かいそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > > かいそうの意味・解説 

怪僧


かい‐そう〔クワイサウ〕【会葬】

読み方:かいそう

[名](スル)葬式参列して弔意を表すこと。「会の代表として—する」「—御礼


かい‐そう〔クワイサウ〕【回想】

読み方:かいそう

[名](スル)かつて経験したことを思いめぐらすこと。過去のことをふりかえって思いおこすこと。「少年の日を—する」

[補説] 「き」「けり」など、一般に過去助動詞とされるものを回想の助動詞ともいう。山田孝雄の用語にもとづく。


かい‐そう〔クワイサウ〕【回×漕/××漕】

読み方:かいそう

[名](スル)物資などを船で運送すること。「米を江戸へ—する」


かい‐そう〔クワイ‐〕【回送/×廻送】

読み方:かいそう

[名](スル)

一度送られてきたものを、改め他の場所に送ること。転送。「郵便物移転先に—する」

電車バスなどを、空車他の場所へ動かすこと。「車庫へ—する」

他の図書館から、予約者受け取り希望した図書館資料を送ること。移送。「—資料

「回送」に似た言葉

かい‐そう〔クワイ‐〕【快走】

読み方:かいそう

[名](スル)気持ちがよいほど速く走ること。「追い風受けてヨットが—する」


かい‐そう〔クワイ‐〕【怪僧】

読み方:かいそう

不思議な行法能力持ち主と見なされている僧。


かい‐そ・う〔‐そふ〕【×掻い添ふ】

読み方:かいそう

《「かきそう」の音変化

【一】[動ハ四]ぴったりと寄り添う

渡殿の口に—・ひてかくれ立ち給へれば」〈源・空

【二】[動ハ下二寄り添わせる

御髪(みぐし)長くうつくしうて—・へて臥させ給へり」〈栄花花山尋ぬ中納言


かい‐そう〔‐サウ〕【改葬】

読み方:かいそう

[名](スル)一度葬った遺体遺骨を、別の所へ葬り直すこと。「郷里の墓に—する」


かい‐そう〔‐サウ〕【改装】

読み方:かいそう

[名](スル)

建物内部や外の構え直すこと。模様替え新装。「店内を—する」

荷造り包装し直すこと。

本の装丁新しいものに変えること。「—材料


かい‐そう〔‐サウ〕【海曹】

読み方:かいそう

海上自衛官階級の一。准海尉海士の間で、一・二・三等海曹がある。諸外国海軍および旧日本海軍の上等・一等二等兵曹に相当。


かい‐そう〔‐サウ〕【海草】

読み方:かいそう

海中生え顕花植物アマモの類。

海中生えアマモ藻類総称


かい‐そう【海×葱】


かい‐そう〔‐サウ〕【海藻】

読み方:かいそう

海に生え藻類総称アオサなどの緑藻コンブなどの褐藻テングサなどの紅藻類をさすことが多い。

「海藻」に似た言葉

かい‐そう【海送】

読み方:かいそう

[名](スル)海上船舶輸送すること。海上輸送


かい‐そう〔クワイ‐〕【潰走】

読み方:かいそう

[名](スル)戦い惨敗して秩序なく、逃げること。敗走。「算を乱して—する」


かい‐そう〔‐サウ〕【開創】

読み方:かいそう

[名](スル)ひらき、はじめること。特に、一寺を開くこと。「—年代


かい‐そう【階層】


解そう、介そう、会そう

読み方:かいそう

サ行五段活用動詞解す」「介す」「会す」の未然形である「解そ」「介そ」「会そ」に、推量・意志・勧誘助動詞「う」付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

改装(かいそう)

装訂原態改めること。方法として(1)粘葉装袋綴じに、巻子本を折帖に、冊子本巻子本仕立て直したりする。(2)表紙付け替える
(1)の場合は、糊の劣化虫損などにより原態保てなくなったことが考えられ、(2)の場合は、破損虫損汚染のほかに所蔵者の好み古書肆の思惑によることがある好み表紙用意しておいて、入手した本を時代にあう表紙に付け替えたり蔵書好み表紙統一したりする。また古書肆で古び付け価値上げるためにも行われる粘葉装袋綴じ改めた本は折り目裏に糊の痕跡があるとか、袋綴じ本に表紙替え疑いのある時は下綴じ着られていない点検するなどの注意が必要である。


回送

かいそう - タクシー営業状態

給油食事休憩、帰庫等のため空車走行すること。
 
お客乗せる意思が無いことを明示するため、必ず回送板を外から見易い場所に掲示しなければならない

海草


海藻

読み方:かいそう
【英】:sea weed

海中生え植物のうち、被子植物植物プランクトン除いた定着性隠花植物総称紅藻類緑藻類褐藻類をいう。(も)、ノリなどもふくむ。

海草(かいそう) sea glass


海藻(かいそう) sea algae

アオサミルホンダワラなどの海に生えている藻類で、顕花植物である海草区別される。 

海草 (食品)

(かいそう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 01:29 UTC 版)

海草(かいそう)とは、千葉県銚子市を中心とした千葉県東部から茨城県南東部にかけて伝わる海藻を使った郷土料理海藻こんにゃくともいう。




「海草 (食品)」の続きの解説一覧

かいそう

出典:『Wiktionary』 (2021/12/01 13:35 UTC 版)

同音異義語

かいそう




かいそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かいそう」の関連用語

1
善界草 デジタル大辞泉
100% |||||

2
回数乗車券 デジタル大辞泉
100% |||||

3
98% |||||


5
回数 デジタル大辞泉
72% |||||

6
海草 デジタル大辞泉
72% |||||

7
階数 デジタル大辞泉
72% |||||

8
52% |||||



かいそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かいそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2025
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2025 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
日本ウミガメ協議会日本ウミガメ協議会
(C) 特定非営利活動法人日本ウミガメ協議会,2025,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海草 (食品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかいそう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS