タグ

statisticsに関するel-condorのブックマーク (16)

  • 「移住者倍増」ってホント? 新総合計画で山口県は実績をうたうが…:朝日新聞デジタル

    「4年前と比べ、年間移住者数は約2倍に拡大した」。人口減少の克服を「最重要課題」とする山口県がそんな実績を掲げている。ただ、市町の担当者は「移住者」が増えたのか、分からないという。一体なぜ?■「人口…

    「移住者倍増」ってホント? 新総合計画で山口県は実績をうたうが…:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2023/03/27
    斯様に統計操作に躊躇いがないのは、やはりここを出身県とした故元首相の遺風によるものなのだろうか。
  • 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル

    建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。 この統計は「建設工事受注動態統計」で、建設業者が公的機関や民間から受注した工事実績を集計したもの。2020年度は総額79兆5988億円。国内総生産(GDP)の算出に使われ、国交省の担当者は「理論上、上ぶれしていた可能性がある」としている。さらに、月例経済報告や中小企業支援などの基礎資料にもなっている。調査は、全国の業者から約1万2千社を抽出し、受注実績の報告を国交省が毎月受けて集計、公表する。 国交省によると、書き換えていたのは、業者が受注実績を毎月記し、提出する

    国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2021/12/15
    安倍政権の官僚統制の赫赫たる成果なので支持者は寧ろ誇るべきなのでは。アメリカでは統計により行政の長が意思決定をするが安倍政権日本では行政の長の意思決定に統計が従うのだろう
  • 石川源嗣のコラム :自殺者統計のいかさま

    東部労組の石川です。 ジャパンユニオン組合ニュース2018年3月号コラム<Focus of News>を アップしました。 ■自殺者統計のいかさま■ 新聞各紙は、昨年の自殺者数について次のように伝えている。 「厚生労働省は、2017年の自殺者数が8年連続減の2万1140人(前年比757人 減)だったと発表した。・・・年間自殺者数はバブル崩壊後の98年に急増して以降、3万 人超が続いたが、10年から減少傾向に転じた。・・・厚労省は減少について、景気回復や、 自殺対策基法制定(06年)以来、対策が進んできたためとしている。ただ他の主要7カ 国(G7)の自殺死亡率では、日が最も高く、依然として深刻な状況だ」(毎日新聞)。 また日経新聞は、「自殺者が過去最悪だったのは03年の約3万4千人。12年以降は3万 人を下回り、17年はピークと比べて4割近い減少となった。厚生労働省は『自治体や関係 省庁

    el-condor
    el-condor 2020/01/17
    気にしておいた方が良さそう
  • 海燕|電子書籍『ヲタスピ』発売間近! on Twitter: "これ、意外とクリティカルな意見かもしれない。つまり、科学を信用できないと言っているわけだよね。トンデモな意見をいいだす人の本質がここにあるのではないか。 https://t.co/RKp0BPwtfk"

    これ、意外とクリティカルな意見かもしれない。つまり、科学を信用できないと言っているわけだよね。トンデモな意見をいいだす人の質がここにあるのではないか。 https://t.co/RKp0BPwtfk

    海燕|電子書籍『ヲタスピ』発売間近! on Twitter: "これ、意外とクリティカルな意見かもしれない。つまり、科学を信用できないと言っているわけだよね。トンデモな意見をいいだす人の本質がここにあるのではないか。 https://t.co/RKp0BPwtfk"
    el-condor
    el-condor 2019/06/05
    国家統計が純粋に「科学」であることを無根拠に信じてはならない、ということは、政治的スタンスに依らず、例の統計偽装において導き出せる一般論であるはずなんだけど、この人は理解できていなそう。
  • 厚労省の統計不正、政党独裁体制との不気味な共通性 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    筆者は、メキシコやソ連といった「政党独裁体制」の研究者である。日ではあまり知られていない、はっきり言ってマイナーな学問である。単なる面白半分、興味位で研究を続けてきた。つい最近まで、日政治と筆者の研究には何の関係もないものだと思っていた。 しかし、近ごろの日のニュースを眺めていると、日政治と政党独裁体制の政治が、重なって見えることが多くなってきた。最近の出来事だと、厚生労働省の収集する「毎月勤労統計」という統計にまつわる問題は、その最たるものである。報じられたところによれば、厚生労働省は、賃金、労働時間や雇用の変動に関する「毎月勤労統計」の収集にあたって、来ならば500人以上の事業所全てを調査すべきところ(全数調査)、2004年から勝手に一部のみを調査(抽出調査)していた。その上、不正が始まった2004年から2011年にかけての資料を破棄したため、「毎月勤労統計」を基に算出

    厚労省の統計不正、政党独裁体制との不気味な共通性 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    el-condor
    el-condor 2019/05/21
    権威主義体制国家ですなあ。違いは、共産圏では評価基準が間違ってはいても事前に取り決めた客観的な指標に基づくのに対して、本邦は法令も慣行も蹂躙する連中による人治100%ということか(余計に酷い)
  • 東京新聞:勤労統計、経済統計学会が声明 「政治権力から独立を」:政治(TOKYO Web)

    大学教授らでつくる経済統計学会(会長・金子治平神戸大院教授)は六日、毎月勤労統計の不正調査について「真実性という存立基盤を覆すもの」と批判する声明文を、東京・霞が関で開かれた総務省統計委員会の会合で提出した。 声明では、戦時期に実態を反映しない統計が無謀な戦争へ駆り立てたことに触れ、「(統計)関係機関は政治権力から独立でなければならないという社会的使命を確認するよう願う」と求めた。 統計委の西村清彦委員長は「関係者全員が真摯(しんし)に受け止める必要がある」と述べ、終了後の取材に「(今回は)残念ながら疑われてしまった。中立性が守られていることを見えるよう運用することが重要だ」と訴えた。

    東京新聞:勤労統計、経済統計学会が声明 「政治権力から独立を」:政治(TOKYO Web)
    el-condor
    el-condor 2019/03/08
    この声明に耳を貸す政権を選ぶのが大事だよね。もちろん現政権ではない。ファクトというのは歴史修正主義者にとって最も悍ましいことだものね
  • 厚生労働省のコンドームの統計資料にミスがあるかも - 人生万事こじらせるべからず

    勤労統計に誤りがあったが、元の資料が廃棄されてしまっている……というニュースを見てショックを受けました。 「もしかしてコンドームの出荷量の元資料も残ってないのか!?!?」 ライフワークとしてコンドームの出荷量について調べていたところ、15年ほど前までのデータについては他の誰かが作ってくれたグラフが残っていたのですが、最新のものについてはグラフが見つからなかったのです。 そこで、厚生労働省が発表している薬事工業生産動態統計調査から、コンドームの出荷量をひっぱって自力でグラフを作ることにしました。 www.mhlw.go.jp そしたらですね、一か月だけ外れ値を見つけてしまいました。 2009年12月だけコンドームの出荷量が普通の月の20倍になっている様子をご覧ください。 毎月、コンドームは2000〜3000万個の出荷量なのですが、2009年12月においては4億6000万個出荷していることにな

    厚生労働省のコンドームの統計資料にミスがあるかも - 人生万事こじらせるべからず
    el-condor
    el-condor 2019/01/28
    どういうミスが起きるとこうなるのだろう
  • 統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary 統計の信頼性について疑問を呈した柳下毅一郎のツイートを、山形は一蹴した。が、その後勤労統計の集計方法の不備が露見した。ここから、この統計は捏造であり、それが相関しているならすべての統計が捏造だ、という極論を述べたブログが出た。しかし統計は、一かゼロか、完璧かすべて捏造か、というものではない。またその相互の関係も、機械的な関係があるということではない。信頼性の非常に広い幅の中で上下するだけなので、実際にどんな不備があってどのくらい影響を及ぼすのかを具体的に考えないと、妥当性のない陰謀論に流れてしまうだけだ。 はじめに しばらく前に、柳下毅一郎がこんなツイートをした。 アベノミクスで経済がよくなってるとおっしゃるリフレ派の方々は、なぜ財務省の出す経済指標は捏造されてないと信じられるのだろうか。— Kiichiro Yaita (@kiichiro)

    統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    el-condor
    el-condor 2019/01/26
    「出したい結論に合わせてサンプルや補正式を取捨選択した」のは「全くの捏造」と信頼度は同程度。賃金統計の2018年1月からの取扱は、どの政府統計も同様に邪悪である疑念を有するに相応なものだと思うよ。
  • 厚生労働省はウソの数字の発表を止めなさい - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    厚生労働省の毎月勤労統計調査において,東京都の従業員500人以上の事業所について全数調査すべきところを,約3分の1しか調査していなかったことが問題となっている。 さらに,2018年1月以降のデータのみ,3分の1を3倍に補正する操作がこっそり行われていたことも明らかになった。 だが,問題が錯綜しているせいで,最も重要な点が見過ごされている。 端的に言うと,厚生労働省は,賃金の伸び率について,ウソの数字をずーっと公表し続けているのである。 これは約3分の1しか調査していなかったことや,こっそり3倍補正とはまた別の問題。 昨年8月頃,「賃金21年5か月ぶりの高い伸び率!」と大々的に報道されたが,それが超絶インチキであることは既に私の下記の記事で説明した。 blog.monoshirin.com 端的に言うと,2018年1月から,賃金の算出方法を変え,旧来よりも高くでるようになっていたのである。

    厚生労働省はウソの数字の発表を止めなさい - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    el-condor
    el-condor 2019/01/25
    今回の統計偽装の問題点についてのわかりやすい整理/氏の記事が出た時には「バカなサヨクが統計も理解せずにアベニクシーでいちゃもんをつけてる」とされたが実際どうだったか念頭に置いて記事を読むといいよね
  • 政府の基幹統計、4割で誤り ずさんな作成浮き彫り - 日本経済新聞

    総務省は24日、政府が重要と位置づける56の基幹統計のうち4割にあたる22統計で作成に誤りがあったと発表した。必要な項目を集計していなかったり、公表が計画より遅れたりするケースがのべ31件あった。政府による統計作成のずさんな実態が浮き彫りになった。問題を受けて総務省の統計委員会に専門部会を設け、基幹統計以外の233統計も全て点検する。厚生労働省の毎月勤労統計で不適切な調査が長年続いていたことが

    政府の基幹統計、4割で誤り ずさんな作成浮き彫り - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2019/01/25
    そうか日本が中世レベルなのは司法だけではなく統計もか。杜撰だなあ。見事な戦前戦中への回帰である。
  • 「毎月勤労統計」 組織的関与か 国会の閉会中審査での解明が焦点 | 毎日新聞

    厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」で、ルールに反する抽出調査は2004年から15年間も続いていた。不正な調査手法を容認するマニュアルが作成され、その後に削除されたり、全数調査に近づけるためのデータ補正をしながら公表していなかったり、組織的な関与や隠蔽(いんぺい)をうかがわせる不審点がいくつも浮上している。24日に行われる国会の閉会中審査でどこまで解明できるかが焦点になる。

    「毎月勤労統計」 組織的関与か 国会の閉会中審査での解明が焦点 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2019/01/22
    単に事務コストを削減するだけだと重み補正をしなかった理由が微妙にわからないので、2004年当時の改竄には、都の要請に加え各種手当を削減するための凡ゆる手立てを追及した結果という線もあるかもしれない
  • 「アベノミクス賃金増の偽装では」野党が疑念 統計不正:朝日新聞デジタル

    昨年末に発覚した「毎月勤労統計」の不正調査問題は、雇用保険などの過少支給が延べ2千万人を超す事態に発展した。政府が2019年度予算案の異例の閣議決定し直しに追い込まれるなど、影響も広がる。15年も放置されてきた不正の経緯にはまだ分からない点が多いが、厚生労働省の組織的な関与や隠蔽(いんぺい)の疑いが徐々に濃くなりつつある。24日の閉会中審査で焦点となりそうだ。 問題の発端は、厚労省が2004年1月から調査手法を勝手に変えたことだ。 この統計は賃金の動向などを毎月調べて発表するもので、政府の「基幹統計」の一つ。実務は都道府県が担っている。従業員500人以上の事業所はすべて調べるルールで、調査手法を変更するには総務相の承認が必要だ。ところが東京都分の約1400事業所のうち、無断で約3分の1を抽出して調べ始めた。 全数調査の対象の大規模な事業所は全国に5千以上あり、その約3割が東京に集中する。厚

    「アベノミクス賃金増の偽装では」野党が疑念 統計不正:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/01/21
    これがそうでないという挙証責任が政府側にあることは重要。その説明責任を果たせない政府というのは民主政下では本来その存在を許されないよね。まあ本邦既に権威主義体制かも知らんけど
  • 田舎嫌いなコマさんbotさんのツイート: "有効求人倍率は非正規雇用込みの数字で、平均給与は正社員だけで出してる記事の大本営発表感はすげ~ずら~"

    有効求人倍率は非正規雇用込みの数字で、平均給与は正社員だけで出してる記事の大営発表感はすげ~ずら~

    田舎嫌いなコマさんbotさんのツイート: "有効求人倍率は非正規雇用込みの数字で、平均給与は正社員だけで出してる記事の大本営発表感はすげ~ずら~"
    el-condor
    el-condor 2018/12/10
    それな。
  • 「データ分析」が客観的・公平でないその根拠 | HILLS LIFE | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「データ分析」が客観的・公平でないその根拠 | HILLS LIFE | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    el-condor
    el-condor 2018/12/03
    これは分析視点の話だけど、集める時点でバイアスがかかる事例もあるから更に問題は複雑だよね。Garvage in, garvage outというくらいで。
  • 統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。 高めになっているのは、最も代表的な賃金関連統計として知られる「毎月勤労統計調査」。厚生労働省が全国約3万3千の事業所から賃金や労働時間などのデータを得てまとめている。1月に新たな作成手法を採用し、調査対象の半数弱を入れ替えるなどした。 その結果、今年に入っての「現金給与総額」の前年比増加率は1月1・2%▽2月1・0%▽3月2・0%▽4月0・6%▽5月2・1%▽6月

    統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/09/12
    何れにしても注釈なしに去年と単に並べるのは筋悪だし発表する側はそれをやったということだよね。消費増税の地均しは着々と進行中/あの程度のスキャンダルに書類改竄やる政府だから「無作為抽出」の信頼性もねえ
  • ケーキに3回だけ刃を入れてできるだけ公平に分割したい話 - アジマティクス

    今日は楽しいパーティです。 白雪姫は、円形のケーキを作りました。 白雪姫 円形のケーキに上から1回だけ包丁を入れると、最大2分割できます。 2回包丁を入れると、最大4分割までできます。 では、3回包丁を入れると最大で何分割できるでしょうか。そのまま考えると、6分割でしょうか? 上図のように切れば、最大で7つに分割することができます。 ちなみに回包丁を入れると最大分割、回だと、回だと、そして回だと最大個のピースに分割できることがわかっています。なるべく多く線が重なるように切ればいいのです。実際にやって確かめてみたい感じありますが、しかし今回の題はそこではないのでまたこんどにしましょう。 白雪姫は、王子様からもらった大切な包丁をあまり使いたくなかったので、ケーキに3回だけ包丁を入れて7つに分割し、それを7人のこびとたちに下図のように配ることにしました。 こびとたち しかし、このような切り方で

    ケーキに3回だけ刃を入れてできるだけ公平に分割したい話 - アジマティクス
    el-condor
    el-condor 2016/07/13
    笑ってばかりもいられないのは、これマイノリティ抑圧の構図だよね、ということ。現代民主政における「少数意見の尊重」の重要性がわかる、良い話。
  • 1