「司書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 司書とは

2025-01-08

anond:20250108181908

薬剤師も、教職歯医者音楽講師と同じで以外と多く人材輩出されるレッドオーシャンからドラッグストア程度でも就職できるだけマシらしいぞ。

それよりもヤバい司書という非正規待ったなしの資格もあるわけだし

2025-01-01

大学就職予備校ではない

そんなこと言ってる場合じゃない、特に文系単位の1/3は就職予備校的なものに当てるべきだ

経済学科ですら、フル単位取ったところで仕事に役立つものなんてほとんどない

TOEIC会計ITスキル統計学ビジネス法務教員免許等々の仕事に直接使う知識をいくつか講義を用意して内2つくらいは卒業必須要件にしないとダメ

ただし学芸員資格司書資格、非常に残念だがおめーらは失格だ…就職先無いので

2024-12-16

anond:20241216115618

実際「誰か去っても募集すればすぐ代わりが来る」からこそ

あの「司書収入ガー」みたいなの、いくら煽ったってそれ以上盛り上がらねえわけだしなぁ

2024-12-15

2024年読んでよかった5冊の本(便乗)

自分も今年読んで良かった本を5冊書いてみたい。フィクション文芸本縛りで。

ちな今年読んだ本は61冊。

「夜の欠片を集めて」(著:三崎陽一)

夜にしか現れない謎の生物「夜片(やへん)」を、主人公男性と幼馴染である彼女とで追いかける話。

話が進むにつれてその夜片の謎が解けてきて、自分自身の過去人生意味に向き合うことになるのが秀逸。

静かな文章の中にじんわりと心に響く切なさがあって、ラストの衝撃的な結末には胸がギュッとなった。読後感がとにかく余韻たっぷりでよい。

「泡沫の国、光の舟」(著:篠田あゆみ

東京の大半が水没して、人々は「泡舟」と呼ばれる浮かぶさな島に分かれて暮らしてる。

主人公青年はある日、別の泡舟から流れ着いた少女出会うんだけど、彼女秘密きっかけで世界全体の再生計画が動き出すって話。

自然人間共存テーマなんだけど、絵描写みたいに鮮やかな文章がすごいのと、キャラクターの成長がリアル感情移入しまくりだった。

記憶図書館」(著:高城琉那)

この世界では、人が生きている間に経験した記憶が本の形になって図書館に収められる。でもそれを読めるのは本人だけっていう設定。

主人公記憶図書館司書なんだけど、ある日、自分封印したはずの記憶の本を偶然見つけてしまう。そこには彼が「忘れたい」と願った真実が書かれてて……って感じ。

記憶とは何か、過去とどう向き合うべきかを考えさせられる深い物語だった。

「風はまだ、あの丘を越えない」(著:坂木蓮

長い間風が吹かなくなった世界で、主人公たちは「風を起こす装置」を開発するために奮闘する。

風が止まった理由科学的な現象だと言う人もいれば、神々の怒りだって信じる人もいて、村同士の争いが激しくなっていく。

その中で主人公過去の失敗や裏切りと向き合いながら、風の復活を信じて挑む。

科学信仰テーマ重厚で、登場人物たちの葛藤リアルだった。秀作。

「木霊たちの祝祭」(著:小野寺和馬)

都会から田舎大学に進学した主人公が、ゼミフィールドワーク山奥の村を訪れるところから始まる。

村では毎年「木霊祭」という奇妙な儀式が行われていて、木々の間を揺れる光や音が「木霊」として崇められてる。

最初はただのホラーかと思いきや、村の秘密儀式真相が明かされるにつれて、人々の悲しみや希望が浮かび上がる。

ホラー人間ドラマ絶妙に絡み合ってて、ラストちょっと泣いてしまった。

どれも一気読みしてしまって面白かった。来年もたくさん読みたい。

https://anond.hatelabo.jp/20241214160546

2024-11-20

数日前に書いてたテキストファイル捨てるの勿体無いと思ったので張る

(↓を上書きしてしまったので、じゃがいものが消えてた)

自分史上最も重要ななろう小説10

例のあのフォーマットに乗ってWeb漫画の話をしようかと思ったがWeb漫画は山ほどあるし別に網羅的に読んでる訳でも無いので単に自分の好きな作品を書くことにした人が居たので便乗。

消えてる作品以外はブックマークが残ってるので探しやすくてよかった。

2012か13ぐらいから読み始めた人。それ以前も知らないし、最近も知らないしひどく偏ってるはず。順不同

本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~

みんな大好き(なはず)。転生元の(中途半端な)知識と超絶魔力持ちでチートではあるが、虚弱常識知らずなど、情熱と人脈でカバーしてく。

朝ドラ風なのかもしれない。(女性主人公から?)

これと謙虚ぐらいしか男性向けっぽいの読んでなかったし、読んでも合わないの多い中(ゴミ拾いのとかテイマーのとかは読んでた)、何度も読み返した名作中の名作。

言い過ぎだけど、パトレイバー銀英伝レベル社会に出てから有用知識が得られる。

パト銀英伝信者からしたら言い過ぎ、そうではない人からしたらそんなもんかってなる?)

やり直してもサッカー小僧

異世界でもなく、冒険もしない、異色作であり快作。

現実世界への巻き戻り。細かいこと(と重要なことのほとんど)は忘れたが、サッカー選手になれなかった大人サッカー始めた日に戻ってやり直す話。

確か戻るのはその一回ぐらい。戦術等の知識大人レベルなのと、コツコツ努力できる(練習目的がはっきり、効率もよい)のと、あとなんか鷹の目みたいな俯瞰視点だけで頑張る。

雰囲気は週刊少年誌サッカー漫画みたいなの(ジャンプっぽさはなく、サンデーマガジンのどっちか寄り)。恋愛要素が少なくて物足りなかったような、中学生編ぐらいまでで終わったのとかで悲しかったような。

VRMMOをカネの力で無双する

これと続編(サブアカウント)のセット。アイリッシュスナイパーは含まない(好きだけど)

VRMMOは二大ジャンルひとつだったり、転生、転移に次ぐ第3のジャンルだったりしたが、あまり人気作が無かった(当時の個人的な印象)中、(根底に)デスゲーム要素もなく、描き切りつつ、VRMMO系で不足しがちな現実世界にも重点を置いたのが本作。

MMO要素は各キャラのなりきりに由来するコメディ要素やストーリーの本筋に絡む仕掛けであって、中身は群像劇要素も強く、主人公以外の成長物語でもあり、半沢みたいなのとかでもあり、ミックスグリルみたいな作品。あえて大げさに言うと、大長編ドラえもん詰め合わせみたいな。

章ごとに目標が変わってたりしつつ、最後でどかんと一気に色々纏まるのがめちゃくちゃ気持ちよかった。主人公大人だし、なろうっぽくない(なろうっぽくないことはないが)

主人公も一応精神的に色々成長します。地の文好き嫌いは分かれそう。

この世界ゲームだと俺だけが知っている

なんか独特の作品コメディ(や腰砕け)要素強め。

クソゲーとして名高いバグだらけのゲームの中に入ってしまい、バグ仕様()も多い)を駆使して気持ち悪いことを沢山する。

読んで知って欲しいのだが、全方向を騙していくのとか、サブキャラとかが立ってるのとか、一応色々吹っ切れてるのが面白すぎた(作者的にはセーブしてるのかも)

本作作者の他作品も少し系統違ってても面白いので、他作品挙げたいが完結してなかったりするので、出会いの本作をエントリー

まのわ ~魔物倒す・能力奪う・私強くなる~

タイトルそのまま。ちんちくりん系の女子普通女子コンビに、個性的パーティメンバーなどで冒険する。

基本的にはテンポよく成長していくし、仲間も頼りになる。地の文とかほのぼのし雰囲気も好きだし、ちょっと年齢層高め向けのギャグとかも合ってた。作中でどういう扱いだったかは忘れたが馬は脳内でひんべえ(いつもいっしょのおうま)になる。

真剣なシーンでも気が抜けるような描写が多くて好きだったかも。

終盤SF過ぎたのとか好みが別れるところか。SF方面だったかは定かではないが

時代がずれてたら防振り(途中までしか読んでない)ぐらい売れてたかも。コミカライズされてたの今知った

くまクマベア

流石に全部読んではいないが、アニメも見た。

可愛い。ほんと可愛い

給与額がそのままレベルに反映されたら最強っぽくなった

おかしなった。突っ走ればよかったのにと思ったような。

やっぱチョロインでしょ!

流行ってたか

蜘蛛ですが、なにか?

おもろい。

最後まで読んだ記憶がない。今は漫画で読んでる。

となりの魔王

これも流行った。

チート魔術で運命ねじ伏せる

きつね可愛い。同作者の他作(沢山あったはず)も読んでみたけど、これがなんか時期的になのか、一番ハマった。

その他の候補

スマホ太郎

 影響は受けたが、読んでないので

ラストルーキー ~世界最強の引きこもり

 この世界ゲームだと……と同作者なので

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮彷徨

 色物かと思ったら意外としっかり面白かった。アニメ見て、原作一気読みした。

転スラ

 すごいのはみんなわかってるが、重要度は低い。

このすば

 どこにも書いてないが、これ系では他作品のほうが影響受けたので除外。

宝くじで40億

異世界迷宮奴隷ハーレム

無職転生

勇者イサギの魔王

 アニメ化やったね!(別作品

2024-11-05

anond:20241105210252

司書はそれだけ知識必要から給与もそれに見合わないといけない

anond:20241105092337

建設業界という社会の基礎をないがしろにして、人余りの司書に高給を出せと喚くのがはてなー。終わってるよこのコミュニティ

2024-10-31

AI絵のクオリティ

図書館司書です

何ヶ月か前にどっかの大学から毎年届く司書資格通信講座の案内チラシが届いて、今年のはAI絵が使われてた

AI絵の是非とか正しさを議論したい訳ではないし、このチラシはちゃんAIイラスト使用って明記されてた

問題イラストの構図で、開いた本の真上にコーヒーカップを持った手を置いて

仮にも本を扱う仕事資格なのにそんなイラスト使うのはあり得なくない?

その手とカップも柄と指の線がグシャグシャになってて溶けて融合してるし

背景の本棚も線が綺麗に引かれてなくてふんわり描いたラフの上にテキトーに色塗った様な感じだしやっぱり本同士が溶けて融合してる

顔だけなぜか妙に写実的でそこだけ浮いて違和感もある

AIが良い悪い以前の問題で、流石に仕事内容にそぐわない内容だからなんでこんな低クオリティイラストGOサイン出したんだろうかってレベル

もちろん手書きで同内容のチラシが来たら同じ突っ込みいれるけど、流石に司書資格イラストで本の真上にコーヒーカップ持ってくるプロイラストレーターはいないでしょ

というか例年写真だった気がするんだけどなんで急にAI絵にしたんだろうか

AI絵なら適当にポン出しして精査しなくてもOKって思ってるならあまりにもやる気ないし杜撰だし、チラシ作った大学の印象かなり悪くなる

使うにしてもちゃんと監修して欲しい、雑な仕事しないで欲しい

2024-10-19

むかしむかし、ある小さな町に、誰もが知っている不思議な噂があった

その町では、どんなに冷たい日でも、どんなに暗い夜でも、ふとした瞬間にぽっと心が温かくなることがある。

そして人々は、その心の温かさを「愛」と呼んでいた。

でも、その「愛」がどこから来るのか、誰も知らなかった。

ある日、町に住む少年ユウキは、その「愛」の正体を探しに出かけることを決めた。

ユウキは少し変わり者で、友だちもあまりいなかったけど、好奇心だけは誰にも負けなかった。ユウキは決めた。

「この町に溢れる愛がどこから来るのか、僕が見つけるんだ!」

ユウキは町の人々に話を聞いた。

お菓子屋さんのおばさん、図書館司書さん、学校先生、誰もが同じように言った。

「愛がどこから来るかなんて、誰にもわからないよ。ただ、ふとした瞬間に感じるんだ。」

ユウキは諦めずに、もっと遠くまで足を伸ばして、町外れにある森に向かった。

森には古い木が何本も生い茂り、昼間でも薄暗かった。でも、ユウキは恐れなかった。

何かが彼を引き寄せるような気がしたのだ。

森の奥深くを進んでいくと、ぽつんと立っている古い屋敷を見つけた。

その屋敷は今にも崩れそうで、誰も住んでいないように見えた。けれども、何かがユウキをその屋敷に引き寄せた。

ユウキが近づくと、屋敷のドアがきしんで開いた。中に入ると、古い家具ほこりまみれの絨毯が散らばっていたが、何よりも彼の目を引いたのは、真ん中にちょこんと座っている一匹の猫だった。

その猫は、ふわふわの白い毛を持っていて、大きな金色の目でじっとユウキを見つめていた。猫はまるで、ユウキが来るのを待っていたかのようだった。

「お前がここで何をしているんだ?」とユウキは問いかけた。

はにゃあと一声鳴くと、ゆっくりと彼の前に歩いてきた。

そして、不思議なことに、猫が彼の足元に擦り寄った瞬間、ユウキの心の中にぽっと温かい何かが広がった。

それは、町で感じたあの「愛」と同じだった。

「そうか…!これが、愛なんだ…!お前が、その正体だったんだな!」

ユウキは猫を抱き上げ、その温かさを胸に感じながら言った。

猫は静かにユウキの顔を見つめ、まるで「そうだよ」と言っているかのように、再びにゃあと鳴いた。

その後、ユウキは猫を連れて町に戻った。町の人々も、ユウキが抱いている猫を見ると、自然と微笑んでしまった。

猫がいるだけで、みんなの心が不思議と温かくなる。誰かが「なんて素敵な猫だね」と言うと、ユウキはこう答えた。

「この猫が、あの愛の正体だったんだよ。世界中の温かさや優しさ、すべてを感じさせてくれる。世界はそれを猫と呼ぶんだぜ」

町の人々は笑って、ユウキ言葉を喜んで受け入れた。

それから、町では「愛」のことを「猫」と呼ぶようになった。

ユウキと猫は、いつも一緒に町を歩き回った。

どこに行っても、猫がいるだけでみんなの心がほんわかと温かくなる。

誰かが悲しそうな顔をしていると、猫はその人のそばにちょこんと座り、優しく見つめた。

すると不思議と、その人の顔には笑顔が戻ってきた。

の子どもたちは猫に名前をつけ、「ミラクル」と呼んだ。

ミラクルは、どんなに遠くても、誰かが困っていると必ずその人のもとに現れた。

そして、そっと寄り添い、その人の心を温める。

やがてユウキ大人になり、町の誰もが猫と「愛」の不思議なつながりを信じるようになった。

世界中がどんなに変わっても、町の人々の心はいつも温かく、優しさで満ちていた。

そう、世界中の「愛」の正体。

それは、ただの猫じゃない。

みんなの心の中にある、小さな優しさと温かさ。

それを教えてくれた猫、ミラクル

世界はそれを猫と呼ぶんだぜ。

2024-10-04

これに5つ以上当てはまったら典型的はてなーです

◆40〜50代男性独身

東京都下か、京都に住んでいる

学生時代スクールカーストは下

電気通信大学システムエンジニア

私大文系がなんか嫌い

若いネトウヨだった黒歴史を待つ→反動リベラルになるも、歳をとるとともに穏健保守的に

論理性に自信を持っているが、人付き合いが得意ではなく、空気が読めないことにコンプレックスを持っている

婚活で失敗した過去があり、トラウマになっており女性恐怖傾向

図書館司書書店員の地味な女性に恋をした経験あり

茅野愛衣みたいな女性が好き

TwitterはやっているがInstagramはやっていない

伊藤若冲は好きだが、現代アートは嫌い

村上隆はなんか嫌い

文化財保護に対しては「なら自分で金を出せ」と冷たい

◆歳をとり、オタク趣味だけではつまらなくなっているが、あらた趣味も見つけられていない

2024-09-22

非正規司書待遇改善(現職勢の雇用を維持しつつ)は可能なのか

SNSの類では「非正規司書国家資格持ちの専門職なのに給与が安い、これは知の軽視に他ならない」「カウンターで座ってるだけじゃなくて体力仕事だ、本が重い」

みたいな意見が目立つけども、子育て上がりの主婦無名大卒若い女性でほぼ回してる仕事が、そこまで専門性が高くてハードワークとは普通は思われない。

ましてや無名大卒はむしろ当人も知を軽視してる側と受け取られる。

そして彼女らは安い給与でも殺到するから需給が緩いのは今更詳しく言うまでもない。

ゆえに非正規司書給与基本的に安い。

この状況下で待遇改善された場合の大きな懸念は、今まで応募してこなかった「上位国立院卒のスポーツマン」みたいな応募者が出現する事だ。

こいつらはマジもんの専門性を学んでるし、本の配架作業ぐらいで体力仕事だのと主張しない。司書として現職勢より理想的

別に司書看護師保育士と違って何かしらの性別要素もない。女性の方が接客の人当たりが~とか言い出したら専門性否定に他ならない。

採用選考専門職らしく高度化して、そこそこ難しい筆記試験グループワークだのが始まるかもしれない。司書資格でドヤってる層にはかなり厳しい競争になる。

現職勢が採用されたかったら彼らより安い給与提示するしかないし、採用側もそんな高度な人材オーバースペックだと思ってるだろうから

給与の安い主婦無名大卒若い女を結局採用するかもしれない。

最初に戻る。

2024-09-17

anond:20240913113333

行政司書資格なしで市町村職員になって図書館に異動になった者だけど、確かに配属前に自分が思っていたより専門性はないかも。なぜなら司書職員がやるのと同じ仕事自分を含めた無資格職員もやっているから。

最終的には一応司書職員のチェックを受けるけど、無資格職員資料選書をするし、除籍をするし、レファレンスの回答もしてる。

資格取ったほうがいいんだろうなとは思うけど、資格取得の費用助成されるわけでも、給料が増えるわけでもないし寧ろ資格を取ることによってずっと図書館から出られなくなる可能性もあるので取らずにいる。

司書職員がしてくれている最終チェックも、専門的な知識がないとできないと思う(自分は貴重な資料を除籍しそうになったが司書職員が気づいてくれて事なきを得たことがある)ので、そういった判断材料となる知識を深める機会が必要だと思うし、無資格行政職と給料が変わらないのはどうにかならんのか……と思ってる。人の生死に関わらない自治体業務から、後回しにされがちなのかもしれないけど……

このままだと司書が誰もいなくなって、技術知識継承が本当に途絶えてしまうよ……

2024-09-16

anond:20240913113333

図書館司書博物館学芸員など、ボランティアセレブバイトでもやりたいという人が数多くいる職種は、そちらに代替されていくのは止めようがない

公営施設であれば、幹部職員キャリア公務員企画研究を含めた現業セレブバイトという役割分担は、クリエティティ観点からは高パフォーマンスなのかもしれない

労働者保護観点からはクソだが

無産労働者が夢と生活費二者択一を迫られたとき生活費をとらざるを得ない

2024-09-15

anond:20240914173458

現代図書館運営司書資格持ちは必要ではあるが数は要らない、ってことが分かってないブクマカ多過ぎなんだよな。安くても集まるのでとりあえず司書資格持ち採用するが、仮に供給が減って高くなったら定型業務資格無しのアルバイトが行うだけ(アメリカはその運営)。

2024-09-14

anond:20240913113333

わかりみ〜っていう部分はあるけど、非正規叩きについてはそもそも非正規しか間口がないような状態なので本来優秀な司書になるはずの人の力が持ち腐れてるのあるだろうなと思ってる。

はなから買いたたいて安く使う道具ですと言われて雇われてそこから這い上がろうとしないのが悪い、というのは無責任過ぎる。きちんとした待遇で雇って優秀な人材に育ててみせろよ。自分たちでそれができないのを認めたくないか非正規扱いにしてこいつらの能力がないせいですと言って逃げてるだろ、と思う部分はある。これは司書に限らない話だけど。

狭き狭き門をくぐれないから悪いwとはなかなか冷笑的でネオリベ的で右翼が好きそうな考え方ですね〜って気持ちになる部分がある。

待遇改善されて正規で雇われる前提の場が増えれば優秀な司書になるように努力する人は増えるよ。非正規じゃボーナスもまともにないかそもそも評価の場もろくにない。努力するだけ無駄。たいした給与もないか精神的にも余裕がなくポジティブに頑張ろうと思えなくなるのは当たり前の話。

優秀な人材育てたいなら、本人のせいにして逃げるのではなく、それなりの待遇で迎え入れて育てる環境をつくる努力しない限り無理ですわな。

anond:20240913113333

図書館司書専門性を高めたいなら別になんかの分野の専門を持っておかないとダメなんだけど、市町村図書館ならそういう専門性がある人を何人も集めるのって無理だよなあと思う

県立でも難しいと思う

県立レベルでも文系分野と生物分野ならそれなりに集まるだろうけど、他は難しいだろうし

そうなるとやはり現状のTRC委託が最も優れてるとしか言いようがないんだよな

あのスキームなら会社選書部隊を飼っておけるし、学習相談とかもオンライン使ってリモート選書部隊にお願いすることができるだろう

正直郷土資料収集するか否かの判断も下手したら委託部隊の方がうまく判断できるかもしれない

収集公務員総務部図書館非常勤に任せて、選書判断委託先に任せるで機能しそう

そう考えるとやはり図書館司書の人数自体そんなにいらねえんだよな

現場は館長以外非常勤図書館司書なくていいか保育士幼稚園教諭でも置いておいたほうがニーズが高そうに思える

anond:20240913113333

IT技術が発展して過去図書館司書に最も求められるものだったレファレンス必要なくなっちゃったんだよな

図書館司書自体無駄になったとは思ってはいないけど、それだけではあまり意味がなくて、他の資格との掛け合わせで生きるものなのかなと思う

例えば学芸員とか教諭とか

市町村レベルなら正直委託したほうが委託先のシステムも使えてアーカイブスにできるしメリットが大き過ぎる

委託先もたくさんあるしね

定型業務が多いし、非正規okというのもわかる

選書だけはセンスいると思うけどこれも委託して規模のメリットを生かしてもらった方が正直いい

レファレンス能力必要になり市民ニーズが高いのは子供学習支援の時と思うけど、それはどちらかというと教諭経験者がやったほうが良いし、現状だと専門分野については博物館学芸員の方が優れているまである

博物館学芸員図書館司書を取るメリットは大きくて郷土資料収集選書ができるというのは非常に大きい

郷土資料専門性必要なので個人的には図書館司書専門性では不足してると思う

最近図書館博物館を一体化する例もちょいちょい見かけるが、これはとても良い取り組みと思う

子ども学習支援郷土資料収集も進められるしね

anond:20240913113333

司書専門性ってそりゃゼロじゃないけど特別視して崇めるほどすごいもんでもないよな

専門職技能的に言えば美容師とか栄養士とかと同列だろ

はてなだとインテリぶってるのかワナビー崩れなのか知らんが異常に持ち上げてるけど大したことない

司書すごい=司書のすごさ知ってる俺すごい=俺すごい論法かな?ってレベル

anond:20240914133417

高度な司書なんてAIに勝てなくなるでしょ、そのうち。

今だけ。

チェス将棋AIに負けた。

anond:20240913113830

ロボット無くとも貸出・返却のセルフ端末化は進んでいるし、大規模図書館では自動書庫もあるしね。改築のタイミングAmazonフルフィルメントセンターみたいになるよ。元増田言及する高度な司書以外は不要になる。

anond:20240913113830

司書資格簡単すぎて大安売りされているので司書資格持ちを雇っているだけで、仮にアメリカぐらい司書資格難易度が高かったら普通アルバイトが雇われるよ。というか大学図書館の貸出・返却・棚整理を学生アルバイトでやっているように図書館業務の多くには司書資格要らんし。

anond:20240914131818

司書になると、魔法使いよりはるかに多くの魔法が使える。

そんな設定ができればいいのにね。

anond:20240914115355

現代正規司書に求められるのは本や文書手段にして所属自治体組織住民の便益向上を主導する企画職や営業職の能力なのだけど、事務職倉庫スタッフ感覚の人が多すぎるんだよな。後者非正規TRC等に外注されるのが当然。

本が好きなのは当然として「人が好き」「人とのコミュニケーションが好きで自分から行う」人しかコア要員である必要がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん