タグ

共同に関するyomayomaのブックマーク (22)

  • 社会という大きな海に小さな小舟で出て行く若者について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    なんかもう、すごいバズってますよね、大学中退した男の子。私なんかもうオバチャンやから「うわ、私の半分の年齢やん、大人びた人やなーわっかいなー!」なんて思ってましたよ。 んで、関内さんの書いたのがまたすごいことになってた。 goldhead.hatenablog.com すごい。いま9/18ですけど、1128もブクマついてる。この人当にすごいめちゃくちゃ文章うまいですよね。絶対地頭いいよ、そう思っている。 私は、問題なのは大学を中退したことではなく、彼が双極性障害を患ってしまい、家族が離散したことによって家族というセーフティネットを失ったことにあると思っている。 逆に、大学を卒業しても精神を患ってしまったり大きな障害を身に負ってしまうと、どんなエリートでも社会不適合になる。このところの社会はどんどん先鋭化してきて、形にそぐわない人がどんどん脱落して行っている。 私はこれまでのエントリで、氷

    社会という大きな海に小さな小舟で出て行く若者について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    yomayoma
    yomayoma 2017/12/16
    セーフティネット、その構築あるいはサービス
  • 信仰に基づく、世にも不自由な自由恋愛の世界〜倉塚平『ユートピアと性−オナイダ・コミュニティの複合婚実験』 - Commentarius Saevus

    倉塚平『ユートピアと性−オナイダ・コミュニティの複合婚実験』(中央公論新社、1990)を読んだ。これ、長らく絶版だったらしいのだが2月に新書として復刊されるらしい。良いだったのでとてもオススメだ。 ユートピアと性 - オナイダ・コミュニティの複合婚実験posted with amazlet at 15.01.19倉塚 平 中央公論新社 売り上げランキング: 574,255 Amazon.co.jpで詳細を見る これは19世紀の半ばにニューヨーク州オナイダに設立された宗教共同体「オナイダ・コミュニティ」についての研究書である。ジョン・ハンフリー・ノイズという男がリーダーになって作ったもので、キリスト教の千年王国思想の一種なのだが、一般的に我々非キリスト者がキリスト教の宗教団体として想像するものとはたいへんに異なっている。一言で言うと、ザミャーチンの古典SF『われら』を連想させるような、奇妙

    信仰に基づく、世にも不自由な自由恋愛の世界〜倉塚平『ユートピアと性−オナイダ・コミュニティの複合婚実験』 - Commentarius Saevus
  • 【レビュー・書評】災害ユートピア―なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか [著]レベッカ・ソルニット - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    災害ユートピア―なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか [著]レベッカ・ソルニット[評者]柄谷行人(評論家)[掲載]2011年2月6日著者:レベッカ ソルニット  出版社:亜紀書房 価格:¥ 2,625 ■相互扶助の出現、無法状態でなく 大災害が起きると、秩序の不在によって暴動、略奪、レイプなどが生じるという見方が一般にある。しかし、実際には、災害のあと、被害者の間にすぐに相互扶助的な共同体が形成される。著者はその例を、サンフランシスコ大地震(1906年)をはじめとする幾つかの災害ケースに見いだしている。これは主観的な印象ではない。災害学者チャールズ・フリッツが立証したことであり、専門家の間では承認されている。にもかかわらず、国家の災害対策やメディアの関係者はこれを無視する。各種のパニック映画は今も、災害が恐るべき無法状態を生み出すという通念をくりかえし強化している。 むしろこのような通

  • NHK「無縁社会」公式アカ(休眠中) (@nhk_muen) | Twitter

    NHK「無縁社会」公式アカ(休眠中) (@nhk_muen) | Twitter

  • 長池講義

    〈長池講義〉は、柄谷行人氏を主要講師とする、だれでも聴講できる自由講義です。名称は、八王子市にある長池の畔で開催されることに因んでいます。講義は、定期講師陣とゲスト講師により、国家論を主要なテーマとして、継続的かつ不定期に開催されます。 サイトは〈長池講義〉の公式サイトであり、開催の都度、講義録やレジュメを掲載し、講義への参加申込受付を行ないます。

    長池講義
  • ホーム - 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会

    労働者協同組合連合会〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目44-3 池袋ISPタマビル7階 電話 03-6907-8040(代表) メール [email protected]

    ホーム - 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会
  • チャーチルのパラドックス「民主主義は最悪の政体である」を、図説&解読(上)-法の支配 vs 民主「主義」 - 蠅の女王

    以下、選挙前に、代議制や議会制についての話と思っていただければ。 〜これは、「法の支配って何?」シリーズ1、2、3、4、5からのつづきものです。〜 民主主義という政体がはらむ堕落の可能性について、ウィンストン・チャーチルの有名な言葉がある。いわく、 たしかに民主主義はあらゆるシステムの内で最悪である(:B集合)と。 そこで問題なのは、 他のどのシステムも民主主義以上ではない(:A集合) ということである。 (1947年11月11日の下院演説で。英語文はこちら記載⇒ *1 図はYOWによる) B集合は、A集合に含まれる「全体」。ここで「最悪となった」とは、民主主義がB集合における他のシステムと比べると機能していない、未熟だ、ということ。加えて、A集合の歴史上試されてきたバリエーション群の中で眺めれば、民主主義よりマシなのは今まで無かった、というわけだ。*2 これが、なぜパラドックスと言われる

    チャーチルのパラドックス「民主主義は最悪の政体である」を、図説&解読(上)-法の支配 vs 民主「主義」 - 蠅の女王
    yomayoma
    yomayoma 2010/02/05
    たくさんの人間人格がある中での取り決め/フィクション、形式が無いとやってけない?/所与の「民主主義」
  • 実践コミュニティ(実践共同体)

    田辺繁治『生き方の人類学』講談社・現代新書[→文化人類学、はじめの一歩;人類学の最前線] ※【パラグラフ番号】 【第3章】実践コミュニティ(→用語解説) [復習:再掲] ______________________ 書の目的(p.8) (1)「実践とは何かという問いに焦点をあてながら、実践と社会との関係を明らかに」する。 (2)「私たちが社会のなかで、いかに実践をとおして自己を統治し、自分の生き方を探求することが可能かという課題」に答える。 ■「実践」とは?(p.11) 実践(practice)とは「社会的に構成され、慣習的に行われている」行為や活動であり、 それらは「権力が作用する社会関係の網の目なかで形成されてきた慣習によって強く支配されている」。 ______________________ 「コミュニティという場において、行為者が言葉、モノ、道具、社会関係などの複雑な関係のな か

    yomayoma
    yomayoma 2010/01/24
    行為、習慣、実践/知。受け継がれるそれら
  • 構成主義的理科学習論とは

    yomayoma
    yomayoma 2010/01/24
    「彼らが素朴概念を棄却するまで繰り返し,彼ら自身が妥当な科学概念を構成することを支援し続ける」
  • サイバーシリーズ:授業:実践コミュニティ

    第壱講 実践共同体とはなにか?/実践共同体(医療人類学辞典)/ 第壱・壱講義 実践知とはなにか?/現場力/状況[的]学習 第弐講 状況論としての正統的周辺参加/状況的学習曼陀羅/ 第参講 分散化された認知//ひと・もの・身体・状況 第四講 焦点化した相互作用 第伍講 構造をつくる身体 第六講 マイクロスリップ 第七講 身体の個別性と普遍性 第八講 実践共同体/十全的参加テーゼ(個別リンク用ページ) 補 講 実践共同体としてのゲリラ組織 附 録 基礎用語定義集 附録1 用語集 附録2 田辺繁治『生き方の人類学』2003年ノオト 電脳人類大学附属・電脳人類学研究所が提供する

  • 「会社法」の概要 - 法務省

  • kibbut-new1

  • 愛郷塾、高踏塾、タカシマ塾〜『1Q84』とユートピア思想の系譜 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    仕事を終えた自分に贈る指輪 先月の日記に書いた大きな仕事は、わたしにとって社会人人生をその前と後に分けられるくらいセンセーショナルなことだったから、無事にこの仕事が終わったら、その節目を記念して、自分に3つのことを贈ろうと決めていた。 伸ばしっぱなしだった髪をばっさり切る 整体に…

    愛郷塾、高踏塾、タカシマ塾〜『1Q84』とユートピア思想の系譜 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • キブツ - Wikipedia

    イスラエル中部にあるベイト・グブリンのキブツガンシュムエルキブツでのシャブオット(七週祭=ユダヤ教の収穫祭)、1959年 第一次中東戦争中、キブツ「ミシュマール・ハエメク」で訓練を受ける女性たち キブツ(ヘブライ語:קיבוץ;複数形:קיבוצים, 英語:kibbutz)は、イスラエルの集産主義的協同組合。キブツとは元来ヘブライ語で「集団」「集合」を意味する言葉である。 1909年、帝政ロシアの迫害を逃れた若いユダヤ人男女の一群がパレスチナに渡り、最初の共同村デガニアをガリラヤ湖南岸に設立したのがキブツの始まりである。彼らは、自分たちの国家建設の夢を実現させようと願って、生産的自力労働、集団責任、身分の平等、機会均等という4大原則に基づく集団生活を始め、土地を手に入れ、開墾していった。迫害のために世界各地からユダヤ人がこの地にやってくると共に、キブツの数や人口は増大し、学校、図書館、診

    キブツ - Wikipedia
    yomayoma
    yomayoma 2009/10/18
    外部との関係/多国籍多人種、交通の中
  • イスラエル・キブツガイド

    ○キブツの基礎知識 キブツとはヘブライ語で共同体。イスラエルで発達した世界的に有名な共同体社会です。 キブツは社会主義的理念の下、競争ではなく協力や相互扶助に基づき、個人の労働に対して個別の 報酬を受け取らない社会を実現。キブツ内での生産・消費・生活は共同化され、キブツ住人の生活の 一切は無償で保証されています。元来農業を中心に開発されてきましたが、現在では工業や観光業 も営み、独立した自治体的な側面もあります。イスラエル国内には国境エリアを中心に約270のキブ ツが存在し、それぞれのキブツの住人は100−1000人とキブツ規模によって差異があります。 ○キブツ誕生の真実 キブツの誕生についてはあまり知られていません。その真実は国際政治が深く関わってます。 イスラエルはユダヤ国家として周辺のアラブ諸国と敵対。国境地帯からの進入を防ぐため「外国人移 民」を含めた国際共同体

  • 「合理の中に非合理が、近代の中に前近代が入ってるんだね」って話: muse-A-muse 2nd

    解説が最高 宗教的意識内容(心理的動機)は、例えば資主義の発展に対して巨大な影響を与えた。 最後の人間、同時代への驚愕から生まれた研究 資主義はどこから来たのか?資主義とは何ものか?資主義はどこへ行くのか? 社会学とは何ぞや 両方ともあとで感想書くかもだけど面倒だから書かないかもなのでいちお読んだ人の感想っぽいの貼って概略の手抜き。 阿部謹也の中世の窓から part 2 http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/german/abe2.htm 叡智の禁書図書館<情報と書評>: 「中世の窓から」阿部 謹也  朝日新聞社 http://library666.seesaa.html 中世ヨーロッパ、11~16世紀の北ドイツの生活とか変化、雰囲気を伝える。近代以前のああいうじめっとした雰囲気がけっこう好きなのでよん

    yomayoma
    yomayoma 2009/09/20
    ドライヴするもの/小さな共同体
  • twitter id:bokuen 平川さんコメンタリーからの「作る」ヒントとか裏話とか

    bokuen:演出協力の原恵一さんは何をしたのか? シナリオ打ち合わせに出席して、私の絵コンテをチェックしました。通常のコンテ・チェックは監督が絵・セリフ・ト書き消して直しますが、原さんはメモを残す。たとえば「こんなセリフはどう?」とか「アオリの構図がいいのでは」など。 bokuen:その後あれこれ相談して、私がコンテを清書します。全930カットのうち、原恵一チェック後に修正したのは、だいたい50カットほどだったと思います。放送後、私が「作品に原さんのテイストを感じた人が多かったみたいですよ」と伝えたら、原さんは複雑な心境だったようです。 bokuen:とはいえ原恵一さんの役割は小さくありません。私はチェックに通るコンテを意識したので。1カットだけ流背(専門用語です)を使おうと思ったら、「これキライ」とメモが書かれていて笑いましたw。キライって……。あと

    yomayoma
    yomayoma 2009/07/20
    アニメ制作、監督のおはなし/たくさんの人間で作るプロセス
  • 「もうだめだー!」の閉塞感と対決しよう - Satomilogical Research

    「もうだめだー!」(我が家のうさぎ) 背景 夜を徹して実験の計画について一人悩んでいる(≠考えている)ときに頭をめぐるあの感じが嫌いです。「これはどう進めればいいんだろうか、こんな研究続けても実りないんじゃないか、これがわかると何が新しいんだろう、何も見えてこない、もうだめだー!」と悪い方向への循環へ行ってしまいます。一度この状態に入ってしまうと抜け出すのが難しく、いつも困っています。今回は私が意識している、閉塞感との対決方法を並べてみようと思います。 手法その1:ひとりで考えない 悩んでいる≠考えている 学部3年から4年にかけて最も身につまされたことがこれです。私は、内側に向かうと言うのでしょうか、うじうじと一人で悩みこむ悪い癖があります。それはもちろん、問題意識を持たずに現実から逃げ出すよりは、問題に取り組もうとしているだけマシだと思いますが、注意したいのは一人で考えているのではなくて

    「もうだめだー!」の閉塞感と対決しよう - Satomilogical Research
  • SECIモデル - @IT情報マネジメント用語事典

    知識の共有・活用によって優れた業績を挙げている“知識創造企業”がどのようにして組織的知識を生み出しているかを説明するため、一橋大学大学院の野中郁次郎教授らが示したプロセスモデル。ナレッジマネジメント(注1)の基礎理論として知られる。 野中らの組織的知識創造理論では、知識には暗黙知(注2)と形式知(注3)の2つがあり、それを個人・集団・組織の間で、相互に絶え間なく変換・移転することによって新たな知識が創造されると考える。こうした暗黙知と形式知の交換と知識移転のプロセスを示すのが、SECIモデルである。

    SECIモデル - @IT情報マネジメント用語事典
  • 池田光穂 - 実践共同体・実践コミュニティ

    実践共同体あるいは実践コミュニティ(community of practice)とは、参与者(参加者)が、ある集団への具体的な参加を通 して知識と技巧の修得が可能になる場のことである。また、そのような参加者の社会的実践がくりひろげられる場も総称して、実践共同体あるいは実践コミュニティ(community of practice)という。 徒弟制にもとづく伝統的職場、近代社会制度としての職場や学校などでみられる、集団への参与を通 して知識と技巧の修得が可能になる社会的実践がくりひろげられる場を実践共同体あるいは実践コミュニティ(community of practica)という。ジーン・レイヴとエティエンヌ・ウェンガー(1993)による用語。 人びとは実践共同体において、さまざまな役割を担い行為することで、実践共同体を維持することに 貢献する。その際の学習とは、知能や技能を個人が習得すること