タグ

OSSに関するlockcoleのブックマーク (64)

  • fragile graciousness

    lockcole
    lockcole 2008/12/02
    pfSenseの紹介とネットワーク設定
  • [ubuntu-jp:995] お詫びと活動自粛

    Shunta Susuki shunta at leto.eoai」 <http://www.ulinux.jp/News/OSC-2008-Kansai>http://www.ulinux.jp/News/OSC-2008-Kansai におきまして開催されました 2008-07-19 (土

    lockcole
    lockcole 2008/07/28
    スレ主の謙虚さ,edry(えどりぃ)氏のレスの優しさが素晴らしい。コミュニティ活動において本当に大事な気持ちは何であるかを思い出させるやりとり。こういった人の温かさが,巡り巡って全体の活動を支えていくんだよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lockcole
    lockcole 2008/02/10
    MIT,BSD,GPL,MPL,PD。
  • Comparison of current forum software | Drupal Groups

    lockcole
    lockcole 2007/08/07
    フォーラム(掲示板)構築ツールの比較。Drupalの時期forumモジュールを狙う「DruBB」プロジェクトとも比較。
  • http://japan.internet.com/webtech/20070727/12.html

    lockcole
    lockcole 2007/07/28
    MS がOSSに歩み寄り。SpikeSource ソリューション「SpikeIgnited」の全製品を Windows 上で動作させることが目標。「Windows 上で動くことが確認できた最初の製品はコンテンツ管理ソリューションの『Drupal SpikeIgnited』」とのこと。
  • [N] オープンソースのソーシャルプラットフォーム・ベスト10

    Open Source Social Platfith the latest open source software, smaller sites can be built in a matter of days or weeks. Here are 10 open source software platf

    lockcole
    lockcole 2007/07/28
    ○○風という分類でOSSのプラットフォームを紹介。Digg風の項目のひとつで「Drupal with Vote up/down module」というのが挙げられている。その他,Myspace風,del.icio.us風など。
  • MOONGIFT: » 日本語可!Flashで作る動的グラフ「Open Flash Charts」:オープンソースを毎日紹介

    これまでにもオープンソースで生成できるグラフライブラリを各種紹介してきた。パターンとしては、画像として出力されるもの、JavaScriptで表示されるものの二つがあったように思える。 これはそのどちらでもない。Flashによるグラフ生成ライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Flash Charts、Flash製のグラフ生成ライブラリだ。 特に細かい説明をする事もないだろうが、単純に言えばFlashファイルに対して、データのファイルのパスを渡せば表示がされるようになっている。データファイルの生成を動的に行えば、システムに連携したグラフも簡単に作ることができる。 Flashで生成されるだけあって、グラフィカルなものが可能だ。日語出力にも対応しているのが優位な点だろう。棒グラフ、折れ線グラフ、背景色の変更、複数グラフの描画等、多彩な機能を備えている。 グラフの種類

    MOONGIFT: » 日本語可!Flashで作る動的グラフ「Open Flash Charts」:オープンソースを毎日紹介
    lockcole
    lockcole 2007/07/05
    Flashのグラフ(チャート)表示ライブラリ。Flashならではの表現力が際だってる感じかな。日本語出力にも対応しているとのこと。
  • MOONGIFT: » Web系会計システムを導入するなら「助太刀会計オープンソース版」:オープンソースを毎日紹介

    今まで幾つかのいわゆるERPと呼ばれるシステムを手がけてきたが、会計にはあまり踏み込まなかった(売り掛け管理程度)。会計のシステム自体は既に確立された世界があり、操作性がWebとは相成れないと考えていたからだ。 だが、拠点が多くなり、日々刻々と変わるデータを随時チェックしたいとなると、クラサバ型のアプリケーションでは無理がくる。会計システムをWeb化して、業務スピードを上げたいと考えたら、まさにこれがお勧めだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは助太刀会計オープンソース版、なんとWeb系会計システムがオープンソースとして生まれ変わったものになる。 実はこの助太刀会計自体はオープンソースになる前に導入検討したことがある。機能は多彩で使い勝手もいい。新会社法に対応した、列記とした日向けの会計システムだ。 動作は MOONGIFT: » Web系会計システムを導入するなら「助太刀会計オープンソース版」:オープンソースを毎日紹介

    lockcole
    lockcole 2007/07/02
    オープンソースのWeb会計システム。この類は日本の法律との関わりが大きいから,海外製のOSSでは使い物にならないケースもあるかも。日本で登場したのはすごい。いつか使うかも。
  • Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」:ITpro

    「Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法」(毎日コミュニケーションズ発行,写真1)というがあります。私はこのの監訳者ですから,やや自画自賛になってしまいますが,ソースコードの読み方を主題にしたはほかにはあまりありません。技法からツール,データ構造,アーキテクチャ,さらには実際にコードを読んで利用する実例まで紹介している網羅的で良いだと思います。 このの「はじめに」で「達人プログラマー」として知られるDave Thomas氏は以下のように書いています。 他人の作品を読まなかった偉大な作家,他人の筆づかいを研究しなかった偉大な画家,同僚の肩越しに技を盗まなかった腕のよい外科医,副操縦席で実地の経験を積まなかった767機長――果たして,そんな人たちが当にいるのでしょうか? たしかにその通りです。ソフトウエア以外の領域では修行することとはすなわち,他の人の

    Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」:ITpro
    lockcole
    lockcole 2007/06/30
    ソースの読み方,落下傘方式,深さ優先探索方式,デバッガ方式の紹介。それからソースコードを探す方法(Freshmeat, SorceForge),そして月の満ち欠けを計算する「pom」の1970年以前は計算できない実装を書き直す実例。
  • Red5 : Open Source Flash Server

    The project is currently at 0.6. To find about our timescales and planned features checkout the roadjoin our growing community by signing up to the mailing list (link below).

    lockcole
    lockcole 2007/06/29
    オープンソースのFlashメディアストリーミングサーバ。FLVやMP3のストリーミング,FLV録画,ライブ配信などなどの機能を備える。
  • http://www.catch.jp/oss/oss_transtools/

    lockcole
    lockcole 2007/06/29
    翻訳支援ツールの紹介。オープンソース。OmegaTというJavaのプログラムが詳しい。
  • Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏

    現在、Google には世界中で数千人のエンジニアが、検索をはじめとする、さまざまなサービスの改善、新機能の追加に取り組んでいます。今回から不定期ですが、社内のエンジニアにインタビューを行い、どのようなエンジニアが、どんな仕事をしているのかということについて、紹介していきます。 エンジニアインタビューシリーズの第 1 弾として、Google 東京 R&D センターにいる鵜飼文敏にインタビューしました。 鵜飼は、Google 入社以前からDebian JP Project や The Free Software Initiative of Japan の立ち上げなどに関わった、オープンソースコミュニティとの縁も深いエンジニアです。今回は、そのあたりを中心に話を聞いてみたいと思います。 I > まず最初に、Google での現在の仕事について、簡単に紹介をお願いします。 ukai > Goog

    Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏
    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    鵜飼さんへのインタビュー。Google Developer Dayの講演と内容がかぶるけど,オープンソースへの参加方法についての回答が参考になる。自分で動くこと。
  • セキュリティもオープンソースで!――データセンターでもオープンソースの導入が進行中 | OSDN Magazine

    オープンソース技術はすでにほとんどのデータセンターに浸透し、急速にその影響を拡大しつつある。だが、新しいLinuxサーバをラックに放り込むことには躊躇しないデータセンターの管理者たちも、自社のネットワークを魑魅魍魎(ちみもうりょう)の世界と隔てるためのファイアウォールの構築となると、途端に、オープンソース技術の利用に臆病になる。その裏には、セキュリティだけはオープンソースでは安全性、安心性が保証されないとの思い込みがいまだにあるようだが、もはやそうした考えは捨て去るべきであろう。 ジョエル・スナイダー セキュリティ・ツールには、商用セキュリティ・ツールなどに比べると、4つの優位点がある。それは、脅威に直面したときに機敏な対応が取れること、ソース・コードを入手して自主的に開発することが可能であること、個々の要求に応じて容易にカスタマイズでき

    セキュリティもオープンソースで!――データセンターでもオープンソースの導入が進行中 | OSDN Magazine
    lockcole
    lockcole 2007/06/27
    オープンソースのセキュリティ対策ソフトウェアの紹介。オープンソースの優位性,隠れコストの検討,市場での優位性についても解説されている。
  • Movable Typeとの出会い, 僕のウェブ屋としてのプロ意識。 | Junnama Online

    Movable Typeとの出会い, 僕のウェブ屋としてのプロ意識。 公開日 : 2007-06-24 23:53:50 実のところ、僕がMovable Typeを初めて触ったのは昨年の夏以降のことです。まだ一年経っていません。プラグイン書いたりあれこれ学び出したのは秋以降です。"自分の中では"「埃を被っていたPerl」を過去の記憶から引っ張り出してきて、今や「このツールでウチのクライアントの要求は100%解決できる」自信があります。 きっかけは、去年の春に遡ります。 「CMSを導入したい。予算はあんまりない(←ありがち?)」 ここで、ウチのスタッフにオープンソースのCMSを中心に商用製品も含めて調査せよ、要件にあう物をピックアップせよと指示を出しました。 ここで選択肢に上がったのが Drupal, Nucleus。Drupalは実際にある案件で導入もしました。 この時口を酸っぱくして言っ

    Movable Typeとの出会い, 僕のウェブ屋としてのプロ意識。 | Junnama Online
    lockcole
    lockcole 2007/06/26
    顧客の要件に合うCMSを選んだ結果MTになったが,いろいろとMTではデフォルトで実現できない無茶な要求が出てきて,結局のところフルコミットの体制でないとやっていけない。それを選んだからにはプロ意識で貫き通す。
  • グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan

    情報開示:記事の著者であるEmre Sokulluは、2007年3月に検索エバンジェリストとしてHakiaに加わっている。以下の記事はいかなる意味においてもHakiaの見解を代表するものではなく、Emreの個人的な意見である。 Googleは若いマンモスのようなものだ。すでに十分強いが、まだ成長の最中だ。四半期決算は良好で、オンライン広告スペースに対する評価が上がっていることは、GoogleGoogleキラーのシナリオを考えてみることにしよう。読者の方はわたしがオープンソースで頭がいっぱいだということをご存じかもしれないが(例えばopenhumanやプロジェクトから)、これを反映して、わたしの提案はオープンソースに基づくものだ。これをGoogle@Homeと呼びたい。 最初

    グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan
    lockcole
    lockcole 2007/06/25
    Googleの代わりになるものを作ることができるか。Apacheのプロジェクトや,Wikiの話やら。
  • Roadsend Community Site - Trac

    Welcome to the Roadsend unity Site This is the community developer site for Roadsend ementation of the It compiles uire an interpreter. Roadsend Compiler can build online web applications with Fast/CGI, offline web applications with an embedded web server (Mic

    lockcole
    lockcole 2007/06/25
    オープンソースのPHPコンパイラ「Roadsend」。Zend engineに依存しない。Linux, Windows(MinGWを使う),FreeBSDで動作。CGI or 組み込みmicro serverで動作など。こんなのもあるのか。
  • MovableTypeのラインセンスがGPL化されることが意外と知られてない-理解されてないらしい

    lockcole
    lockcole 2007/06/24
    意外とこれまで出てこなかった?GPL化と有償版のサポートについての小話。「ソフトウェア製品のサポートとかけて街のスポーツクラブと解く。そのココロは、金払うだけで使わない人がいてこそ儲かるビジネス。」
  • 全文検索エンジンApache Lucene 2.2 - インデックスフォーマットに注意 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Lucene Projectは19日(米国時間)、Apache Luceneの最新版である「Apache Lucene 2.2」を公開した。Apache Lucene(以下、Lucene)はJavaで作成された高機能テキスト検索エンジンライブラリ。テキスト検索を必要とするアプリケーション、特にクロスプラットフォームで動作する必要がある場合に活用されている。Apache License Version 2.0のもと、オープンソースソフトウェアとして公開されている。 2.2では多くの性能改善と機能追加が実施されている。主な新機能はNFSを経由した"point-in-time"検索機能、ペイロード機能、関数クエリ機能、プリアナライズフィールドに対する新しい

    lockcole
    lockcole 2007/06/22
    「NFSを経由した"point-in-time"検索機能、ペイロード機能、関数クエリ機能、プリアナライズフィールドに対する新しいAPIの提供」などが新しい。インデックスのフォーマットが変わったために注意が必要とのこと。
  • CNET Japan Blog - CNET Japan Staff BLOG:Google Developer Day 2007基調講演メモ

    現在東京都内で、Google Developer Day 2007が開催されています。基調講演の様子は記事「これからのWeb開発どうなるの?OSSとの関わりは?Google語る」でご紹介していますが、「行きたかったのに行けなかった」「記事だけじゃ物足りない」という開発者の方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、記者が基調講演で取ったメモを公開することにしました。講演を聴きながらのメモであるため完璧なものではありませんが、少しでもお役に立てば幸いです。 永井美智子(編集部) 基調講演:Google Urber Tech Lead/ManagerのGreg Stein氏 なぜオープンソース(OSS)が重要か。 ウェブはHTMLなど一連のスタンダードを利用する。 マッシュアップ:新しい動き。1人がサイトを構築するのではなく、多くのスタンダードや

    lockcole
    lockcole 2007/06/16
    「APIを安心して自分のアプリケーションに組み込んで欲しい。「組み込んでも平気」という安心感を与えたかった。今考えているのは、プロトコルに特化したもの。もっとプロトコルを扱いやすいようにしようと思う。」
  • オープンソースコミュニティ運営方法:Geekなぺーじ

    Google Videoに「 How Open Source Projects Survive Poisonous People (And You Can Too)」という54分のビデオがありました。 Subversionの開発者達が、オープンソースプロジェクトを運営上の注意点を解説していました。 面白かったです。 ボランティア開発者の集合体によって実現しているオープンソースプロジェクトを運営する方法を解説するという題目ですが、 最後のオチでは、「これはオープンソースに限らない」と言っていました。 確かに、一般的な開発でも参考になる部分は多いと思いました。 また、掲示板やブログのコメント欄でも一部は適用できそうなノウハウであると思いました。 要約してみましたが、結構いい加減で間違いなどがあると思うので詳細はビデオをご覧下さい。 「Poisonous People」は「有害な人」と訳してみま

    lockcole
    lockcole 2007/06/16
    よくまとまっている。すばらしい。経験的には,「過去ログ読め」あたりが維持コスト高いんだよね。ドキュメンテーションは非常に大事だけど,結果を生むのはコードだという点がOSS的。