Vodafone 705SHとは? わかりやすく解説

Vodafone 705SH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/08 14:24 UTC 版)

ソフトバンクモバイル 705SH
Vodafone 705SH
キャリア ソフトバンクモバイル
製造 シャープ
発売日 2006年6月14日
概要
CPU U250
音声通信方式 SoftBank 3GW-CDMA
GSM
(2.0GHz(W-CDMA)
900/1800/1900MHz(GSM))
形状 折りたたみ型
サイズ 101 × 50 × 17 mm
質量 104 g
連続通話時間 約140分(W-CDMA網)
約230分(GSM網)
連続待受時間 310時間(W-CDMA網)
300時間(GSM網)
充電時間 140分
外部メモリ microSD
日本語入力 ケータイShoin4
FeliCa なし
赤外線通信機能 あり
Bluetooth あり
放送受信機能 非対応
メインディスプレイ
方式 モバイルASV液晶
解像度 QVGA
(240×320ドット
サイズ 2.2インチ
表示色数 262,144色
サブディスプレイ
方式 液晶
解像度 26×72ドット
サイズ
表示色数 モノクロ
メインカメラ
画素数・方式 200万画素CMOS
サブカメラ
画素数・方式 11万画素CMOS
カラーバリエーション
シャンパンゴールド
ロイヤルブラック/ブラック/ピアノブラック
シルキーピンク/ピンク
ホワイト/ピュアホワイト
ブルー
カッパー(限定色)
グリーン(限定色)
レッド(限定色)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

Vodafone 705SH(ボーダフォン ナナマルゴ エスエイチ)及び、後のSoftBank 705SH(ソフトバンク ナナマルゴ エスエイチ)は、シャープが開発し、ボーダフォン日本法人、後にはソフトバンクモバイルが販売するW-CDMA/GSM通信方式のSoftBank 3Gサービスを利用可能な携帯電話端末。2006年6月14日発売。JATE通過日は、2006年4月13日。ボーダフォン時代には「SLIMIA」(スリミア)の愛称が付されていた。

発売開始から1年以上経過した2007年7月の段階まで、ソフトバンクの端末の中で週間売上台数1位を保持し続けていた。後発機の人気や在庫の減少などで徐々にランキングから姿を消していったが、異例のロングランヒットとなった端末であることに変わりはない。また、あまりに人気があったためか、後継機の情報が長らくなかった(実質的な後継機は812SH)。ここまで人気が出たのは、いわゆる「980円端末」であることに加え、薄型という現在の携帯電話におけるトレンドを押さえていたことが要因と考えられる。2007年10月号のカタログより落ちたため、この時期に生産を終了したものと思われる。

主なサービス・機能

マイナーチェンジ

ソフトバンクによりVodafone日本法人の買収後、この機種を含む数機種がソフトバンク仕様に変更された。

705SHは他機種と同じ仕様変更である「Y!」ボタンの設置やカラー変更等に加え、背面サブ液晶がハーフミラー仕様に変更されている。「Vodafone 705SH」と「SoftBank 705SH」として区別される。

尚、「SLIMIA」の名称は「SoftBank 705SH」になってからはカタログ・パンフレットから消えたが、ソフトバンクの孫社長は記者会見などでこの名称を使っており、その後もCM等では使われていた。

特徴

この端末は、ステンレスシートキー(一体型のキーパッド)の採用などにより、厚さ17mm、重さ104gという軽量&スリムを実現した端末である。

薄くて軽いこの端末ではあるが、Vodafone Address Book(現S!アドレスブック)やちかチャット等のBluetooth通信機能活用アプリケーション、Vodafone live! CAST(現S!情報チャンネル)などといったVodafone 3G(現SoftBank 3G)の機能には一通り対応している。また、カスタモと呼ばれるGUIカスタマイズ機能機能にも対応している。但しカメラ撮影などに使われるライトが省かれていたり、音楽などを再生するスピーカーが通話用レシーバーと兼用になっていたりする。

+ iPod nano

2006年9月15日(一部では13日)よりSoftBank 705SHとiPod nano(2GB)とのセットが用意されている。なお、このセットの購入の条件はスーパーボーナス加入が必須で、店舗によってはiPod nanoの定価よりも販売価格を安くしている店舗もある。

付属品・オプション

付属品

  • リチウムイオンバッテリー
  • 急速充電器
  • ユーソリティソフトウェアCD-ROM

オプション

  • マイク付液晶オーディオリモコン&イヤホン(白)
  • 卓上ホルダー
  • アナログ変換ケーブル
  • シガーライター充電器(マイナスアース車専用、12/24V両用)

不具合

  • 2006年7月28日 - 特定の文字を入力すると画面が固まったり、強制的に再起動する不具合
  • 2015年10月9日 - 2016年1月1日以降、日時を正しく表示が出来なくなる不具合。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vodafone 705SH」の関連用語

Vodafone 705SHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vodafone 705SHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVodafone 705SH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS