アニメ業界の大きなイベントといえば3月に行われる「東京国際アニメフェア(TAF)」があり、ここ2年は「アニメ コンテンツ エキスポ(ACE)」というイベントも行われていますが、2014年からはこの2つのイベントを合体させて国内最大級のイベント「A本のアニメを世界に発信する場とビジネスの場を設けようと提案したことから、2002年に「新世紀東京国際アニメフェア21」としてスタートしたイベント。第2回から「東京国際アニメフェア」の名前になって、以後、東日本大震災の影響で開催中止となった201
日本や海外で制作されたアニメ作品などを紹介する世界最大規模の展示会「東京国際アニメフェア」が21日から始まりました。 このアニメフェアは23日から2日間、一般に公開されます。 この催しは東京都などが開いているもので、東京・江東区の東京ビッグサイトには、海外も含めたアニメの制作会社など220余りの企業や自治体が出展しています。21日と22日は企業関係者を対象とした「ビジネスデー」で、優れた作品を買い付けようと担当者らが出展ブースを回っていました。ことしは、昭和38年に国内で初めての長編テレビアニメシリーズとして制作された「鉄腕アトム」の放送が始まって50年になります。 これを記念して、当時、実際に「鉄腕アトム」の制作に使われた白黒のセル画など貴重な資料およそ40点も展示されています。 また、50年のテレビアニメの歴史を紹介しようと、国内で放送されたテレビアニメおよそ3500作品がパネルで紹介
三月二十一~二十四日に東京ビッグサイト(東京都江東区)である世界最大級のアニメ総合イベント「東京国際アニメフェア」で、来場者のコスプレが解禁される。二十三日の実行委員会(実行委員長・猪瀬直樹知事)で決まった。 コスプレはこれまでも来場者の要望が多かったが、許諾を受けていない海賊版の衣装が出回っているため、著作権法に触れる可能性があるとして禁止していた。許諾商品を使うよう促し、海賊版は違反との注意喚起の展示もする。来場者が参加できるイベントにすることで楽しさを増し、日本発のサブカルチャーを海外にアピールする。 アニメ関連企業の商談を行うビジネスデーは、これまで一般来場者は入場できなかったが、就職を目指す学生向けのチケットを販売。就職セミナーも開く。 二十二日現在、出展企業は百八社、うち海外は七社。沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中間の問題を受け、中国からの出展はない。 昨年は、漫画などの性描写を規
3月22日より東京ビッグサイトで開催された『東京国際アニメフェア』(実行委員長:石原慎太郎東京都知事)が25日、閉幕した。アニメ原作者を抱える多くの大手出版社が参加しない事情から、来場者の大幅ダウンが懸念されたが、4日間の来場者数は9万8241人となり、前回(2010年)の13万2492人と比べ約25%減にとどまった。 『東京国際アニメフェア2012』が閉幕。写真は『アンパンマン』のやなせたかし氏がデザインした10代目公式キャラクター・アット君(C)Takashi Ya
アニメ コンテンツ エキスポとの分裂開催のような形になったことで、今後の行方が占われる東京国際アニメフェア2012。東京都の青少年健全育成条例改正案に反対し、TAFへの参加拒否を表明したのは角川書店などが作るコミック10社会でしたが、それらのコンテンツを使ってアニメを作り放送しているテレビ局はどうしたのか、アニメフェア会場でブースを回ってみました。 東京国際アニメフェア2012 http://www.tokyoa
日本の観光資源の目玉として期待されるアニメや漫画を集めたイベント「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎東京都知事)が24日、東京・有明の東京ビッグサイトで一般向けに公開された。過激な性描写の漫画などの販売規制を強化し、昨年4月施行された「改正東京都青少年健全育成条例」に反対する出版社などは、31日から別のイベント「アニメコンテンツエキスポ」を開く。昨年は東日本大震災で双方とも中止され、今回が初めての分裂開催。両者とも歩み寄りの意思は見せるものの、来年以降の開催方式は未定だ。(今村義丈) 会場には、アニメ制作会社のディスプレーや、キャラクターグッズを販売するメーカーのブースが並ぶ。来場者はグッズを購入したり、コスプレ姿のスタッフと写真を撮ったりしながら歩く。 初日の入場者4割減 各ブースには人だかりができていたが「客数が思ったほどではない」「子供向けがちょっと多すぎるのでは」と、分
436 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 21:44:20.65 ID:???0 想像以上にやばいwww TAF2012 来場者数 速報 http://www.tokyoaitorscount_0324_ja.
3月24日・25日はアニメ業界最大級のイベント「東京国際アニメフェア2012」のパブリックデーです。昨日までのビジネスデーとは違って、一般のお客さんが入ることを前提にステージイベントなどが企画されており、物販なども今日・明日が本番。 東京都と出版社との間での因縁もあってこれまでと事情が異なる今年のアニメフェア、開場前には例年通り行列ができていましたが、その行列の長さは事務局の人も「前回に比べると短くなっている」と認めるほどで、開場時には整理券ゲットや物販に急ぐための開場ダッシュが見られましたが、おおむね「ゆったり回りやすい」レベルに落ち着いた感じがします。 まずは東京ビッグサイトの東ホールへと向かって歩いて行きます。人の流れはそこそこ。 当日券売場でチケットを買い求める人の姿も。 行列の末尾はこの通路のあたり。例年に比べると短め。 それでも、ぎっしりと4列の入場待機列が形成されています。
東京ビックサイトにてアニメ業界最大級のイベント「東京国際アニメフェア2012(TAF)」が開幕しました。本日と23日がビジネスデーということでアニメビジネス関連のシンポジウムなどが実施され、24日と25日がパブリックデーには一般のお客さんも来場して楽しめるステージイベントが予定されています。 東京国際アニメフェア2012 http://www.tokyoa本大震災の影響で、昨年は中止となったため、2年ぶりの開催だということ。そしてもう1点、2010年に起きた東京都の青少年健全育成条例改正問題をきっかけとして、TAFに参加していた角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が参加拒否を発表したことです。
「東京国際アニメフェア2012」,3月22日の開幕に先駆けプレス向け説明会を開催。今年は「震災復興支援」が大きなテーマに 編集部:Ky 東京国際アニメフェア実行委員会事務局 チーフプロデューサー 鈴木 仁氏 2012年3月22日から3月25日(一般公開日は24,25日)まで,東京ビッグサイトで開催される「東京国際アニメフェア2012」(TAF2012)に先駆けたプレス向け説明会が,本日(3月19日)行われた。 今回の説明会では,東京国際アニメフェア実行委員会事務局の鈴木 仁氏が中心となって,TAF2012の開催目的やポイント,詳細な出展内容を紹介した。 2002年に第1回が開催されたTAFは,東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の影響によって開催が自粛されたTAF2011で節目となる10回目を迎えている。TAF2011では,見本市(ブース出展)こそ見送られたものの,過去1年のあいだに放映さ
[拡大する] 『東京国際アニメフェア2012』会見の出席者。(左から)戸塚利絵(文化放送パーソナリティ)、鈴木仁(東京国際アニメフェア実行委員会事務局チーフプロデューサー)、木谷高明(ブシロード代表取締役社長、寺川愛美(声優)、徳井青空(声優) (C)ORICON DD inc. 3月22日(木)から東京ビックサイトで開催されるアニメーション関連の総合イベント『東京国際アニメフェア(TAF)2012』の鈴木仁チーフプロデューサーが19日、都内で会見した。昨年は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正を巡るボイコット騒動があった上に、東日本大震災の発生で開催中止。2年ぶり11回目の開催となる今年は、復興支援をテーマの柱の一つに掲げる。また、『TAF』への参加を取りやめた企業らによる展示会イベント『アニメコンテンツエキスポ(ACE)』(3月31日・4月1日、幕張メッセ)に対しては、「双方
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
功労賞とは アニメーション産業が今日の隆盛を見るに至った背景には、多くの先人たちの努力があります。そこで、東京国際アニメフェア実行委員会では、2005年より 「功労賞」を創設し、広くアニメーションの産業形成やその文化・歴史の構築に大きく寄与するとともに、制作、技術、表現、人材育成をはじめ教育文化・ 国際交流などにおいて貢献し、アニメーション産業の社会的な地位の向上に寄与した方々を顕彰することに致しました。 「第8回 功労賞」の顕彰式は、2012年3月22日(木)から25日(日)まで開催されます、「東京国際アニメフェア2012」の会場内にて実施致します。 虚淵玄 @Butch_Gen 東京都がアニメ脚本家としての俺を大いに褒めてくれるんだそうだ。が、なんか理不尽な条例で表現の自由を脅かしてる人たちに「君の脚本はスバラシイね!」と言われて、俺は素直に喜んでいいのかどうか大変悩んでる。こっちの都
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く