タグ

大学に関するlockcoleのブックマーク (7)

  • プリンストン大学、「Kindle」版の教科書を提供へ

    Amazon.comの電子ブックリーダ「Kindle」を採用する名門校がまた増えた。 「Christian Science Monitor」紙の報道によると、プリンストン大学が2008年秋からKindle版の教科書を提供すると発表したという。 Kindle向けの教科書を作るのは、イェール大学、オックスフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校に続き、プリンストン大学が4校目となる。米国には約2500校の4年制大学があり、Amazon.comにとってはまだまだ先の長い道のりだ。 だがKindleは、他の年齢層よりも大学生に対する訴求力が強いはずだ。 私は米国時間6月24日の記事で、7月11日に発売される「iPhone 3G」でデジタル書籍を購読できるかどうかがはっきりするまで、Kindleの購入を差し控えると述べた。もし、iPhoneで電子ブックが読めるのなら、おそらく私がKindleを購

    プリンストン大学、「Kindle」版の教科書を提供へ
    lockcole
    lockcole 2008/07/01
    「総重量10.3オンス(約292g)のKindleにはおよそ200冊分の書籍を保存でき、5kg近くにもなるような何冊もの教科書を持ち運ぶ必要がなくなる。」 学部時代を思い出して遠い目。電子書籍を求めているのは学生だよね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lockcole
    lockcole 2007/06/19
    大学に行きたい人の市場をコントロールできるか。
  • 米国大学の講義や授業を無料配信する「iTunes U」。日本でも利用可能

    Appleは、米国内にある大学から提供を受けたコンテンツをiTunes Storeで配信する「iTunes U」の提供を開始した。利用は無料。日向けのiTunes Storeでも利用できる。 iTunes Uは、スタンフォード大学やカリフォルニア大学バークレー校、デューク大学、マサチューセッツ工科大学などをはじめとした米国にある著名大学から提供を受けたコンテンツを配信する専用エリア。教育課程の講義や語学授業、研究デモに加えて、スポーツやキャンパスツアーといったコンテンツが用意されている。 コンテンツは動画または音声が配信され、いずれも無料でダウンロードが可能。表示等は英語だが、日iTunes Storeからも利用できる。

    lockcole
    lockcole 2007/06/15
    すばらしい。「スタンフォード大学やカリフォルニア大学バークレー校、デューク大学、マサチューセッツ工科大学などをはじめとした米国にある著名大学から提供を受けたコンテンツを配信する専用エリア。」
  • ポリバレント=多能工って言えばいいんじゃね? - R30::マーケティング社会時評

    磯崎さんのところで見た新語にちょっと興味を引かれたので、つらつらと思うことを。 ポリバレントな人材(iso来は化学用語らしいけど、日語にすると要するに「多能工」ってことでしょ。英語にすると新しい話みたいに聞こえるけど、日の製造業はもう数十年以上前から多能工の持つ価値を見抜いていて、その生産性の高さを引き出すための方法すら編み出している。そう、いつものアレです、「トヨタ生産方式」です。 こういう、耳新しいカタカナ語で語るとすぐに皆さん飛びつくんだけど、なんだかなあという感じ。いちいち英語で言われて気づく前に、日オリジナルの知恵をもっとよく勉強して、大事にすればいいのに。そんなに難しいことじゃないと思うんだけどな。 ものづくりの世界での「多能工」の意味には、まず作業負荷の平準化がある。つまり、ある工程の作業ができる人というのがライン内に複数いる

    ポリバレント=多能工って言えばいいんじゃね? - R30::マーケティング社会時評
    lockcole
    lockcole 2007/05/27
    ダ・ヴィンチみたいなのがいいってことなのかな。
  • asahi.com:もう「エッチ大」とは呼ばせない 英知大学が校名変更へ - 社会

    lockcole
    lockcole 2007/01/13
    大阪聖トマス大学・・学生にどう呼ばれるかが気になるところ。阪トマ大,とか?まぁ名前変更は大変だろうけど,変えられるものは今のうちに変えちゃったほうがいいのかもね。ずっと我慢し続けるよりも。
  • 増えるか,大学発“使える”ソフトウエア

    大学に「オープンソース」や「Linux」を冠した組織やプロジェクトがいくつか作られている。東京工科大学の「Linuxオープンソースソフトウェアセンター」や早稲田大学のプロジェクト「OSS研究所」などだ。もっとも,大学でのコンピュータ・サイエンスの研究をオープンソース・ソフトウエアを使って行うことは当たり前。なぜ今さら,Linuxやオープンソースという名前をつけた組織やプロジェクトが必要なのだろう。失礼ながら,流行に乗っているのではと思えなくもない。 こんな疑問を,東京工科大学 コンピュータサイエンス学部助教授の田胡和哉氏に聞いてみた。すると,こんな答えが返ってきた。「オープンソースという形態が認知されてきたことで,大学と産業界のソフトウエアの流れが逆転する可能性が出てきたからだ」。 大学で作られる先進的ソフトが使われないのは“もったいない” 大学は知識を生み出す場所と言われるが,実は,大学

    増えるか,大学発“使える”ソフトウエア
  • 国内有名6大学の教材を無償で公開--受験に合格しなくても学べる?

    東京大学など日の主要6大学は、講義のシラバス(講義概要)や講義ノートといった講義情報をウェブサイトを通じて無償で公開した。これはマサチューセッツ工科大学(MIT)が2002年9月から開始しているOpenCourseWare(OCW)という規格に準拠したもので、MITではすでに1100もの講義で使われる教材や講義内容を公開している。 講義情報を公開したのは、大阪大学、京都大学、慶応義塾大学、東京工業大学、東京大学、早稲田大学で、これら6大学は日OCW連絡会を組織し、MITとの連携を強化して成果を公開していく予定だという。連絡会の事務局は慶應義塾大学に置かれる。 OCWはいわば大学の講義教材のオープンソース化である。誰もが有名大学で使われている教材を目にすることができ、その教材を使用できる。ただし、非営利でかつ教育目的に限って、という条件はつく。たとえば、MITの場合では、OCWとして公開

    国内有名6大学の教材を無償で公開--受験に合格しなくても学べる?
    lockcole
    lockcole 2005/05/14
    まだチグハグな印象だけど,がんばって欲しい。それと,なんでうちは入ってないんだ。
  • 1