れん‐ご【連語】
連語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 04:12 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2010年8月) |
連語(れんご、英: Collocation)とは、一般に、複数の単語からなるが、まとまった形で単語と同様に用いられる言語表現をいう。言語学ではいくつかの異なる意味で用いられる用語である。
- 広い意味では慣用句も含まれるが、通常は文脈によらず一定の意味を持つ一連の語を「慣用句」と呼び、それ以外の文法的機能などを示すものを「連語」と呼ぶ。たとえば次のような例がある。
- コーパス言語学では、有意に高い確率で共起する語の組み合わせを「連語」という。これには(1)の意味の「連語」や一部の慣用句などを含みうるが、別の概念である。
- ソヴィエト・ロシア言語学でいうсловосочетание(語結合)の訳語として「連語」を用いることがある。
参考文献
- 『日本語文法・連語論(資料編)』(言語学研究会編、鈴木重幸、鈴木康之責任編集、1983年,ISBN 978-4-8384-0106-2) 上記(3)の意味での「連語」における主要な研究文献。
関連項目
連語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 09:22 UTC 版)
おえん だめ、いけない(岡山弁の「おえん」と意味はまったく同じ) くりょー(よ) くれよ 共通語の「くれよ」と、名古屋弁の「してちょー」が混ざったものという説がある。例:「早くしてくりょー」→「早くしてくれよ」。 けえんべえ 帰ろうよ 主に伊豆地方で使われる。例:「今年の夏は在所にけぇんべぇよ」→「今年の夏は実家に帰ろうよ」。 やらざぁ/しざぁ/ず/せまい やろうよ、しようよ この言葉は山梨、長野でも使われる。 例:「散歩に行かざぁ」 やらにゃー やらなければならない:例:「今日中に数学の課題をやらにゃーいかん」
※この「連語」の解説は、「静岡弁」の解説の一部です。
「連語」を含む「静岡弁」の記事については、「静岡弁」の概要を参照ください。
連語
出典:『Wiktionary』 (2018/04/07 05:18 UTC 版)
名詞
ウィクショナリーにおける用語法
- ウィクショナリー日本語版においては、見出しタイトルやカテゴリー分けにおいて、語義1は「熟語」「成句」と呼称し、「連語」は専ら語義2の意で、複数の語(日本語の場合には、少なくとも、1個の体言と1個の用言を含み、英語等では、動詞とそれに対応する主格又は対格・与格となる名詞を含む)により句が構成される場合に用いる(下例参照)。なお、語義3については「語結合」の語を用いる。
- ただし、「成句」「慣用句」との区別は、必ずしも明確ではない。
- 例."lay an egg"
翻訳
- 英語:collocation
「連語」の例文・使い方・用例・文例
連語と同じ種類の言葉
- >> 「連語」を含む用語の索引
- 連語のページへのリンク