タグ

FONに関するwackyのブックマーク (8)

  • 1980円でできる、Xbox360の無線LAN化 | anti.dmz-plus.com

    たった1980円で、あなたのXbox360に無線LAN機能を! Xbox360には無線LAN機能がありません Wifi対応にするためのオプションとして、Xbox360ワイヤレスLANアダプターが用意されていますが、 こいつが8925円と結構な値段です なんとか安く済ませるために、今回は 「安価なFONルータのファームウェアを書き換えて、無線LANコンバータを作る」 という手段で解決してみます 2008/01/01 追記 ファームウェア0.7.1 r2以降の手順を追加しました htmlが化けていたのを修正しました 2007/10/13 追記 緊急用のIPアドレスが間違っていたので修正しました 正しくは169.254.255.2です(thx あきやん!) 完成したコンバータはXBOX360以外にも様々な用途に使えます DD-WRT化したFoneraは発熱がすごいので、風通しの悪い場所で

    wacky
    wacky 2007/10/09
    FONルータのファームウェアをDD-WRTに入れ替えてXbox360用の無線LANコンバータを作る方法。
  • FONがようやく退会できるようになった

    思い返してもはらわたが煮えくり返るので当は触れないでおこうと思ったけど、カイ氏伝を読んで気が変わったのと、最近ワタシのブログに「FON」で検索して訪れる人が多いので書く。 先日ユーザーの方々より、退会についての対応が不透明とのご指摘を頂きました。 退会についての対応が不透明というわけじゃなくて、退会申請を無視してただけだろと言いたいところですが、突っ込みどころはそこじゃないっす。 そもそもワタシが個人情報削除依頼のメールを無視されたというエントリを書いたのが始まり。 ・話題のFONってやつ ・FONが個人情報を削除してくれない ・相変わらずFONが個人情報を削除してくれない ・続FONが個人情報を削除してくれない ・続々FONが個人情報を削除してくれない ・経済産業省 ついに経済産業省に改善指導を要請するまでに至ったわけですが、エントリにもチラッと書いてありましたが、同時並行でカスタマー

    FONがようやく退会できるようになった
    wacky
    wacky 2007/04/12
    退会しても個人情報を削除せず、対応がかなりひどいFON。登録しようかと思ったけど止めとこう。
  • 公衆無線LANサービス「FON」対応ルータ、4月14日のみ無料提供 - GIGAZINE

    FONというのはどういうサービスかというと、自分のブロードバンド回線をFONに無料で加入している他のメンバーに無線LAN経由で開放して無償提供する代わりに、自分もほかのFONメンバーの無線LANを無償で利用できるようにする、というもの。つい先日、開始から4ヶ月で設置数が1万を突破したそうです。 これを記念し、通常1980円で購入できる「LaFonera」というFON専用の無線LANルータを4月14日(土)の申し込み限定で、無料提供するとのこと。無線LANルータをできるだけ安い値段で欲しいという人にはちょうどいい機会かも。 詳細は以下の通り。 Movement FON :: Shop FON http://www.fon.com/jp/ 一応、送料600円と代引手数料300円は別に必要。自分の住んでいる近所にFONの無料アクセスポイントがあるかどうかはここで調べられます。 FONマップ ht

    公衆無線LANサービス「FON」対応ルータ、4月14日のみ無料提供 - GIGAZINE
    wacky
    wacky 2007/04/12
    4/14(土)の申込み限定で、通常1,980円のFON用無線ルータが無料に。送料900円+代引手数料300円は別途必要(税抜き)。
  • FONが使えるプロバイダを求めて - Epitaph

    (最終更新日:12/19) 期待の無線LAN共有サービスFONが日でも始まりました。 成功するととても嬉しいので、さっそく申し込んでみました。 FON利用規約 6.7. 「あなた」が「Linus」である場合には、ISP」との契約上の義務の適合性について単独で責任を負うため、 「あなた」がISP ユーザー規約において帯域のシェアが許可されているかを確認する必要があります。 とりあえず下準備で、各プロバイダに問い合わせてみました。規約上はだめでもFON(Linus)が許可されるかは気になるところです。BB.exciteの規約も10/1から改定されてないことですしね。 各プロバイダより返答が到着次第掲載。 ぷららだけ返事の速度も文章の的確さも異常。規約違反とのことですが対応は素晴らしい。 推測の範囲ですが、ぷららだけは事前に対応も決まっていて、禁止の方向だと思われます。 excite.BB h

    FONが使えるプロバイダを求めて - Epitaph
    wacky
    wacky 2006/12/13
    無線LAN共有サービス「FON」の利用について各プロバイダに問い合わせ。許可しないISPが多い模様。
  • FoNまとめwiki

    リンク先のアドレスを不正なプログラム(トロイの木馬)が勝手にインストールされるサイトへ書き換えが続いています。 リンク先が://blog2.sublog.yam.com/(文字列)となっているものは、決して辿らないよう注意してください。 2008年3月ごろからツクモなど一部店舗で販売されているLa Foneraの型番が「FON2200E」となっているようです。 これまでの「FON2100E」から仕様が一部変更になっています。 詳しくはLa Foneraを参照。 2007年8月11日に新ルーター「La Fonera+」が発売されました。 設定方法は同梱の説明書、またはツクモのサイトで確認してください。 ただいまFON・ライブドア提携記念キャンペーンを開催中。 詳しくはキャンペーンを参照。 FONまとめwiki † 基的に

    wacky
    wacky 2006/12/12
    2ちゃんねるFONスレのまとめサイト。Tipsなど。
  • ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)

    爪生 FONのサービス、日でも始まったね。 編集G ああ、そうらしいですね。 爪生 で、いまだけルータが無料らしいんだよ。 編集G どうなんですかねえ、あれは。 爪生 とりあえず申し込んでみた。すぐ来たよ。早いねえ。 編集G ふーん、じゃあ明日、いやもう今日か、今日記事を掲載しましょう。 爪生 ……。 編集G 何か問題が? まずはじめに、FONが何者であるかの説明をせねばなるまい。FONはスペインで設立された無線LAN共有サービスで、同社が提供する専用無線ルータ「La Fonera」を家庭のLANに接続することにより、外部からアクセスポイントとして利用できるようにするものだ。簡単に言うと、自宅の無線LAN環境を他人に開放しているユーザーから、無料/有料でその帯域を借りる仕組み。 このサービスのユニークな点はアクセスポイントの利用者および設置者に「Linus」「Bill」「Alien」の3

    ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)
    wacky
    wacky 2006/12/10
    無線LAN共有サービス「FON」の体験レポート。
  • Japan.internet.com Webビジネス - 世界規模のアクセスポイント共有サービス「FON」、ついに日本でサービス開始

    wacky
    wacky 2006/12/04
    無線LAN共有サービス「FON」が日本でも開始。まずはBB.Exciteの会員にプロモーション・・・って転送量に上限のあるISPなのに大丈夫かな?
  • 草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan

    自分の持つリソースを多くの人に無償提供する代わりに、ほかの人のリソースを無料で利用できる「Linus」と、自分のリソースを有料で提供する代わりに、ほかの人のリソースもお金を支払って利用する「Bill」。あなたなら、どちらを選ぶだろうか? このような、やや哲学的な命題を問いかけるのは、スペイン社を置く無線LANサービス事業者のFONだ。ユーザーが自分で公衆無線LANスポットを開設できるルータ用ソフトウェアを無料で提供するこの会社は、ユーザーにLinusもしくはBillになるよう勧め、世界中にFONのネットワークを張り巡らせようとしている。もちろん、日も例外ではない。 「既存の公衆無線LANサービスは高すぎる」 FONはスペインで2005年11月に設立されたベンチャー企業だ。FONのソフトウェアを無線LANルータにインストールすると、ユーザーは利用しているISPにかかわらず、ほかの人が利

    草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan
    wacky
    wacky 2006/04/26
    ギブ・アンド・テイクな草の根無線LANサービス「FON」について。ユーザ各自がアクセスポイントを公開してお互いに利用する方式。興味深い。
  • 1