OS2200
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 07:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動開発者 | ユニシス |
---|---|
OSの系統 | OS2200 |
開発状況 | 現役 |
ソースモデル | プロプライエタリ(ライセンス下でソースの大半は参照可) |
初版 | 1967年(UNIVAC EXEC 8として) |
最新安定版 | CP12.1 (48R6) / 2010年6月9日 |
対象市場 | メインフレーム |
アップデート方式 | Line number based packaged changes |
パッケージ管理 | PRIMUS (内部), COMUS (クライアント) |
プラットフォーム | Unisys ClearPath Dorado systems |
カーネル種別 | モノリシックカーネル(専用ハードウェアを使用) |
既定のUI | コマンドライン |
ライセンス | プロプライエタリソフトウェア |
ウェブサイト | Unisys eCommunity OS 2200 Products |
OS2200は、ユニシスのメインフレーム用のオペレーティングシステム。ユニシスのメインフレーム・コンピュータである ClearPath Server OS2200シリーズ(米国名:ClearPath Doradoファミリー)などで稼働する。なお日本ユニシスの表記は「OS2200」、米国ユニシスの表記は「OS 2200」である。
概要
OS2200は、UNIVAC 1108用のExec 8 オペレーティングシステムの直系の後継である。当時の会社はUNIVACで、Exec 8の正式名称は「Executive System for the UNIVAC 1108」であった。
UNIVAC 1108は1964年に発表され、1965年の後半にリリースされた。UNIVAC 1108は、当初はUNIVAC 1107用に開発されていたExec IやExec IIを使用したが、これらは最大4プロセッサのUNIVAC 1108での対称型マルチプロセッシングをサポートしていなかったため、UNIVACはそれを実現するバージョンを計画した。1964年12月までに、事前のプログラマ用リファレンスマニュアル(ユーザーガイド)としてExec 8 の仕様が記述され、1965年3月に稼働を始めた[1], [2]。
スペリーはバロースと合併してユニシスとなった。この経緯により、ユニシスのメインフレームであるClearPathシリーズでは、主に大規模用のClearPath Server OS2200、ClearPath IX/2200シリーズではスペリー系のOS2200が、主に中規模用のClearPath Server MCP、ClearPath NX/LX/A シリーズなどではバロース系のMCPが使用されている。
過去および現在のユニシスのシステムに関するドキュメントや情報は、ユニシスのサポートサイト(Unisys public support)[note 1]や、Unisys eCommunity[note 2]に掲示されている。
脚注
- ^ Gray, George T. & Smith, Ronald Q., "Sperry Rand's Third-Generation Computers 1964-1980", IEEE Annals of the History of Computing, vol. 23, no. 1, pp. 3-16, Jan.-Mar. 2001, doi:10.1109/85.910845.
- ^ Gray, George T. & Smith, Ronald Q.(2008). Unisys Computers: An Introductory History. ISBN 978-1-61539-223-0 New Jersey, Lulu (www.lulu.com/content/2735927).
注記
- ^ Current Unisys documentation is available on the Unisys public support web site. For OS 2200 products, select one of the ClearPath Dorado platforms (e.g., Dorado 700 or Dorado 4000) and then the release level (usually the highest numbered one unless you are looking for something specific in an earlier release). That will take you to a search page where you can search by title or document content.
- ^ More information is available on Unisys eCommunity. eCommunity requires a logon, but registration is free and open to the public. Within eCommunity a search for Information Repository leads to a site with searchable information about OS 2200 organized in tutorial form with drill downs.
関連項目
外部リンク
- UNISYS Public Informations
- 次世代型メインフレーム Unisys ClearPath Server(BIPROGY株式会社。日本ユニシス株式会社より改名。)
「OS 2200」の例文・使い方・用例・文例
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- CUSTOM CLOSETSは製造会社である。
- CUSTOM CLOSETSは助言をしない。
- CUSTOM CLOSETSで売られているものは、ほかのところではより安い。
- いつもBOSCO TECHの商品をお引き立ていただき、ありがとうございます。
- BOSCO TECHは今後も製品の品質と革新に専心して参ります。そして、それこそがスマートフォンから薄型テレビまであらゆるものを保護する製品、MEGA GELでお伝えするものです。
- この点に関しては旧来のOSから変更はありません。
- 最新のOSはサポートされてますか?
- 彼らがOSをアップデートする予定があるか確認します。
- 次期OSに対応した新バージョンについては、まもなく提供予定となっております。
- 彼は SOS 信号を受信した.
- かつて敵対関係にあった 2 社が組んで, 今は新しいコンピューターの OS を開発しようとしている.
- 愛知万博でYOSHIKIさんの音楽が響く
- ロックグループ,元X JAPANのリーダー,YOSHIKIさんが愛知万博の公式ソングの制作者に選ばれた。
- 7月25日に開かれた記者会見で,YOSHIKIさんは曲の基本を形作るメロディーを公開した。
- 開催関係者は,YOSHIKIさんの曲の人気がでて,さらに多くの人を呼んでくれるよう願っている。
- 同社はパソコンの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の販売を開始し,市場の優位を占めるようになった。
- しかし,マイクロソフト社のウィンドウズOSを搭載したコンピュータが長い間マックよりもはるかに多くの人気を得ている。
- これにより,マックは処理速度が上がり,マック上でウィンドウズOSを起動することも可能になる。
- 東京にあるアップルストア銀座店では,特に若者や女性など,多くのiPodの顧客がウィンドウズOS搭載機からマックへ乗り換えている。
- OS2200のページへのリンク