Googleが新しい広告手法「+Post ads」をテスト中だ。しかも、この+Post adsは、Googleが普及に躍起になっているソーシャルサービス「Google+」と密接に関わっている。Google+への投稿が、そのまま広告として表示されるからだ。 もしかすると、ソーシャル広告の世界に革命が起きるかもしれない。それも、FacebookやTwitterにはほとんど手を出せない領域で、Googleのみに可能という一人勝ちの革命だ。 まずは、次の動画を見てほしい。 ソーシャルな広告が外部サイトに出張 Googleの+Post adsには、Facebookのニュースフィード内広告やTwitterのタイムライン内広告と似ている要素と全く異なる要素が存在する。 まず、表示される広告コンテンツについてだが、+Post adsとFacebook・Twitterの広告との間に類似性が認められる。広告出
1: きのこ記者φ ★ 2013/11/29(金) 21:39:07.10 ID:??? IT新興ビジネスの寵児として先頭を切っていた堀江貴文氏が裁判や服役している間にスマホが普及し、ソーシャルメディアに何が登場するかが最大の関心事となった。『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』(ダイヤモンド社)が発売1週間で17万部を超え好調な堀江氏に、現在のIT業界がどうみえているか、プロインタビュアー・吉田豪氏が聞いた。 ──ソーシャルメディアといえばスマートフォン用にグルメのアプリ(TERIYAKI)も始めましたね。なんでまた? 堀江:いや、実は結構時間があるんですよ(笑い)。 ──なさそうですけどね。 堀江:あると思っていろいろやったらなくなってきたって話なんですけど(笑い)。 ──いまネット業界に対して思うことってあります? 堀江:ぬるい! 遅い! 「LINEってすごい!」ってみんな
今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ本編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル
Inc.:Dropboxの共同設立者兼起業に成功することができると考えます。また、起業に挑戦するのが初めてでもあっても、決して不利にはならないと考えています。むしろ、連続起業家よりもいくつかの点で有利であるとさえ言います。 MITを卒業後、2007年にクラウドを使ったファイル共有サービス、Dropboxの元となる最初のコードをボストンのあるバス停で書いて以来、ドリュー・ヒューストンと共同設立者兼CTOであるアラシュ・フェルドーシは、Dropboxを2億のユーザーを抱え、日々10億ものデジタルファイル、写真、ビデオが共有されるまでの事業に成長させました。 この2人のMIT卒業生は(フェルドーシはDropboxの立ち上げのために途中で中退しましたが)、当時多くの人が面倒に感じていたファイルの共有方法に解決策を提供しました。
コーポレートカラーなど、一つのカラーをベースに配色セオリーからカラースキームを設計したり、同系色やグラデーションを作りだしたりできるオンラインツールを紹介します。 またカラーのストックを増やしたり、カラーをベースにしたムードボード作りに役立つツールもいくつか。 最初は、国産のツールから。 配色の見本帳 | キーカラーで選ぶ配色パターン 一つのカラーをベースに、さまざまな色の法則から配色パターンを表示します。 上は緑みの青(#0099CE)をベースにしたもの。キャプチャの他に、彩度や明度による配色、色相環による配色など、さまざまな配色を表示します。説明付きなのも嬉しいポイントです。
これから投資を始めようかとお考えの方向けに、株式価値をどう図るか、について企業収益を基準にした評価方法を書いてみたのが、以下のものです。 これから投資を始める人へ 株式価値の測り方(収益編、配当利回り、PER等) - 株式、FXのまとめ解説 今回は、企業が保有する資産価値をベースにした考え方について書いてみたいと思います。 具体的にはPBR(株価純資産倍率)をはじめから丁寧に説明することを目的としています。 今回も長めなので目次をつけます。 目次 1.純資産とは 2.PBR(株価純資産倍率)とは 3.具体的な計算方法 4.PBRを用いるに当たっての注意点 1.純資産とは 純資産とはなにか、から説明させてください。企業は事業を営むにあたり、株主から調達した資金①と負債として外部から調達した資金②を用いて、事業運営に必要な資産③を取得しています(会計理論上の厳密さよりわかりやすさを優先してます
今回は「Mavericksで変わってしまった共有機能」について。OS Xはレガシーを大胆に切り捨てつつ進化を遂げてきたOSだが、ユーザとしては「急に言われてもなあ」という部分もあるはず。リソースが完全に削除された機能の復活は難しいが、そうでなければ手の施しようはあるはずで、それを力技でどうにかしてしまおう、という趣旨だ。 復活できる機能、できない機能 OS Xのメジャーバージョンアップに付きものといえば「新機能」だが、「レガシーの廃止」も一種の風物詩となっている。かつての主要な通信プロトコル「AppleTalk」はSnow Leopardのとき姿を消し、他のUNIX系OSとの互換性を強調するためか長年標準装備されていた「X11」も、Mountain Lionでついにダウンロードを誘導するだけの存在となった。 かつての看板機能に対しても遠慮がない。第99回に書いたが、Mavericksで(マ
追記: ※この記事は、「既にアプリ開発者である人」がより生産性を上げれることを願って書いた記事になります。 よく理解してない方がこの記事を参考にして「これを使ったら簡単になるらしいよ」という解釈をするための記事ではありません。 利用すれば便利になる「かもしれない」というものであることを理解しておいてください。 アプリの開発は早く、その上クオリティ高く完成させるのが良いと思います。 自分で、便利クラスなどを作成している人も多くいるとは思いますが、 iOSはオープンソースなライブラリが充実しているので、できるだけ利用をして 早く確実に開発を終わらせちゃいましょう。 ライセンスはそれぞれを参照して確認してください。 ARCへの対応有無もよく確認してみましょう。 ※見出しタイトルがリンクになっています。 SDWebImage インターネット経由で画像を取得し、UIImageViewへ表示するとき、
iPhone / Windows / PCのハードドライブにあるファイルへアクセスしたい場合、『Younity』がパソコンとiPhoneにインストールされていればとても簡単です。このアプリはパソコン上にあるフォルダをスキャンし、iPhoneからのアクセスを可能にしてくれます。しかもクラウドストレージ容量も不要です。まずは、YounityをWin / iPhoneにインストールして、それぞれサインイン。ハードドライブにあるフォルダへアクセスすると、サブフォルダを含む全てのファイルのリストを確認できます。アクセスしたいファイルをタップすると、例えば音楽であればiPhone上でストリーム可能で、特定のファイルのダウンロードや一括ダウンロードもできます。 またYounityは音楽、画像、動画ファイルを自動でソートしてくれます。しかも検索機能も使用可能。ファイルを
ランキング(年間)を発表!! アニソン世代、ボカロ世代…世代別の特徴が明らかに! ゴールデンボンバーの代表曲「女々しくて」が、初の首位に輝いた2013年のJOYSOUND年間ランキング。さらに、JOYSOUNDでは、会員数900万人を誇るカラオケ・ソーシャルメディア「うたスキ」の会員の歌唱履歴に基づいた年代別(10代~60代)の年間ランキングを本日12月20日(金)に、番外編として発表します。 1年のミュージックシーンを映し出すカラオケの年間ランキングを、さらに年代別で紐解くことで、世代を超えて愛されるカラオケの定番曲はもちろん、それぞれの世代のカラオケヒット曲が明らかに…!職場の忘新年会などで、幅広い世代がカラオケに集う機会も増える年末年始。それぞれの世代の胸を打つ楽曲をチェックしておけば、年末年始のカラオケがも
photo by wiccked こんにちは。はてな デザインチームの id:ueday です。 先日、はてなでは品川の日本マイクロソフトで「はてな エンジニアブロガー祭り」を開催しました。 そこで発表された、はてな アプリケーションエンジニアの id:hitode909 による 「高速にドッグフードを食べる方法」 のスライドが SpeakerDeck に公開されています。もうご覧になりましたか? 高速にドッグフードを食べる方法 - Speaker Deck 高速にドッグフードを食べる方法 - hitode909の日記 はてなブログチームでは高速にドッグフードを食べながら開発していますが、この記事では 「エンジニアと一緒に高速にドッグフードを食べるデザイナー」 という視点から、はてなブログ開発の様子をご紹介します。 高速にドッグフードを食べるメリット 「ドッグフードを食べる」とは、実際にド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く