タグ

2007年11月15日のブックマーク (25件)

  • 田口元の「楽天でつくるネットサービス」探訪 Special:「論者にならないこと」“ねばねば”サービスの作り方──楽天・前田さん - ITmedia Biz.ID

    PR Special 田口元の「楽天でつくるネットサービス」探訪 Special: 「論者にならないこと」“ねばねば”サービスの作り方──楽天・前田さん シミュレーションゲーム好きな前田さんの朝は、電車の中で1日をシミュレーションすることから始まる。自分で触って考えること、論者にならないこと──それらを大切にしてきた前田さんが、楽天で立ち上げた“ねばねば”サービスとは。 2007年11月12日 10時00分 更新 楽天株式会社 開発・編成統括部 プロジェクト部門 新モバイルサービスプロジェクト リーダー 前田靖幸氏 楽天市場で知られる楽天株式会社。ショッピングサイトだけではなく、「世界のインターネットカンパニー」を目指す彼らは、どのようにネットサービスに取り組んでいるのだろうか。ユーザーに新しい価値を提供するために日夜奮闘する現場の方々に4回シリーズでお話をお聞きする。第1回は開発・編成

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    楽天ラッキーくじは良く当たる → そんなによく当たるとは思えないんだけど。毎日やって、月3±1回くらい? 一方、インフォシークのラッキーくじは月5回くらい当たる。ラッキービンゴは年2回当たるかどうか?
  • hansode.org - このウェブサイトは販売用です! - hansode リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! hansode.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hansode.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    「ドメイン名の期限管理をRSSで行える」機能あり / see also http://blog.hansode.org/archives/51377257.html
  • ロボットの天才

    ロボットの天才 2007-11-14-2 [BookReview] ■高橋智隆 / ロボットの天才 ロボットクリエイター高橋智隆氏の半生記。エンジニアの道のりの記録。 タイトルは、「ロボットの天才、と呼ばれるようになりたい!」という 書内の言葉が由来みたい。 「プラネタリウムを作りました。」[2005-06-22-3]の大平貴之氏と 同じにおいを感じます(書の作りも「プラネタ〜」を彷彿とさせます)。 やはり、一人コツコツなにかを作る技術者には共通点があるのですね。 開発道具を自分で作っちゃうとか。 「一人で作る」系で参考になるのは、「設計図はいらない」ということ。 設計図というのは、複数の人間が設計情報を共有するために必要なもので ある。それを基に検討を重ねたり、部品製作を外注する。だが私の場合、 基的にひとりで作業を行っているため、すべてを把握している。 自分の頭の仲に設計図があれ

    ロボットの天才
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    見ちゃだめ
  • 窓の杜 - 【NEWS】Apple、日本語入力に対応した「Safari」v3.0.4 ベータ版を公開

    Apple Inc.は14日(現地時間)、Webブラウザー「Safari」のWindows対応ベータ版をv3.0.4に更新した。バージョンではソフト上で日語を入力できるようになったほか、さまざまな機能追加や仕様改善も施されている。 追加された機能は、Cookieの管理画面や欧文対応のスペル・文法チェック機能、FTPサーバー上のファイル一覧を表示する機能など。また、フォントスムージングの設定では、CRTディスプレイに最適な“Standard”が追加された。そのほかウィンドウの右下隅以外のどこでもドラッグでサイズ変更が可能になるなど、Windows環境との親和性も向上している。 さらに、多数のショートカットキーが追加された。たとえば[Backspace]と[Shift]+[Backspace]による戻る・進むといった基的なものから、[Ctrl]+[Tab]によるタブの切り替え、検索バー

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    日本語入力対応、きたー!!
  • 第十回XML開発者の日

    第十回XML開発者の日 画像電子学会VMA研究会 企画: 村田真(国際大学)、山口琢(株式会社ジャストシステム)、山陽平(株式会社リコー) 日時: 2007年12月21日(金) 10:00-17:30 会場: 日印刷会館(東京都中央区新富1丁目16番8号) 参加費: 2000円(消費税込み) 申し込み方法 画像電子学会の主催であり、事前に参加申し込みが必要です。 満員になれば申し込みを締め切ります。申 し込み方法は以下の三つです。なお、申し込みの際に必須の項目は「研究会等 名」(第十回XML開発者の日)、「氏名」、「所属機関」、「部門」、「e-mail」 です。その他は記入しなくても構いません。学会員でなくても参加可能です。 Web: http://wwwsoc.nii.ac.jp/iieej/trans/kenaf.htm メール: [email protected] FAX: 03-

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    プログラム(予定) / 文字コードの話、再び / XML時代のInput Method / OOXMLの投票結果とballot resolution meetingの予測 / Parallel Narratology平行物語論 / 源氏物語の世界 再編集版 / AtomPub の概要説明と interop の結果報告 / Atomとその拡張を検
  • 村田真のXMLブログ: 第十回XML開発者の日

    人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 第十回XML開発者の日 第十回XML開発者の日を画像電子学会VMA研究会の主催で、 2007年12月21日(金) に開催します。OOXMLの投票結果とballot resolution meetingの予測について 私が発表します。参加申し込みをお待ちしています。 投稿者: 村田 真 / 日時: 2007.11.15 トラックバック このエントリーのトラックバックURL: http://blog.xmlmaster.org/mta/mt-tb.cgi/44 ● コメントを投稿

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    第十回XML開発者の日を画像電子学会VMA研究会の主催で、 2007年12月21日(金) に開催します → 「11月16日開催予定」だったのが12月21日になったんですね。たぶん、今回も参加します。
  • グーグル「Android」はJavaを分断化する--サンが懸念を表明

    10年前に始まったSun MicemsとMicrosoftの間のJava戦争をリアルタイムで経験した人間にとって、当時の苦い思い出がよみがえり始めた。 今週初め、Googleは携帯電話ソフトウェアプロジェクトAndroid」用のプログラミングツールをリリースしたが、これらのツールは既存のJava標準仕様の設定プロセスを避けて、Google独自のJavaを採用している。Sunは米国時間11月14日、GoogleAndroidプロジェクトJavaを互換性のない各種のバージョンに分断化する可能性があると懸念を表明してこれに応じた。 「何であれ、多様な、または分断化されたプラットフォームを生み出すものは(開発者の)利にかなっているとは言えない」とSunソフトウェア部門担当バイスプレジデントのRich Green氏は、サンフランシスコで開催中のOracle OpenWorldで記者

    グーグル「Android」はJavaを分断化する--サンが懸念を表明
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    「Android」用のプログラミングツールはGoogle独自のJavaを採用 → そ、そーだったのか。といっても、すでに独自実装の JVM が世の中にあふれているので、いまさら「分断」と言われてもねぇ。
  • なぜオープンソースにフィードバックできないのか:オープンソースCMS GeeklogがWEBの標準になる日 - CNET Japan

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    とりあえず、ブログでもブクマでもTwitterでもいいから、何か書いてもらえれば、エゴサーチである程度は拾える。直接フィードバックするのをためらう人は、(検索エンジンに拾われるところに)それとなく書いてみそ
  • 検索サービスに関する調査--ユーザーの印象は「ヤフーは親しみやすく、グーグルは精度高い」

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、検索サービスの利用実態に関する調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 検索サービスにおいて、検索数が多い情報ジャンルは「趣味・エンターテイメント」「ショッピング」 Yahoo!JAPANは「親しみやすい」、Googleは「検索精度が高い」というイメージが相対的に多い 大体の閲覧検索結果ページで、4ページ以降見ないが約78% 今回の調査対象は、16歳以上の男女500人。 男女比で均等割り付けを行い、年齢は以下のように割付を行った。 ・T層(男女16〜19歳):80人。 ・F1、F2、M1、M2層:それぞれ75人。 ・F3、M3層:それぞれ60人。 Q1-1. 検索サービスの検索ジャンル(複数回答) 検索サービスで検索を多くする上位5つのジャンルは、以下の通りになった。 ・「趣味・エンターテイメント」が6

    検索サービスに関する調査--ユーザーの印象は「ヤフーは親しみやすく、グーグルは精度高い」
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    SEO(自然検索最適化) → SEO のことを「自然検索最適化」と表現しているのをはじめてみた。「自然」ねぇ……
  • GoogleがSprintを買収する? うそでしょう?

    WiMAXネットワークを共同で構築するという米Sprint NextelとClearwireの計画が白紙に戻されたことが11月9日に明らかになったが、このニュースを受けて、多くは「ClearwireはGoogleとの提携を考えているのでは」と憶測した。 なにしろGoogleは最近、携帯端末向けのソーシャルネットワーキングサービス(Android」を発表したりなど、ワイヤレス分野への格的な進出に乗り出している。 だがその後週末にかけては、さまざまなうわさが飛び交い、ブログの世界は冷静さを失い、一部の業界観測筋はGoogleが全米第3位の携帯電話会社で時価総額450億ドルのSprintを買収する可能性を指摘するようになった。 アナリストによると、GoogleがSprintを買収すれば、これまで検索事業とオンライン広告事業に熱心に取り組んできたG

    GoogleがSprintを買収する? うそでしょう?
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    GoogleがSprintを買収するといううわさ / GoogleがSprintを買収し、さらには来年1月に競売に掛けられる700MHz無線周波数帯の一部を確保した場合に得られるであろう影響力の大きさは否定できない
  • エキサイト、ネット電話大手のスカイプと提携

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が4営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き[NEW] NY原油、1年半ぶり安値 リスク回避で売り波及 [NEW] 米「恐怖指数」が大幅に上昇、2月以来の高水準 [NEW]

    エキサイト、ネット電話大手のスカイプと提携
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    ライブドアとの提携を解消したと思ったら、今度はエキサイトと提携。別に、どことも提携しなくても Skype はやっていけると思うんだけど。そうでもないのか? / エキサイトはLast.fmの件もあるし、二度あることは三度ある?
  • OSSのWin互換OS「ReactOS」でOpenOffice.orgが動いた | パソコン | マイコミジャーナル

    ReactOS Foundationは14日(米国時間)、Windows XPと一部互換のフリーなOS「ReactOS」最新開発版で、オフィススイートOpenOffice.orgなどのアプリケーションが動作可能となったことを明らかにした。開発中のコードが反映される次期バージョンのv0.3.4は、12月のリリースが予定されている。 14日に公開された最新の開発動向によれば、カーネル(ntoskrnl)の主要機能のうちキャッシュコントロールなど多くの項目を整理し、互換性と安定性が改善。Win32互換サブシステムやShell32相当のDLLに大幅な改良が加えられた結果、アプリケーションレベルでの互換性も向上。具体的には、OpenOffice.org 2.0のインストールと起動のほか、チャットソフトのmGoogle Picasa(いずれもWindows版バイナリパッケージ)

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    Windows互換のカーネルやHALを独自に実装し、Wineプロジェクトの成果物であるWin32 API互換ライブラリを取り入れることにより、システム全体における互換性を達成 / 次期バージョンのv0.3.4は、12月リリース予定
  • IEにFirebugの機能を提供する - "DebugBar"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    DebugBarの動作例 - DebugBarサイトから抜粋 Webアプリケーション開発に必須のツールといえばFirefoxとそのエクステンションFirebugだ。その機能は驚くべきものがあり、もはやFirebugなくてはWebアプリケーション開発はできないと考えるデベロッパやデザイナは少なくない。 エクステンションが豊富に用意されているFirefoxだが、ほかのWebブラウザでも似たような機能を提供するものがある。ここでは先日新しいバージョンが公開されたDebugBarを紹介したい。DebugBarはIEを対象として開発されたツールで、Firebugの機能をIEでも実現することを目指している。 今回公開されたバージョン(5.0 beta 1)では新しくDOMタブが追加されている。DOMツリー上のノードが選択されると、Source/Style/Comp.Style/Layout/Attrs

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    マイクロソフト純正の Developer Tool Bar と差別化できてない。今後に期待
  • 米Six Apart、Movable Typeにソーシャル機能を搭載した新バージョン

    米Six Apartは、同社のブログツール「Movable Type」の新バージョンとして「Movable Type Community Solution(MTCS)」を発表した。 MTCSは、Movable Typeにソーシャルメディア機能を搭載したブログツール。サイト管理やブログやWebサイト管理といった機能に加え、ランキング表示や掲示板といった機能を搭載。他のユーザーが気に入ったコンテンツを評価・推薦できる機能なども用意する。 OpenIDとの連携など、他サービスのアカウントも利用可能。日での提供は現在のところ未定だが、詳細が決定次第発表するという。

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    Movable Type Community Solution / サイト管理やブログやWebサイト管理 / ランキング表示や掲示板 / 他のユーザーが気に入ったコンテンツを評価・推薦できる機能など / OpenIDとの連携 → はてなIDでも使える?
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」:ニュース - CNET Japan 2ページ目

    西村氏:Web 2.0って言葉はバズワードとも言われているよね。 O'Reilly氏:バズワードにはたいてい意味がある。多くの人はWeb 2.0をバズワードとしてしか使ってない。「おれたちWeb 2.0企業さ」とか言って、実はWeb 2.0企業でもないのに。 私が人に理解してほしいのは、コンピューター業界の根的構造が変わりつつあるってことだ。もしかすると他の業界も変わりつつあるかもしれない。その変化を人々にわかってもらいたい。 IBM PCの話に戻るけど、IBMは事実上、オープンソース ハードウェアを作った。というか、オープンスタンダード ハードウェアかな。そして何が起こったか。ハードは無料に近くなり、いまや数百ドルでかえるようになった。材料費だけだ。でもソフトウェアの価値が上がった。IBMはそれに気づかなかった。だからこの業界をコントロールできなくなった。 今も同じような変化が起こって

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」:ニュース - CNET Japan 2ページ目
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    データエコシステム / ユーザーがデータに価値を与えて、より良いものにしている / O'Reillyはわりとまともな人だった
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    ブログとしての情報はフリーだけど、もっと詳しい情報を提供して、定期購読で年間1500万ドルも儲けている / ブランド力を付けて、価値をあげて、その人たちにアクセスすることそのものを価値にする
  • 「日本はWeb 2.0を飛び越してモバイルに」、O'Reilly氏と伊藤穰一氏対談

    Webの最新技術とビジネスに関するカンファレンス「Web 2.0 EXPO Tokyo 2007」が、東京・渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで15日と16日の2日間開催される。15日の午前中にはキーノートスピートとして、「Web 2.0」という名称を提唱した米O'Reilly Mediaの創業者で

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    Web 2.0 EXPO Tokyo 2007 での対談
  • 文章で作曲する :: デイリーポータルZ

    音楽の分野に、「自動作曲」というものがあるらしい。 何かの数列とか、音楽とはまったく関係がないものをなんとかして楽譜に変換して、それを演奏するという考え方みたいだ。 とても楽しそうなのだが、調べていくと「フラクタル」とか「総音列技法」とかなんだかむずかしい言葉が出てきてたいへんだ。もうちょっとお手軽に自動作曲をためす方法を考えてみた。 (語の文章を楽譜だと思い込む ここでのアイデアは、たとえば日語の文章だって、その中にひらがなで「ら」とか「し」とか書いてあったら、それを音階の「ラ」と「シ」だと思いこむで、楽譜になるだろう、というもの。 さっきからなにをいっているのか、という感じだと思うので、実例をひとつつくってみた。以下は、夏目漱石の「我輩はである」の冒頭(テキストは青空文庫からお借りしました)。 まずはこの文章をふつうに読んでみてください。 恥ずかし

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    日本語: 「どれみふぁそらし」に相当する文字が来たら音を鳴らす / 英語: ABCDEFG に相当する文字が来たら音を鳴らす / という感じで、文章を楽譜化する試み
  • ☆の登録総数が1000万個を突破しました - はてなスター日記

    11月13日、☆の登録総数が1000万個を突破しました。 これまでに☆を付けた人の数は約5万4千人となり、☆が付けられたコンテンツの数は、はてな内外のサービスを合わせると39万件に達しています。 7月のサービス開始以来、はてなスターでは、はてな内の各サービスで☆を付ける機能を搭載したほか、9月には☆の画像を変更できる拡張や引用機能などを追加し、10月にはFirefox用ツールバーや拡張機能で様々なサイトに☆が付けられる「どこでもはてなスター」を公開し、さらに11月には「OpenID」に対応するなど、皆さんのご意見をいただきながら様々な取り組みをおこなってきました。 はてなでは、今後も皆さんに「インターネットって面白い」と思っていただけるサービス作りや機能アップに取り組んで参ります。これからも、はてなスターをよろしくお願いします。 番外編:1000万個目の☆を付けた人は誰!? 栄えある100

    ☆の登録総数が1000万個を突破しました - はてなスター日記
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    栄えある1000万個目の☆を付けた方は、taigoさんでした。はてなブックマークのエントリーページのanigokaさんのコメントに付けられた☆が1000万個目の☆となります。 → IDコールが飛ばないように一部改変
  • ヒビノアワ: Twitter用同報DM送信スクリプト書いたよ

    先日、Twitterの人たちにオフ会に関する連絡をダイレクトメッセージを送ろうと思って、いろいろ探したんだけど、良いものがなかったので、作ってみました。 Twitter用同報DM送信スクリプト Rubyで書いてます。標準のモジュールだけを使っているはずなので、Rubyが使える環境ならどこでも動くと思います。 ruby multi_dm.rb default.yaml みたいな感じで、スクリプトの後に、設定のYAMLファイルを指定してあげればオッケー。 YAMLは account: username: user password: pass status: こんにちは!テストです! to_list: - _twit - cheebow こんな感じのフォーマットになっていて、accountのところに自分のユーザ名とパスワードを入れて、statusに送信したい文章を入れます。to_listには送

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    YAML で用件と宛先を指定して、同報通信。
  • マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan

    コンピュータに1980年代以前から親しんでいる人は、「人工無脳」と聞くと、ある種のノスタルジーと共に思い起こすものがあるんじゃないかな。 「何それ?」という人のために少し解説すると、人工無脳というのは一種のお遊びプログラムのことで、チャットで人間と会話をしてくれるロボットのこと。海外ではChatter Botと呼ぶのが一般的みたいだね。 もちろん、会話の精度は高くなくて、「何言ってんだコイツ」とか、「会話が全然なりたってないじゃん」なんて場合がほとんどなんだけど、たまに「おっ!」と思わせるようなことを言ったりして、チャット参加者を楽しませてくれる。 そもそも人工無脳(人工「無能」と表記される場合も多いが筆者は「無脳」という表記で統一している)というのは、開発者たちが「こんなもの人工知能と呼べるレベルじゃなくて、人工無脳だよね(笑)」という謙遜から使われだした言葉なんだ。 「あー、昔よく遊ん

    マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    人工無脳による宣伝、人間の肩代わり。いわゆるエージェントとして人工無脳を利用する、うんぬんの話。もう何年も前から言ってるけど、ようやく本格的に動き出したみたいですね。
  • マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan

    コンピュータに1980年代以前から親しんでいる人は、「人工無脳」と聞くと、ある種のノスタルジーと共に思い起こすものがあるんじゃないかな。 「何それ?」という人のために少し解説すると、人工無脳というのは一種のお遊びプログラムのことで、チャットで人間と会話をしてくれるロボットのこと。海外ではChatter Botと呼ぶのが一般的みたいだね。 もちろん、会話の精度は高くなくて、「何言ってんだコイツ」とか、「会話が全然なりたってないじゃん」なんて場合がほとんどなんだけど、たまに「おっ!」と思わせるようなことを言ったりして、チャット参加者を楽しませてくれる。 そもそも人工無脳(人工「無能」と表記される場合も多いが筆者は「無脳」という表記で統一している)というのは、開発者たちが「こんなもの人工知能と呼べるレベルじゃなくて、人工無脳だよね(笑)」という謙遜から使われだした言葉なんだ。 「あー、昔よく遊ん

    マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    くどーさん、きたー。って、この顔写真、古いんじゃね?
  • 組曲『ニコニコ動画』 台湾返礼 - まとめWiki

    あけましておめでとうございます! 中文字幕つきの高画質版ができました! Flash Playerを最新版に更新してから、(12月3日に更新されてます) 動画上を右クリックして「高画質」を選ぶと高画質になります。 新年快樂! 附中文字幕高畫質量版動畫完成了! 請先把Flash Player更新成最新版(12月3日更新), 然後在動畫屏幕上單擊右鍵選擇"高畫質"即可觀看高畫質動畫。

    組曲『ニコニコ動画』 台湾返礼 - まとめWiki
  • 荒れない掲示板「gooニュース畑」オープン

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    荒れない掲示板「gooニュース畑」オープン
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    これも一種のソーシャルニュース? // 投稿された話題はすべて編集スタッフにより掲載判断を行うため、荒らしや誹謗中傷、著作権侵害などの投稿は掲載されない → 魔がさした編集スタッフが出現しないことを祈る
  • はてなブックマークで「はてなブックマークの本欲しい!とは - はてなダイアリー」のエントリページが2種類(以上)存在するのはなぜか? - in-between days

    はてなアイディアを見ていたら idea:17836 - はてなアイデア id:AKIT 『http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=6486749とhttp://b.hatena.ne.jp/entry?eid=6486792です。 URLエンコードの大文字と小文字の違いで別ページになっているようです。』 (2007-11-13 19:10:00) というヘンテコな状況が報告されてました。 面白そうだったのでいろいろ試してみたところ挙動がわかった感じだったので報告します。 とりあえずの結論 まず最初に結論ですが、URLエンコードの大文字小文字の扱いについて、 ダイアリー(キーワード)とブックマークで扱いが異なる はてなダイアリー(キーワード)は小文字を利用 はてなブックマーク(表示)では大文字に正規化 はてなブックマークでは、表示時とブックマーク時で扱いが異なる 表示

    はてなブックマークで「はてなブックマークの本欲しい!とは - はてなダイアリー」のエントリページが2種類(以上)存在するのはなぜか? - in-between days
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    自社キャンペーンに自社サービスを利用してエントリーすると不具合が起きる、というのは早々に直したほうがいいんじゃね → そうそう。はてなアイデアでかなり昔から指摘されてる問題なのに直る気配がない ><