焼き尽くしても最終的には「人間にはすべてを覚えきれない」という絶対的な砦が残されている。

もちろん、もう一方には、増田康宏七段のように「相手研究の隙を突いたり出し抜いたり、自分けがもっと研究している局面に持ち込む」という方法で立ち向かう人もいる。

将棋自由だ。

2024-01-12

wikipediaの「最後の審判」の関連項目に「カードキャプターさくら」のリンクがあって何事?と不審に思った

最後の審判 - Wikipedia

リンクを踏んで「カードキャプターさくら」のwikipediaのページの記述確認すると……

そしてクロウカードが全て集まった時、ケルベロスに対するもう1人の守護者にして審判者「月」(ユエ)が現れる。それは雪兎の真の姿であった。さくら正式カードの主となるため、「最後の審判」に挑む。最後の審判とは、さくらが主に相応しいか否かを見極める試練で、内容は封印したクロウカードを使って月と対決して勝つというものだった。さくらが月に負ければ、「この世の災い」が起こるという。この世の災いとは、クロウカードとクロウカードに関わった者全てから一番大切な者の記憶が消えるというものだった。

なるほど、作中で言葉が使われていたのか

ただ、こういうリンクを貼るなら「詰将棋の方の最後の審判」へのリンクも併せて関連項目に書いておいてほしいものだ

……おっと、「最後の審判 (曖昧さ回避)」のページの方に「最後の審判 (詰将棋)」のリンクがあるのか

しかしそうなると「カードキャプターさくら」のリンクが場にそぐわなくなってしま

もっと最後の審判を題材にした作品を多く列挙して体裁を整えるのがいいんだろうな

2024-01-08

そもそもシレントルネコは「ローグライク」なんて名乗ってないんだよね

世の中にはおかしな人がいて「不思議のダンジョンゲームでないゲーム安易ローグライクを名乗るな。文化簒奪であるぞ」みたいな事言うとるらしいんですよ。

「そうなんや。」

でもトルネコシレンダンジョンRPGを名乗ってないんや。

「それならもうダンジョンRPGやないか。」

でもニューサイト海外フォーラムではローグライクって紹介されてるんや。

「それはもうローグライクやないか?」

ローグライクやと思うてんけどな。チュンソフトが言うには「1000回遊べる不思議のダンジョン」らしいねん。

「ほなローグライクちゃうがな。ローグライク何度でも遊べるゆうても10回ぐらい遊んで表ボス倒したら飽きる人や、100回ぐらい遊んで裏ボス倒した所で終わりにする人が大勢いるもんな」

俺もそう思ったんやけどな。海外の人らが言うには、風来のシレンは毎回入る度に装備もルートリセットされて毎回プレイヤーが戦い方をアドリブで工夫する必要があるからローグライクなんやと。

「そらローグライクやないか。毎回ランダムで展開が変わるからアドリブを利かすのがローグライク醍醐味やんけ」

から俺もそう思ったんやけどな、シレントルネコには持ち込みがいくらでも可能ダンジョンや、詰将棋みたいなステージが沢山あんねん。

「それはローグライクやないな。ローグライクいくらでも持ち込みが可能になったらもうアドリブなんて効かせることなくなるもんな。やっぱシレントルネコローグライクと違うんとちゃうか?」

おとんが言うにはお店経営RPGなんちゃうかって。

「いや、絶対ちゃうやろ!もうええわ。どうもありがとうございました。」

みたいな感じのさ、自分大喜利必死最初のフリは本当にただ話のマクラみたいにしかなってないような記事ってどう思う?

俺はあんま好きじゃないんだよな。

2023-11-01

なぜか将来みな不安から。それがカネを使わない貧乏根性国民全体に根付いてしまっている。そしてこの超少子高齢化詰将棋みたいなもんよ今の日本は。

世界各国は金利高で円安、これを少しでも解消するには利上げは容認するしか無い。

それでもまだまだ低金利日本企業が有利子負債でこれで金利上がったらどうなるんだ?て意見あるけどこの程度の利上げで経営苦しくなるようならどっちみち先は長く無い。

そして今のこの低金利状態で景気良くならなけりゃいつなるんだ?これだけ緩和しても消費に回らない?

企業決算でも過去最高収益連発してるやん。

カネはあるんだけどそれが消費に回らない、貯蓄に走る、なぜか将来みな不安から

それがカネを使わない貧乏根性国民全体に根付いてしまっている。

そしてこの超少子高齢化

詰将棋みたいなもんよ今の日本は。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん