タグ

2010年6月15日のブックマーク (2件)

  • D-6 [相変わらず根無し]

    備忘録的なもの10/6 そういえばこれの前エントリのタイトルを適当に「焼酎のボトルを二人で・・・」云々書いてて思い出したが、昨日、ボトル4でてなかったか?水割りでゆっくり飲んでたつもりだったけど、他の人がいたことを踏まえても俺と33rpmは相当飲んでいる気が・・・。まだ月曜ジャマイカ。 昨夜は某社のN川さんとH川さんがよくわかんないけど、言えない言えない、って話してて、結局その内容を教えてくれなかった。正直内容もコンテキストもよく覚えてないんだけど「言わないなら書く」と書いたから、とりあえず名前だけ書いてみた。あれはなんだったんだろうね。多分○ンコとかが絡んでくる内容だと思うね。いやらしい! いきなり飲みの内容から書き出したわけですが、昨日は朝しょっぱなから病院に行ってきた。ちょっと膝の調子が悪いのです。そしたらまずあれですよ。弊社の商号変更とかそういう関係で今健康保険を切り替え中保険証

  • Plack+CatalystでWebアプリ(とCLI)を作ってみる - As a Futurist...

    1 年間インフラ修行ばっかりやってて、カタムースとかプラック企業の流れに乗り切れなかったので 一念発起して最近趣味で Plack と Catalyst で Web アプリを書こうとしています。 ただ、アプリのロジックに入る前に、そもそもモジュールの構造をどうしようかと 試行錯誤するだけで数週。。。一旦ここまでのまとめをしておきたいと思いました。 Perl 界隈の方々は当にエロくてすばらしいなと改めて感じました。 自分のプログラムセンスの無さをひしひしと感じてますが、 今回のアプリの開発を通じて何か CPAN に上げて、僕もエロくなれたらいいなぁ とか密かに思ってたりしてます。 それは MyApp::Web から始まった とりあえずモダン Perl 入門にあるように、以下の様なコマンドで Catalyst 用のモジュールを 一段名前を掘って作りました。 catalyst MyApp::We

    Plack+CatalystでWebアプリ(とCLI)を作ってみる - As a Futurist...