はてなキーワード: 宇宙旅行とは
今日は、僕の知的探求と社会的義務のバランスを取るために非常に重要な一日だった。
7時ちょうどに起床し、オートミールを食べながら量子力学の新しい論文を読み始めた。
これが僕の日課だ。
どうやら、量子ビットの相互作用が新しい計算モデルに応用できるらしい。
僕の頭の中では、すでにこの理論を基にした新しい実験計画が練られている。
午後には、友人たちと会う予定があった。
彼らとの会話は時折ストレスになるが、彼らのオタク文化への理解は僕にとって貴重だ。
特に、彼らが僕の理論的な議論を受け入れてくれることには感謝している。
ただし、彼らがマーベルとDCの違いについて熱く語る時は、少々辟易する。
夕方には、自宅でスター・トレックのエピソードを観ることにした。
宇宙旅行や異星人との接触は、僕の科学者としての夢を刺激する。
そして、エピソードの中でキャプテン・カークが論理的思考を重視する姿勢には共感せざるを得ない。
もちろん、僕が一番好きなのはスポックだ。論理は感情を超えるという言葉が心に響く。
今日もまた充実した日だった。
明日は新しい実験を計画しつつ、友人たちとの交流も楽しむつもりだ。
そして何よりも、宇宙の謎を解明するための一歩を踏み出せれば、それが僕にとって最高の喜びとなるだろう。
ノーベル賞を3つも取らなきゃいけないって、ずいぶんハードル高いですな!
ちょっとだけ聞きたいんですが、ガソリンエンジンがノーベル賞いくつ取ったか、教えていただけます?
え、ゼロですって?
あとですね、耐久性が数分の一とか言われますけど、EVのバッテリー、最近は走行距離80万キロ以上の実績が出てきたりしてて、『数分の一』って言われると、『え、宇宙旅行でもしてるんですか?』ってツッコミたくなるんですよね。
ちなみにガソリンエンジン車、何万キロでエンジンが音を上げるか、そちらの方が気になります(笑)
最後に、EVの問題は確かにバッテリーだけじゃないですけど、問題を解決していくのが人類の得意技じゃないですか。
だって、飛行機も登場したときは『空を飛ぶなんて無理!』って言われてましたし、スマホだって昔は『電話にカメラなんて要らない!』って言われてましたよね?
そう考えると、『真っ向勝負』の準備なんて、もうとっくに始まってるのかもしれませんよ?
スマートウォッチに「もみもみ音頭」が内蔵され、肩の動きを自動検知。仕事中の「もみもみタイム」通知が来ると自動再生され、サラリーマンたちが肩を揉みながら「未来の健康管理は肩揉みだ!」と大満足。
AIが肩揉みを学習し、デジタル肩揉みの技術が進化。「もみもみAIセラピー」が登場し、デジタル環境で本格的な肩揉みを体験できると話題に。もみもみ音頭に合わせて肩を揉むAIアバターが「癒しすぎる」と人気爆発。
「肩揉み体験」を提供するドローンが開発され、もみもみ音頭に合わせて空中から肩を揉む「もみもみドローン祭り」が全国で開催される。空に浮かぶドローンに肩を揉まれながら「これぞ未来のもみもみ」とおじさんも若者も大興奮。
宇宙旅行が日常化した2040年、観光の一環で宇宙ステーション内で「もみもみ音頭」が流れるイベントが開催。無重力で肩揉みをしようと試みるも、肩が浮いてしまい「もみもみの限界を感じる」と宇宙飛行士が苦笑。
AIが「もみもみ音頭」のリミックスをひたすら生成し、100万曲が一気に配信される。人々が「もみもみ音頭100年祭」で聴きまくる中、「この世にこれだけのもみもみがあったとは」と感動と謎の達成感に包まれる。
肩こりの社会問題化を受けて、もみもみ音頭が小学校の授業に導入される。授業で肩揉みの基本を学ぶ「もみもみ基礎」が始まり、「未来の肩もみマスター」を目指す子供たちが登場。PTAからは「肩揉みのある教育は素晴らしい」と絶賛。
研究により、「もみもみワクチン」が開発され、肩揉みを通じてワクチン効果を得られる技術が確立。「もみもみ音頭」に合わせてワクチン接種イベントが開催され、全国で肩揉みの大合唱が響く。医療と肩揉みが奇跡の融合を果たす。
「もみもみ音頭」が国連により人類の公式テーマソングに認定され、地球全体で肩揉みイベントが行われる。世界中の人々が「もみもみ」のリズムで肩を揉み合い、「人類もみもみ化計画」が発動。
「もみもみ音頭」が電波として宇宙に放出され、遥か遠くの銀河系から「もみもみ星」が発見される。研究者たちは「もみもみ星人とのコンタクトを目指し、肩揉み文化を共有したい」と意気込む。肩揉みが人類の新たな共通言語に。
子供いるけど、大人になるまで何も正しい準備を教えることは出来ないだろうなって思ってる
もちろん最低限の常識というものはあるだろうけど、子供が20とか30になる2050年とかもう、その辺の予測なんて全然出来ない
語学とかプログラミングとかCGとかも全部今の視点で見たやるべきことであって、多分その頃には全然違う価値観・市場のもと皆んな生きてるんだろうなとは思う
宇宙旅行は実現してる?
AGIは出来てる?
ベーシックインカムとかって話になってる?
環境問題はどうなってる?
そんな風な疑問を頭に抱いたら、本当に全く自分が正解を教えられる自信がない
でも哲学とかリベラルアートが大事とか、親は別に子供の人生経営に干渉しなくていいとか、そんな上辺だけの話は本当に無意味だとは思う。普通に困るだろうし、そんな役に立たないことされても。
こういう苦悩の果てに何十年後かに親では無く、別の何かが子供の教育を最適化するようになるんだろうな。追いつけないもん、頭が。
キャラクターが多いと覚えられないので、少なければ少ないほどありがたい。
今は頑張って「ふつうの軽音部」読んでるけど、人が多すぎて力尽きそうです
(追記)みなさんありがとうございます!
参考にさせていただきます。
・ラーメン赤猫
・深層のラプタ
・半人前の恋人
・恋人以上友人未満
・サチ録
・バンオウ-盤王-
・馬刺しが食べたい
・タテの国
・ベイビーブルーパー
・全部ぶっ壊す
・鬱ごはん
・北北西に曇と征け
・ぼくらの
・異常な軽音部
・ルックバッグ
・バーナード嬢
・しまいずむ
・ケムリクサ
・ラーメン大好き小泉さん
・地雷なんですか? 地原さん
・殻都市の夢
・惡の華
・ご飯は私を裏切らない
・ドカ食いダイスキ! もちづきさん
・血の轍
・よふかしのうた
・ふたりべや
・ちいかわ
・ドラゴンヘッド(途中まで)
・こち亀
・違国日記
・ふたりエッチ
・よつばと
・ひらやすみ
・鍋に弾丸を受けながら
・ニュー土木
・ Thisコミュニケーション
・吾輩の部屋である
・ひまじん
・流れ星銀
・BEASTERS
・オッドタクシー
・高木さん
・プラネテス3巻まで
・オンノジ
γ=1/sqrt(1-(c/v)^2) ~ 0.7
時間の遅れは大体 7倍
1週間で帰ってくるつもりだが彼が帰ってくる頃には地球では49日が経っている
地球を経って何日後に投稿をしようとしたのかは不明だが既にいろいろ手遅れの可能性が高い
23時というのも地球時間で計算している(増田くんはしっかり者なのだ)
1. 増田君は1週間ほどの休みが取れたので、予てから計画してた1週間の宇宙旅行に行きました。
2. 宇宙を楽しんでたところ、本日中に投稿しなければいけない増田を23時になるちょい前に思い出しました。
[1994年]
・NHK
・日本テレビ系
『レッドバロン』『D・N・A2 何処かで失くしたあいつのアイツ』
・TBS系
・フジテレビ系
・テレビ朝日系
『魔法陣グルグル』
・テレビ東京系
『メタルファイター・MIKU』『BLUE SEED』『真拳伝説タイトロード』
[1995年]
・NHK
・日本テレビ系
『ストリートファイターII V』
・TBS系
・フジテレビ系
・テレビ朝日系
『黄金勇者ゴルドラン』『美少女戦士セーラームーンSuperS』
『新機動戦記ガンダムW』『H2』
『ご近所物語』『怪盗セイント・テール』
・テレビ東京系
『新世紀エヴァンゲリオン』『ドッカン!ロボ天どん』
[1996年]
・NHK
・日本テレビ系
・TBS系
・フジテレビ系
・テレビ朝日系
『勇者指令ダグオン』『美少女戦士セーラームーン セーラースターズ』
『機動新世紀ガンダムX』『地獄先生ぬーべー』『花より男子』
・テレビ東京系
『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』『天空のエスカフローネ』
『VS騎士ラムネ&40炎』『水色時代』『こどものおもちゃ』
『スレイヤーズNEXT』『赤ちゃんと僕』『セイバーマリオネット』
『超者ライディーン』『エルフを狩るモノたち』『魔法少女プリティサミー』
(引用 https://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/90sreunion/popup/08.html )
後年エヴァンゲリオンが突出して取り沙汰されるけど、こうしてみるとそれ以外にもとんでもない作品がごっそり放送されてるもんだなあ
この時期のアニオタは今ほど情報技術が発達してないはずなのに、よくついていってたもんだ
そうか、当時はアニメ雑誌でだいたい追えてたのか。毎月買うの楽しみだったろうなあ……
「正解の無いクイズ」という番組で「人間の寿命が1万年だとしたら」というお題があった(番組は見ておらずサムネのみ見た)
1万年かー
そんで、人生長過ぎるから逆に「サステナブル」なんて言わなくなるかも
うんざりするほど時間あるから色々挑戦してしまう人続出だろうな
(そういう人が増えると技術も発展するから上手くトランスフォーム出来るし元に戻すのも問題なく出来るだろう)
あと、自死に対して許容的になるかも
現時点で「300年起こってないから確実に死ぬまでに超巨大地震来るわ」と怯えているってのに、1万年なんて「またかー」って感覚でそんな大災害を経験しないといけない
それがデメリット
あと、それだけ時間あると確実に生物として変容しているだろうね
なんだっけ。「人類の○年後の姿」みたいなのでスライムみたいな体型になってるシミュレーションあるよな
生きながらにして変化を目の当たりに出来るね
ヤマトやガンダム、アニメの代表的なシリーズがSFの時代があったんだよな
昔は人類が宇宙開発に夢を見ていたからこのまま宇宙開発が発展していけば、
外国に行くみたいな気分で宇宙旅行したり外の星から資源を取ってきたりできるかも、それでもっともっと地球は発展するかもとみんな思っていた
90年代ぐらいから宇宙開発が大して成果出せなくなってきて、更に宇宙ってリスクとコストの割にリターンがないことがわかってきたので、
宇宙とかどうでもよくなった、科学技術も大して発展しないしできることが限られていることがわかってきた