タグ

農業に関するmorutanのブックマーク (54)

  • 村と農民|チリツモ【中世ヨーロッパ情報館】

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 『アポカリプト』(2006、アメリカ) 原  題:Apocalypto 監  督:メル・ギブソン 上映時間:139分 おすすめ:★☆☆ 舞台は16世紀初頭のアメリカ、ユカタン半島。マヤ文明の後期に当たります。主人公たちは村で狩りをして平和に暮らしていました。ところが、あるとき、同じくマヤ文明でも大きな国家を形成していた部族からの襲撃を受けてしまいます。襲撃の目的は、奴隷と生贄の確保でした。主人公は、子が待つ故郷へ走る、走る、走る。編の大部分がジャングルを走り回る半裸の男たちという絵です。歴史物というよりはアクション映画ですね。中南米の文明のエネルギーを感じます。 世界史の観点から見ても面白いシーンはたくさんあります。まずは、生贄を捧げるシーン。主人公たちは「捧げられる」立場な

  • 農業革命と社会の変化

    morutan
    morutan 2012/04/15
    14世紀のはさんぽ制とかレンズ豆とかだろうけど、16世紀のが謎だのぅ。。17世紀に停滞してるから技術革新にはならなかったのかなと思うけど http://www.koubourico.natsu.gs/_tt0d5qu.html
  • 「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、東京に一時帰って来ましたが… わー、限界集落だー、とかいう語彙のかっこよさとは裏腹に、ヤバイことになっております、地方の農業。細かいところは、『農協の大罪』(山下一仁・著)というが出ておりますのでそちらをご覧いただくとして、私が見てきたのは数字の部分です。 統計と言うと、とても冷たい印象があると思います。全体で見ると何だ2兆6,000億の不良債権か、という話になりますが、そこには何百何千何万もの返済に追われる農家があり、後継者がいないので農業を継続できなくなったり縮小して所得が減り、所得が減ったのでトラクターやらコンバインやら農協から借り入れて買った設備投資も回せなくなっていく。そして、先祖代々預かってきた田んぼや山林を二束三文で売りに出そうとして、それがどこにも需要がないことを知って、80代の農家が自己破産していくわけですよ。休耕田の問題や、地方経済の担い手不足というのは

    「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • #農家すごろく まとめ

    #農家すごろく が入ったツイートをまとめました。 農業の悲喜こもごもが面白いです。 編集可にしておいたので誰か優しい人デコってください。

    #農家すごろく まとめ
  • ブラジル農業の奇跡 いかにして世界に食糧を与えるか JBpress(日本ビジネスプレス)

    その国とはブラジルである。それから40年の間に、同国は熱帯地域で初の農業大国になり、5大農産物輸出国(米国、カナダ、オーストラリア、アルゼンチン、欧州連合=EU)の上位独占を脅かす初めての国となった。 ブラジルが成功したという事実よりもさらに目を引くのは、成功に至ったその方法である。 ブラジルは、農業悲観論者が示唆する方向とは概ね反対の方法を取った。農業悲観論者にとっては、持続可能性は最も守るべき価値のある美徳であり、その実現には小規模農家や有機農法の奨励が最も適しているとされる。 彼らはモノカルチャー(単一栽培)や化学肥料に眉をひそめる。農業研究には好意的だが、遺伝子組み換え(GM)作物は毛嫌いする。糧は国際市場よりも産地で販売されることが大事だと考える。 ブラジルの農地も、豊富な土地と水のおかげで持続可能な状態にある。しかし、ブラジルの農家は米国の農家と比べてさえ何倍もの規模がある。

    morutan
    morutan 2010/09/04
    ブラジルが農業新技術つかって大規模農業で農業大国に、と。GM作物とかの技術を毛嫌いせずに導入ということだけど中国とかも導入するんかな?(つか、一部してるみたいな話だったか
  • 「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。 まず、日料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日だけらしい。 浅川氏は同様に、世界的な糧危機は現実的にはやって来ないこと、日の農業は世界有数の高い実力を持ち、料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日

    「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)
    morutan
    morutan 2010/08/02
    これどうなのかねぇ。。<自給率40%!って煽る手法は農水省が既得権確保するため>ってのはわかりやすいんだけど海外との貿易バランスの兼ね合いとかが見えない…関連で山田農水相の口蹄疫での動きとか思うけど
  • 「農」といえるニッポン! 元「普通のOL」と農大生が「食の未来」を救う | JBpress (ジェイビープレス)

    東京都世田谷区用賀――。周りに田畑など全く見当たらない閑静な住宅街の一角で、農業の未来を考える「熱い」ラジオ番組が制作されている。コミュニティーラジオ局エフエム世田谷(83.4MHZ)の「農といえるニッポン!」(毎週土曜午後6時)は、農業とは全く無縁だった元OLの植村春香さん(NPO法人農業情報総合研究所理事長)が企画から番組進行のパーソナリティーまで独りでこなしながら、6年以上も続けている番組だ。 植村さんの番組を支えているのが、農学を勉強しながら「明日の日」を担う大学生たち。地元世田谷の東京農業大学を中心に、出演学生は400人を突破。番組収録の現場を取材すると、「日の農業は決して捨てたものじゃない」という思いを強くした。(写真も筆者撮影) 犬病院で命の「重さ」を学び、動物看護師を目指す

    「農」といえるニッポン! 元「普通のOL」と農大生が「食の未来」を救う | JBpress (ジェイビープレス)
    morutan
    morutan 2010/07/29
    『「農といえるニッポン!」は各地のコミュニティー局に提供され、今では福島県会津若松市や群馬県沼田市、太田市、静岡県伊東市、和歌山県白浜町、京都府綾部市、山口県萩市、島根県出雲市でも聴くことができる』
  • [書評]「食糧危機」をあおってはいけない (川島博之): 極東ブログ

    地球温暖化やBRICs国民の消費によって、糧危機や水資源の危機が深刻に語られるなか、「「糧危機」をあおってはいけない (川島博之)」(参照)は標題からもわかるように、この問題をシステム工学の視点から冷静に捉えようとした書籍だ。 標題を見てすぐわかるように、同じく文藝春秋から2003年に出されたロンボルグの「環境危機をあおってはいけない」(参照)をまねている。こちらの書籍は、日では著者のロンボルグより訳者でもあり評論家であもる山形浩生のほうが著名かもしれない。そのせいか、この「「糧危機」をあおってはいけない」の帯もこうなっている。 山形浩生 推薦” (『環境危機をあおってはいけない』の訳者) 「それはウソだ!」 「もうこの手の扇動にまどわされないようにしようじゃないか。」 とある。裏表紙にはこうもある。 「目からウロコの真の啓蒙書」 ぼくはすでに四〇年以上生きてきて、これが何度も繰り

    morutan
    morutan 2009/04/18
    個別の農政や貿易以前の食糧事情的一般論のリファレンスとしては有用、と http://morutan.tumblr.com/post/97318348
  • 日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記

    ブックマークやコメントで要望が多いので、リンク載せときます。 昨日の記事で使った数字の元は、農林水産省の「農業経営統計調査」の2006年度版によるものです。これはネットで簡単に手に入ります。 分野別分類/農家の所得や生産コスト、農業産出額など こちらで詳しく調べることが可能です。農水省はこの手の資料はネットで公開しているので、農業の作物別の収益性を知りたい人は、農林水産省のページから資料の入手が可能です。内容が統計だし、見た目もわかりにくいのが難点ですが。 で欲しい方は、 などの、新規就農者向けのがいくつか出版されています。この手のを買えば、農作物別の収益性や単位面積あたりの労働時間はまず確実に載っています。 ネットで簡単に見れるのはないか?と言われたら、岡山県がネットで公開している資料が良いでしょう。 http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detai

    日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記
  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

    morutan
    morutan 2009/04/11
    そういえば畜産の仕事って4時か3時起きデフォだったなぁ。あと、6年前ぐらいに求人調べたら果物農家ばっかだったの思い出したり。 高橋がなりは補助金狙いで規模の経済って感じなんかな
  • 若者のトレンドは自然の中で野菜作り…就職より就農  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    農業を仕事にしたいと考える人のために相談や情報提供に応じる「新・農業人フェア」の会場=22日、大阪・梅田 20~30代の若者世代の間で今、農業が脚光を浴びている。就職面接会や体験イベントには参加者が殺到し、実際に農業を就職先として選ぶケースも増えているという。への安全意識の高まり、「100年に1度」の不況…。背景はさまざまだが、関係者は「農業を知らない都会の若者の間に、野菜などを自分で作る農業生活へのあこがれが強くなっている」と話しており、ブーム到来を予感させている。   ●コンサルから転職 「前職に比べて収入は半減したが、自然の中で農業をする喜びは何ものにも替え難い」 長野県佐久市。2年前から無農薬野菜などを生産・販売する「藤井農園」の藤井志郎さん(32)は、充実感に満ちた生活を送る。 東大卒業後、IT系企業やコンサルティング会社などに勤務していた藤井さんは、約3年半前に脱サラし、全く

  • 食糧危機の深層② ~モンサントの食糧支配の野望~ - カトラー:katolerのマーケティング言論

    洞爺湖サミットを前に原油・糧問題がサミットの最重要課題になることが濃厚となってきた。今回のサミットの議長国として地球環境問題で議論のイニシアティブをとり、政権浮揚のきっかけにしたい福田首相だが、原油・糧問題について世界最大の輸入国として戦略的な対応とビジョンが打ち出せるかどうかが問われている。 前回の糧問題に関するエントリー記事で、今回の糧価格の高騰が、昨年2月のブッシュ米国大統領の一般教書演説で代替エネルギーとしてバイオエタノールを重視する方針が打ち出されたことを機に、投機マネーが国際穀物相場に呼び込まれたことによって生まれた「投機相場」であることを指摘した。バイオエタノール騒ぎとは、実のところは、ブッシュ政権の意図が反映された「マッチ&ポンプ相場」ではないのかという見方に対して、ゴーログの木村剛氏が、「米国を中心に、実物経済と比較すると過剰な流動性」が存在しており、「この過剰流

    食糧危機の深層② ~モンサントの食糧支配の野望~ - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • ご家庭で永田農法をするときのちょっとした注意点

  • 【TOKYOの時代】(2)AV界の風雲児が挑戦する農業ビジネス (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    や農業に関心をもつ人が増え、「ITベンチャーの次はアグリベンチャー」とも言われる。農業で起業を目指す若者たちの熱い注目を集めている企業が、東京・国立(くにたち)にある。その名も「国立ファーム」。 ◆AVとの共通点 かつてアダルトビデオ(AV)業界の“風雲児”と呼ばれた高橋がなりさん(49)が、自己資金10億円を手に「国立からの農業改革」を掲げて立ち上げた。今年4月に会社組織化し、「農業をカッコいいビジネスにする」ための挑戦を続けている。 「AV業界を変えた僕なら、日の農業を変えられる!」 AV制作の「ソフト・オン・デマンド」社長時代は、商品力の高さで新たな販路を開拓し、年商100億円企業に育てた。 ものづくりという点では農業もAVと同じ。他と違うコンテンツ(高付加価値の野菜)を作り、独自の販路をもって固定ファンを増やせば、クリエーター(生産者)はもっと利益を上げられる、と主張する。 だ

    morutan
    morutan 2007/12/30
    希少野菜を売るために店舗、ファッション性などでブランディング、店内のトロ箱栽培や「大根1/3から」などの小口販売(収入源のポートフォリオみたいなの)。JA的なのを介さないでどこまでやっていけるか
  • 農業問題のエントリーの反応 - Munchener Brucke

    10/20に農業問題をエントリーしたが、様々な反応があった。農業問題のエントリーは大抵興味のある人しか呼んでくれないので反応が弱いが、の問題と言ったほうがいいか…)に関心を持つ人が増え、消費者と生産者という不毛な対立で捉える人は減ってきたと思う。 しかし、農業を保護することに抵抗感を持つ人がかなり多いことに改めて気付かされた。保護反対派の中でも、そもそも料自給は重要でないという考えと、日の農業は維持すべきだが、保護は競争力を奪うので保護に反対という意見もあり、考え方に幅がある。支援なしで農業を維持する具体案があれば聞きたいところだが、まだそのまでの提言にはお目にかかれ

    農業問題のエントリーの反応 - Munchener Brucke
    morutan
    morutan 2007/11/26
    産業的に見れば「他部門でがんばって輸入する」ってのが合理的なはずだけど環境(里山保全)的問題もある、と。環境保全的機能を期待して農業補助する金と農業つぶして別個に環境保全用に公的資金出すののコスト比較
  • 最近の米価下落についてのメモ: 極東ブログ

    先日海外

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    morutan
    morutan 2007/10/15
    農家の直接取引き系ネットワーク
  • 秋田市-種苗交換会/[KIDS]お米の流通のしくみ

  • http://www.komenet.or.jp/komedata/kakaku/2004/data1.html

    morutan
    morutan 2007/10/15
    お米価格の推移(※exelデータ) → グラフ http://spherical-moss.net/wp/wp-content/uploads/2007/10/071001-kome01.gif
  • なげなわぐも観察日記

    morutan
    morutan 2007/10/08
    中途半端な所得保障制度によっては農業が救われない理由について。兼業が保障益を期待するということだけど受け取れる人は限定されるし、受け取ってる人は農地放さなくなるので専業への特化が阻害され生産性が減る