東京都港区のJR高輪ゲートウェイ駅近くの再開発事業地域でみつかった、日本で初めての鉄道が開業した際に造られた「高輪築堤」の遺構について、萩生田光一文部科学相は16日、現地を視察し、再開発を進めるJR…
このところ、「終電」をめぐる話題が沸騰している。JRから大手私鉄まであらゆる鉄道事業者がこぞって「終電の繰り上げ」を発表したからだ。事業者によって多少の違いはあるが、少なくとも来年の春に首都圏ではほとんどの路線が約30分終電が早まることになる。新型コロナウイルスの影響で深夜の利用者が減っていることや、終電後の保線作業などの時間確保が目的だという。 で、この終電繰り上げの是非だとかどんな影響を及ぼすのかだとか、そういったことはそれぞれご専門の方がいると思うのでそちらで議論していただければいいと思う。個人的には、30分程度の繰り上げの影響が直撃するような人はあまり多くないのではないかと思うが、まあそのあたりは人それぞれだろう。 最終深夜1時過ぎ…終電はいつからこんなに遅くなった? ならばここで何を書くかといえば、いったいいまの終電、いつからこんなに遅くなったのかという問題である。例えば、首都圏
兵庫県豊岡市のJR山陰線の江原駅で先月、運転士がベビーカーを列車に引き上げようとしていた母親に気付かずにドアを閉め、列車を発車させていたことが分かりました。ベビーカーに乗った子どもはホームに取り残されて、その後、線路に転落し軽いけがをしました。 その後、男の子はベビーカーごと1メートル下の線路に転落し、おでこにすり傷を負ったということです。 JRによりますと列車に車掌はおらず、当時、ホームに駅員はいなかったということで、30代の運転士は「発車の前にホームにある鏡で安全確認をしたが、ベビーカーに気付かなかった」と説明しているということです。 男の子はその後、駅員によって線路から引き上げられました。JR西日本福知山支社広報部は「大変申し訳ない。安心して利用していただけるよう再発防止に努めたい」としています。
経済インサイド 半世紀近く前、整備計画が決まった整備新幹線。地方の夢をのせ、北は北海道から南は鹿児島まで、都市圏と地方を結んできました。ところが、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の場合は事情がちがいます。佐賀県の山口祥義知事が、地元を走る線路の整備に反対の姿勢を鮮明にし、与党や長崎県と鋭く対立しているのです。いったい何が起きているのでしょうか。 「新幹線整備、求めていない」 4月下旬、東京・永田町の衆院議員会館。長崎新幹線の整備を検討する与党の委員会で、居並ぶ国会議員や国土交通省幹部らを前に、佐賀県の山口知事の口から出たのは強烈な反対の意思表明だった。 「(長崎新幹線で佐賀県内を走るルートの)新鳥栖―武雄温泉の間に、これまで新幹線整備を求めたことはないし、いまも求めていない」 与党の検討委員会はこれまで、新幹線を整備したときの佐賀県の負担額をいかに軽減するかを議論してきた。山口知事はか
JR東日本は山手線など首都圏の在来線のすべての路線について午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。
平成30年7月豪雨の影響で山陽本線の一部区間が不通であることから、JR西日本とJR貨物が貨物列車の迂回運転を検討しています。 山陽本線の全線復旧は「10月中」 JR西日本とJR貨物は2018年8月3日(金)、「平成30年7月豪雨」の影響で山陽本線の一部区間の不通が長期化していることから、貨物列車を山陰本線経由で迂回運転できるよう準備を進めていると発表しました。 2018年7月31日現在の貨物列車の運転状況。山陽本線では東福山~新南陽間で運転を見合わせている(画像:JR貨物)。 ルートは、伯備線~山陰本線~山口線です。迂回運転の早期実現に向け、現在は迂回区間の運転に備えた運転士の養成や設備確認、ダイヤ調整を進めているといいます。 貨物列車が運行されていた山陽本線は、現在も三原~海田市間と柳井~下松間が不通です。運転は少しずつ再開されていますが、三原~白市間は最も時間を要し、再開見込みは「10
西日本豪雨で寸断されたJRの在来線が復旧に1カ月以上かかる見通しとなり、地域の暮らしを直撃している。東日本から九州を結ぶ物流の「大動脈」である山陽線が断たれて荷動きも滞り、日本経済全体に影響が波及しつつある。 自動車産業が集まる九州には、東北をはじめ本州から鉄道で運ぶ部品が届かなくなった。日産自動車九州(福岡県苅田町)は、日産グループにおける国内生産のほぼ半分を担う拠点だ。「生産に支障が出ないことを最優先」(同社担当者)とし、鉄道で運んでいた部品を8日以降、トラック輸送へ切り替えた。 自動車部品大手のアイシン精機(愛知県刈谷市)も、九州の自動車メーカー向けの部品をトラックで運ぶことにした。「自動車メーカーの生産を部品会社が止めるのは論外」(アイシン幹部)という。 大王製紙の三島工場(愛媛県四国中央市)や日本製紙の岩国工場(山口県岩国市)も、鉄道貨物が使えずに頭を抱える。輸送コストの面では、
「容疑者は表情を変えず、ほぼ無言で、何度も被害者の男性に刃物を振り下ろしていた――」。東海道新幹線内で、刃物を持った男が3人を殺傷した事件。凶行があった12号車に乗り合わせ、110番通報した東京都内のフリー編集者の稲本義彦さん(55)は10日未明、下車した京都駅で現場の状況を語った。 後方から「キャー」という叫び声が聞こえ、立ち上がって後ろを振り向いた。出入り口の自動ドアの前あたりの通路で、亡くなった男性と容疑者が立ったまま向きあい、声を出さずにもみ合っていた。容疑者の顔は無表情だった。 容疑者は黒いTシャツを着て、おとなしい感じに見えた。菜切り包丁のような刃物で上からたたき切るように、男性の上半身を何度も切りつけた。 同じ12号車にいた乗客たちは前方の11号車に逃げた。押されて、倒れる女性も見えた。自分もデッキに出て、110番通報。11号車の人たちも逃げ、誰もいなくなった。車掌が「シート
JR総武線は、千葉市の幕張本郷駅で乗客が線路に立ち入った影響で、2日午後9時50分から、千葉―御茶ノ水間の各駅停車の上下線で運転を見合わせた。JR東日本によると、男性が何らかの理由で駅構内にある架線付近の鉄塔に登ったため、電車を動かすために必要な送電を止めて、駅員らが説得。3日午前0時ごろまでに男性を保護できたため、同日午前0時半ごろ運転再開した。 現場にいた千葉県の会社員の男性(22)によると、鉄塔に登った男性は言葉を発することはなく、ぐったりした様子で、少なくとも45分程度は登ったままだったという。「男性は鉄塔の根元の柱にしがみついているように見えたが、なぜ登ったのかはわからなかった。救助に向かった人は『頑張れ』などと声をかけていた」
スクウェア・エニックスが掲出している「電車でGO!!」のプランナー募集の求人広告が、その珍しい内容で話題になっています。とにかく鉄道好きを求めていることはわかった。 スクウェア・エニックス求人情報「電車でGO!!/プランナー」 公式サイトの求人情報では、電車運転ゲーム「電車でGO!」シリーズの最新作「電車でGO!!」のプランナーを募集。その応募資格には「エクセルの基本操作ができる」に加えて、必要なスキルとして「最低限の鉄道知識がある方」という言葉が。例として、 クハ、モハ、サハの違いが分かる、ATS、ATCの違いが分かる、等 と、当たり前のように車両形式を表す記号(カタカナ)や、保安装置の略称が書かれています。“最低限の鉄道知識”ならばこんなところなのかもしれません……。 “最低限”がどのくらいの基準なのか一般人にはわからないぞ…… なお業務内容の説明では、「新規ミッションの制限速度や到着
JRのシェアが7.5%しかない東京~福岡間の移動。そこで飛行機ではなく、約5時間を要する東海道・山陽新幹線「のぞみ」にあえて乗車しました。この選択、アリでしょうか、ナシでしょうか。ただ、新幹線ならではの良さ、あるかもしれません。 東海道・山陽新幹線における「4時間の壁」 東京駅から博多駅まで所要5時間13分、あえて新幹線「のぞみ」で行く(1分50秒)。 東京~福岡間の移動において、JRのシェアは7.5%しかありません(2016年度。JR西日本、国土交通省の資料による)。 同区間の所要時間は飛行機の場合、空港アクセス時間を含めて約3時間ですが(羽田空港から福岡空港までのフライト時間は2時間弱)、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は1069.1kmを走行し、約5時間かかります。 定期列車だけで1日約30往復が走る東京~博多間の「のぞみ」(2018年3月、恵 知仁撮影)。 移動のシェアについて同じ資
30年前、中国を修学旅行中に列車事故に巻き込まれて死亡した高知市の高校の28人を悼む慰霊式が学校で行われました。 慰霊式には遺族や在校生など、およそ400人が出席して黙とうをささげ、橋本和紀校長が「異国の地で亡くなった生徒たちが思い描いていた夢に思いをはせると痛恨の気持ちです。事故を忘れず語り継いで、教訓を生かしていきたい」と述べました。 そして、生徒たちを悼んで作られた歌「さよならは言わない」をコーラス部の生徒が合唱したあと、参列した一人一人が献花台に花を手向けて祈りをささげていました。 事故で亡くなった宮地寿和さんの母親の俊子さん(69)は「記憶にある娘の姿は16歳のままで、成長した姿を思い浮かべることができず、年月がたつにつれて悲しみは深まります。こうした悲しい事故が二度と起こらない社会になってほしい」と話していました。 高知市の高知学芸高校では30年前の3月24日、中国の上海を修学
子供を産んでみてわかった都心の駅のエレベーター事情。 乗降客数が多い駅や、乗り入れ路線が多い駅は無条件にバリアフリー化が進んでいると思ってた。 ・・・が、実際はそんなの関係ねー、で単純に路線や駅の新しさに比例しているだけだった。 例えば銀座駅。乗り入れ路線は銀座線、日比谷線、丸ノ内線。駅員さんにいちいち声かけて改札をあけてもらったり、一度地上に上がらないとエレベータ乗り換え不可。外国人観光客には難易度高すぎる。お隣の日比谷駅に至ってもほぼ同じ状況。 永田町の半蔵門線。超絶長いエスカレーターのみ。駅員さんにベビーカー持ってもらったとしても赤ちゃんを抱っこしてのあのエスカレーターはかなり怖い。御茶ノ水駅。近隣には病院も学校もあるのにJRはエスカレーターもない。東西線、総じてエレベーターない駅が多い。竹橋、神楽坂、早稲田(片路線のみあったっけ)。この記事は文句ではなくて、あまりにも産前に抱いてい
11日、博多から東京に向かっていた東海道・山陽新幹線の車両の台車に亀裂が入っていたことがわかり、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして、新幹線では初めて重大インシデントに指定し、調査を始めました。 このため、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして重大インシデントに指定し、12日夕方、事故調査官3人を車両がある名古屋駅に派遣し、調査を始めました。 運輸安全委員会によりますと、平成13年に事故調査委員会ができてから、新幹線のトラブルが重大インシデントに指定されたのは初めてだということです。 JR西日本によりますと、トラブルがあったのは博多駅を11日、午後1時33分に出発した東京駅に向かう「のぞみ34号」でした。 「N700系」の16両編成で、先頭部分が16号車、最後部が1号車です。博多駅を出発し、最初の停車駅の小倉駅を出発した際に、客室乗務員などから
2008/8/5 火曜日 (毎日暑いですね。さて、今日は8月5日。63年目の「この日」に公開したかった記事を1年がかりで書いてみました。このblog史上最長の記事です。まあ歴史好きな人はぜひどうぞ。それじゃいってみます。) 僕の祖父はその名前を「小野寺五一(ごいち)」といった。 この人は昭和59(1979)年に80歳で亡くなってしまったけど、今でも親戚一同親しみをこめて「ごいっつぁん」と呼んでいる。 昨年の5月に祖母が亡くなったとき、遺品として「ごいっつぁん」の日記が僕の手に預けられた。 「ごいっつぁん」日記 昭和17年からはじまる日記は全部で32冊。 この中の昭和19(1944)年の日記が、ことのはじまりだった。 それは昭和19年9月30日(土)のこと。 仕事を終えた祖父は午後11時35分新宿発の中央本線に飛び乗った。 行き先は山梨県の長坂村(現在の北杜市長坂町)。学童疎開している次男
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く