特集

Gender

ジェンダー(社会的に作られた性差)にとらわれない、平等な社会とは?格差解消のための課題を考えます。

特集一覧

BeMe 私らしく

海外は大臣級なのに…国連の女性差別審査、専門家が疑う日本の本気度

スイス・ジュネーブで開かれた国連の女性差別撤廃委員会に出席する内閣府の岡田恵子男女共同参画局長(中央)=2024年10月17日、共同
スイス・ジュネーブで開かれた国連の女性差別撤廃委員会に出席する内閣府の岡田恵子男女共同参画局長(中央)=2024年10月17日、共同

 国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)は10月29日、日本の女性政策について最終見解を出した。選択的夫婦別姓の導入を含む4項目は、2年以内に対応状況の報告を求める最も重要な「フォローアップ項目」となった。専門家は日本のこれまでの対応をどう見るのか。

「最大限強い表現」で4回目勧告

 「夫婦同姓を義務づける民法750条を改正する措置が何ら取られていない」

 CEDAWが公表した最終見解では、選択的夫婦別姓制度について前回2016年の勧告から前進がない点について「最大限」(委員長経験者)強い表現で改善が求められた。

 CEDAWから日本が選択的夫婦別姓の導入を勧告されるのは03、09、16年に続き4回目となる。勧告が4回にわたるのは異例で、過去2回と同様、最重点とされる「フォローアップ項目」にも挙げられた。

日本政府代表は現状維持姿勢を強調

 民法750条は、結婚する男女にどちらかの姓へ統一するよう求めており、実態は約95%の妻が改姓している。CEDAWはこの条文を「差別的な規定」だと指摘している。夫婦同姓が義務づけられた国は世界で日本だけだ。

 スイス・ジュネーブであった対日審査では、日本政府とCEDAWとの「対話」も10月17日に行われた。このなかで日本政府の代表団(団長=岡田恵子・内閣府男…

この記事は有料記事です。

残り868文字(全文1416文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

この記事の筆者

すべて見る

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月