総務省では、利用者が安心してウェブサイトやアプリを利用できるよう、透明性を高めるルールを設けました。具体的には、ウェブサイトやアプリを利用する際に、利用者の意思によらず、第三者に自身の情報が送信されている場合があります。利用者に関する情報が第三者に送信される場合に、利用者自身で確認できるようになります。 〈イメージ図(ウェブサイトの場合)〉 〈イメージ図(アプリの場合)〉 1 外部送信規律の趣旨 近年、
内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバーセキュリティ対策において参照すべき関係法令をQ&A形式で解説する「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」(以下「本ハンドブック」といいます。)を作成しています。 企業における平時のサイバーセキュリティ対策及びインシデント発生時の対応に関する法令上の事項に加え、情報の取扱いに関する法令や情勢の変化等に伴い生じる法的課題等を可能な限り平易な表記で記述しています。 企業実務の参考として、効率的・効果的なサイバーセキュリティ対策・法令遵守の促進への一助となれば幸いです。 ※Ver2.0は、令和5年9月に、サイバーセキュリティを取り巻く環境変化、関係法令・ガイドライン等の成立・改正を踏まえ、項目立て・内容の充実・更新を行い改訂されたものです。 Q&Aで取り上げている主なトピックスについて サイバーセキュリティ基本法関連 会社法
仕事や学校、町内会・自治会や同窓会などの活動で、名簿を作成するために誰かの名前や連絡先などの「個人情報」を集めたことはありませんか。役所などの公的機関や企業はもちろん、皆さんも身近なところで個人情報を取り扱う機会があるかもしれません。個人情報の有用性に配慮しながら、個人の権利や利益を守ることを目的とした「個人情報保護法」は、国の行政機関や独立行政法人、地方公共団体などはもちろん、個人情報を取り扱う全ての事業者や組織が守らなければならない共通のルールです。皆さんに知っていただきたい「個人情報保護法」のポイントを説明します。 1「個人情報保護法」って何? 氏名や性別、生年月日、住所などの情報は、個人のプライバシーに関わる大切な情報です。一方、それらの情報を活用することで、行政や医療、ビジネスなど様々な分野において、サービスの向上や業務の効率化が図られるという側面もあります。 そこで、個人情報の
日本国内において諸外国・地域の法制度についての関心が高まっている現状に鑑み、当委員会は、諸外国・地域毎の法制度に関する情報の掲載や関係法令等の仮日本語訳の作成をしております。 なお、関係法令等の仮日本語訳は参考のためのものであり、それらの公式の内容については原文を御確認ください。その利用について当委員会は責任を負いません。 諸外国・地域の法制度 EU EU域外適用に関する影響 越境データ移転 EU各国の個人データ保護機関 アメリカ合衆国 連邦 イリノイ州 カリフォルニア州 ニューヨーク州 アラブ首長国連邦 連邦 ADGM DHC DIFC イスラエル インド インドネシア共和国 ウクライナ オーストラリア連邦 カタール国 カナダ カンボジア王国 コスタリカ共和国 シンガポール共和国 スイス連邦 タイ王国 大韓民国 台湾 中華人民共和国 チュニジア共和国 トルコ共和国 ニュージーランド パナ
3 主 体 信用毀損罪は、虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて経済的な側面における人の社会的な評価を低下させる行為を処罰する犯罪で、経済的側面における人の社会的な評価を保護するためには、これを低下させる行為を行う者に制限を設ける理由は特にありません。 したがって、虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて経済的な側面における人の社会的な評価を低下させる行為を行った場合には、誰にでも信用毀損罪が成立し得ます。 ただし、経済的な側面における人の社会的な評価を低下させる行為を行う者は、自然人である個人であることが必要で、法人の代表者が、法人の名義を用いて経済的な側面における人の社会的な評価を低下させる行為を行った場合は、法人ではなく、現実に行為した代表者が処罰されることになります(大判昭5.6.25参照)。これは、法人は観念的な存在で、実際に法人として活動しているのは、法人自体ではなく、自然的・物理的
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
「特定枠」ってなに? 2018年の公職選挙法の改正で、比例代表に「特定枠」という、あらかじめ政党の決めた順位に従って当選者が決まる仕組みが導入されました。 この「特定枠」とはどのような制度なのでしょうか。 参議院の比例代表は、各党が獲得した議席の枠の中で、名簿にある候補者が得た個人名票の多い順に当選する仕組み、いわゆる「非拘束名簿式」です。 特定枠は、この非拘束の候補者の名簿と切り離して、政党が「優先的に当選人となるべき候補者」に順位をつけた名簿をつくります。特定枠の候補は、個人名の得票に関係なく、名簿の順に当選が決まります。 『特定枠』の候補者から優先的に当選、当選順位をあらかじめ決めておくことができる この特定枠を使うかどうか、また使う場合、何人に適用するかについては、各政党が自由に決められます。 初めて導入された前回2019年の選挙では、3つの政党・政治団体から合わせて5人が特定枠で
科料とは、刑法上の罰であり、罪を犯した時に罰として千円以上一万円未満の金銭の納付を命じられることを言います。一方、過料とは刑罰ではなく、国や公共団体が国民に課す金銭納付命令のことで、行政上の罰です。したがって、過料が科される際に刑事訴訟手続きがとられることはありません。 科料は、刑法により千円以上一万円未満とされています。過料の例としては、戸籍や住民票に関する届出義務を怠った場合に課される過料、また、近時、「タバコのポイ捨て禁止条例」を制定し、違反者に過料を課す自治体があります。
<link href="https://fonts.googleites Embedding Google Fonts Violates GDPRというニュースの紹介です。 German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR ドイツのミュンヘン地方裁判所は、あるWebサイトの運営者が、ユーザの個人情報を本人の同意なしにフォントライブラリを経由してGoogleに提供したとして、100ユーロの賠償を命じました。 Webサイトが原告のIPアドレスをGoogleに無断で提供したことは、ユーザのプライバシー権の侵害に当たると判断しました。 さらに、Webサイトの運営者は収集した情報をその他のデータと突き合わせることで『IPア
新型コロナウイルスの感染爆発が止まらない。17日には東京都など6都府県の緊急事態宣言が9月12日まで延長され、新たに7府県が宣言の対象地域に加わった。東京五輪とパラリンピックはついに、全日程を緊急事態宣言下で行うことになった。 緊急事態宣言は完全に無力化されている。菅政権も前任の安倍政権も、宣言を出しても国民に外出自粛や営業自粛をただ漫然と呼び掛けるだけ。当然ながら感染拡大防止に失敗し、もはや国民は宣言の効力を信用しなくなった。減ることのない人出に政府がいまさらいら立っても「一体誰のせいだ」という言葉しかない。(ジャーナリスト=尾中香尚里) ▽状況見極めているだけの政府 緊急事態宣言は菅政権にとって「最後にして最強の切り札」だ。何としてももう一度、緊急事態宣言の効力を取り戻さなければならない。 菅政権に今必要なのは「法律に基づいた私権制限を、正しく使う」ことだ。例えば、宿泊療養施設を含む医
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く