Socket_Aとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Socket_Aの意味・解説 

ソケットA

読み方ソケットエー
【英】Socket A

ソケットAとは、米AMD社が、Thunderbirdサンダーバード)とも呼ばれるAthlonDuronから採用したCPU取り付けソケットの名称である。

マイクロプロセッサのほかの用語一覧
AMD:  Quad-Core AMD Opteron  Spitfire  Socket F  ソケットA  5K86  Thoroughbred  x86アーキテクチャー

Socket A

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 14:06 UTC 版)

Socket A
ソケット形式 PGA-ZIF
チップ形状 CPGA
OPGA
接点数(ピン数) 453
FSBプロトコル EV6
FSB周波数 100, 133, 166, 200MHz
電圧範囲 1.0〜2.05V
採用プロセッサ #採用製品を参照
前世代 Slot A
次世代 Socket 563
Socket 754
Socket 940

この記事はCPUソケットシリーズの一部です

Socket A(またはSocket 462)は、AMDのプロセッサ用のCPUソケットである。

概要

Socket AはAthlon ThunderbirdからAthlon XP/MP 3200+までと、DuronSempronを含む低価格プロセッサで使用されるほか、Geode NXモバイルAthlon XP-Mがベース)もサポートしている。Socket Aは453ピンのZero Insertion Force(ZIF) PGAである(Socket 370 CPUの誤挿入を防ぐため、9箇所が塞がれているので、462と呼ばれる)。フロントサイドバスのクロックはAMD Athlon XPとSempronに対しては133MHz, 166MHz, 200MHzをサポートしている。

AMDはSocket AのCPUクーラーの重量が300グラムを超えないことを推奨している。重いクーラーは、システムが正しく取り扱われないときにダイを破損する恐れがある。

Socket Aは、Geode NXプロセッサで利用される場合を除いて製造中止となった。

技術仕様

最初に初期のチップセットが100MHzのFSBで始まり、より速いFSBに徐々に対応した。ソケットは変わらずピンコンパチであったが、クロック、タイミング、BIOS、電圧の問題のため、古いチップセットと新しいプロセッサの間に互換性の制限が生じた。

  • ソケット形式
  • チップ形状
  • ピン数
    • 453ピン
  • バスプロトコル
    • EV6
  • FSB
    • 100, 133, 166, 200MHz
      EV6バスにより、同時期のintelの製品ではそれぞれFSB200, FSB266, FSB333, FSB400に相当する。
  • 電圧範囲
    • 1.0〜2.05V

採用製品

CPU

「Socket A」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Socket_A」の関連用語

Socket_Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Socket_Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ソケットA】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSocket A (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS