タグ

2005年10月13日のブックマーク (7件)

  • minfish.jp/blog: Web 2.0 Design Patternsの訳

    デザインパターンMLに結城浩さんが投稿されてて興味を持ったのですが、昨日は睡眠欲に勝てず読めずじまいだったです。が、さっき読んでみたら、おもしろかったので翻訳してみました。 この「訳」の著作権は破棄しますので、商用非商用自由ですが、勝手翻訳で承諾を受けているわけではないのでその辺は承知おきください。じゃあ何で公開したのかというと、文中に「知的財産の保護は再利用を制限し、実験を妨げる。」とうたってたからです。図々しいですね。はい。あと、訳に間違いがあるかもしれないので、指摘していただけると嬉しいです。 よくまとまっているので、取引先に魔法の呪文で呪術をかけられそうな僕のような会社員の皆様が「なあんだ、そういうことだったのか。」となる助けになればと。デザインパターン自体トレードオフの関係は避けられないと、ちょっとかじって感じたので、Web2.0のデザインパターンだってそれは避けられないはず、で

    kasedac
    kasedac 2005/10/13
    Tim O'ReillyのWeb 2.0のデザインパターン日本語訳
  • hori-uchi.com: bundleを作成してPerlモジュールのインストールを簡単に

    perlにはCPANというとても便利で強力なサイトがあり、そこに登録されている膨大な数のPerlモジュールを利用することにより、面倒なプログラミングを簡単にできたりするんですが、Perlモジュールを多用しはじめると、そのインストールが結構面倒くさくなってきます。特に新たにサーバをたてて、システムを新規に構築するなんて時はモジュールのインストールだけでかなり時間がかかってしまうってことになりかねません。 そこでいつも使うようなモジュールをリストにまとめておき、一発でインストールできれば、非常に便利ですし時間も節約できます。CPANではPerlモジュールです。

    kasedac
    kasedac 2005/10/13
    インストールするモジュールをリストにまとめたBundleの作成方法
  • Going My Way: Google Search HistoryでhomepageというタグをつけるとPersonalized HomepageのBookmarksと連動

    このウェブサイトは販売用です! preston-

    kasedac
    kasedac 2005/10/13
    Google検索履歴のブックマーク機能とパーソナライズドホームページが連動
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner?

    kasedac
    kasedac 2005/10/13
    CollaborativeRankの紹介
  • naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ

    今年度のウェブ・デザインの間違いトップ10は、基に忠実なウェブ・デザインに立ち返る必要性を明らかにするものとなった。メーリングリストやウェブサイト、カンファレンスに至るまで、インターネット業界では、新しく、魅力的な“Web2.0”機能に関する話題が尽きない。しかし、ユーザはテクノロジーなど気にしておらず、新しい機能など望んでもいない。 この文書、おおむね同意なんだけどどうしてもこのフレーズだけには納得がいかない。そこでブックマークに「この断定が好きじゃない」ということを書いたのだけど、これだけだとコメントの意思が正しく意図が伝わらないかもしれないのでここに記しておく。 見出しにあるとおり、"テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目"と常々思っている。Google の検索窓ひとつの、究極にシンプルな UI の奥にはご存知の検索テクノロジーが隠れている。iPod

    naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ
    kasedac
    kasedac 2005/10/13
    Google、iPod 、任天堂DS。優れたテクノロジーは表に出ず、UIをシンプルにして新しい体験を提供する
  • Amazonアソシエイト第3四半期の報酬額

    ちなみにPVは一月に10万くらいです。 この結果から、一月当たりとか一日当たりとか色々計算できると思いますが、やりたい方は適当に分析してみてください。 で、今回公表したのは別に自慢したいとか、露出狂だとかそういう事ではありません。 同じような問い合わせ(報酬額教えてー)がたまたま続いたのもきっかけです。 きっかけはそのような理由ですが、普段からブログをやってて、「今までと同じような行動を取っててこれくらいの報酬をもらえるのは非常にありがたいことだ」と感じていました。 今までと同じ行動というのは 「を読む、感想を書く」 ということです。 ブログを始める前も、は読んでましたし、簡単なメモや感想などは書いていました。 それで、こんなに報酬を貰っていいのかな?とは、今でも思います。感謝、感謝です。 自分が興味あるを書店で買ってきて、感想を書くだけですから、作業としては結構簡単。 もちろんAm

    kasedac
    kasedac 2005/10/13
    月間PV10万件の場合で、四半期報酬 158,507円( 5万円/月 )
  • リファレンスの循環参照によるメモリリークを Scalar::Util::weaken で解決する - naoyaのはてなダイアリー

    Perl のガベージコレクション(GC)の実装にはリファレンスカウント方式のGCが採用されています。リファレンスカウントというのは、あるデータ構造やオブジェクトがあった際、それらを参照するリファレンスの数を内部で換算して、その数が 0 になったらメモリから実体を破棄するという仕組みです。(JavaRubyなどの他言語のGC方式については 'PerlJavaRuby における GC アルゴリズム' あたりを。) リファレンスカウント式GCは、仕組みがシンプルで分かりやすい利点を持つ反面、相互参照が原因で参照を切ることができずにオブジェクトが解放されず、結果メモリリークを引き起す場合があるという欠点も持っています。 このメモリリークはバッチスクリプトや CGI のように、一度の実行で Perl のプロセスそのものが終了するプログラムではあまり問題になりませんが、デーモンプログラム、あるい

    kasedac
    kasedac 2005/10/13
    Perlがやっているリファレンスカウント方式のGCの仕組みと欠点、その回避策