タグ

嗅覚に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (30)

  • 嗅覚がある人とない人では呼吸の仕方が違うことが判明、心身の健康状態に影響を及ぼしている可能性も

    視覚や聴覚などの感覚と比較すると、嗅覚はあまり重要視されていない感覚です。実際、2011年の調査では16~22歳の若者の半数以上が、「携帯電話やノートPCなどのテクノロジーを失うくらいなら嗅覚をなくした方がマシ」と回答しています。新たな研究では、「嗅覚のある人とない人では呼吸の仕方が違う」ことが判明し、この違いが嗅覚を失った人の健康状態に影響している可能性があるとのことです。 Humans without a sense of smell breathe differently | Nature Communications https://www.nature.com/art 嗅覚がある人とない人では呼吸の仕方が違うことが判明、心身の健康状態に影響を及ぼしている可能性も

  • 香り×つながる - COMZINE by NTTコムウェア

    女性の方が嗅覚が鋭く、正確ににおいを識別しているようだ。 「百万人の嗅覚調査」を企画した1986年のナショナルジオグラフィック誌では、その理由を「女性の方が料理をする機会が多くにおいに対して日常的に注意を払っているためである」としている。 確かに、ふだんから注意深く嗅覚を使っている人の方が敏感である。しかも嗅覚は生存にとって極めて重要な役割を持っているから、女性は先天的ににおいに対して敏感に相違ない。例えば、いろいろな警戒臭:物の腐ったにおいや、ものの焦げるにおい、メルカプタン系のガス漏れのにおいなど。また、放置すると発育障害をきたす先天的なアミノ酸代謝異常は嬰児の尿をメープルシロップ様のにおいにするが、母親がそれに気づくのは子どもを守る感覚の鋭さが身に備わっているからである。 長年にわたって香りを扱ってきた仕事柄から、私は嗅覚については自信があった。自慢話というわけではなく、多くの香り

  • フゼア系ってどんな香り?

    日々増える香りの世界。一体このジャンルどんなやつ?という疑問が出ることもしばしば。 自分でも普段店頭に立っていてピンとこないな…と思うことも。そんな悩みについて自分なりに調べた結果をご紹介しようと思います! 個人的に二大ピンとこないジャンル、シプレとフゼアのうち、今回はフゼア系の香り特集です! フゼア系って一体何? フゼア系って言われてもレザーとかシトラスとかフローラルみたいにわかりやすい言葉じゃなくて何を想像したらいいか全然ピンときませんよね。 フゼア系の語源はシダのフランス語Fougere(フゼア)からきています。 実はこれ自然界にあるシダの香りではなく、香水が発展していく上で生まれたヒット香水を原型にその構成をなぞった場合に使われるジャンルの名前でした。 それは18世紀に誕生した世界最古とも言われる香水ブランド「Houbigant(ウビガン)」のフジェール・ロワイヤル。 余談ですが、

    フゼア系ってどんな香り?
  • お茶鑑定のために嗅覚を鍛えたい。フレーバーホイール編 | どうりんファーム

    フレーバーホイールとは? 飲料(など)の味やにおいを表現するために、さまざまな味・香りの表現を類似したものが隣り合うように円形(あるいは半円形)かつ階層的に並べた図のこと。キャラクターホイール、フレグランスサークルとも。 香りのみを配置したものはアロマホイールといわれることも。 参照:フレーバーホイール 専門パネルによる官能特性表現 [化学と生物 2012-50, p. 897-903] お茶を表現するためのフレーバーホイールは、ネット上で見られるものだけでもかなりの数に上ります。 どういった香りの項目が共通項とされているかを調べるため、一覧にしていこうと思います。 基的に転載・複製は禁止ですので、リンクを貼ってご紹介。 日茶のキャラクターホイール 三井農林の日茶キャラクターホイール www.ochalabo.com緑茶キャラクターホイール | お茶の美味しさ | 三井農林 お茶科学

  • 香りの嗅ぎ方・嗅感度チェック

    「感覚がいい」という言葉は、生きる力が強いということ。 センスが良いという事は、おしゃれであるというよりも、生き抜く力に長けている事でもある。 近年、匂いがわからない、感じない、来の香りと違って感じてしまうなどといった「嗅覚障害」を起こしている人が増えています。 鼻と口の近隣関係図 嗅感覚器は、特に朝夕敏感に匂いや香りに反応します。丁度、事前の時間帯です。2度しか嗅感覚のピークがないのは、人類の長い歴史の中で、一日に3度の事スタイルになったのは近代の事だからです。 事は、命を守る上でとても注意が必要です。腐敗や、しっかりと調理出来ている、体が要求している内容か、消化しやすい状態であるかなど、様々なチェックが必要です。 その為に、物を口に入れる直前まで、また口に入れてからも、品の状態や質を嗅覚で確かめる為に、口の上に鼻があるのです。 命に直結している、嗅覚をチェックして状態を把

    香りの嗅ぎ方・嗅感度チェック
  • においを嗅ぐトレーニングをしましょう - 医療トピックス|中野区医師会

    においを感じる力(嗅覚)は10歳台でピークに達した後、一定の機能を保って男性は60歳代、女性は70歳代から急に悪くなります。60歳代くらいまでは大体同じくらいの嗅覚を持っているのですが、60歳代を過ぎたあたりから同じ年齢でも嗅覚がよい人とそうでない人の差が激しくなります。 年を取るにつれ嗅覚は衰えていきますが、それに気が付いていない人がほとんどです。なぜなら、私たちは同じにおいをかぎ続けていると、そのにおいを感じなくなったり、非常に弱くしか感じなくなるというように順応してしまい、普段の生活でにおいを意識することが少ないからです。 嗅覚が低下すると「べ物が腐っていることに気が付かない」「ガス漏れに気が付かない」など命の危険を招く可能性があり、また、嗅覚が低下している高齢者は嗅覚が正常な高齢者より認知症になりやすく、寿命が短くなるともいわれています。 60歳代になると急激に低下する嗅ぐ力です

  • 香りでスピード感が変わることを発見|2021年|NICT-情報通信研究機構

    世界で初めて、香りで映像のスピード感が変わる(低次の感覚)新たなクロスモー ダル現象を発見し、科学的に実証 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸) 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター(Ci 香りでスピード感が変わることを発見|2021年|NICT-情報通信研究機構

  • 匂いフェチの特徴・心理!いい香りの女性の法則や香水の付け方も -セキララゼクシィ

    あなたは匂いフェチですか?匂いフェチの人にはどんな特徴があるのでしょうか。また、単純に香水を付けることだけでなく、常にいい香りのする女性でいるために大切なことも知りたいですよね。今回は「匂いフェチ」の特徴や心理などについて、恋愛や人間関係に詳しい心理カウンセラーの小日向るり子さんに詳しく聞きました。 匂いフェチとは? 「匂いフェチ」とは、特定の何かの匂いに強いこだわりを持った人。そもそも「フェチ」というのは「フェティシズム」の俗称で、特定の種類の物に異常な執着・偏愛を示す人のことを指します。 では、実際に自分が「匂いフェチ」だと思っている人はどのくらいいるのでしょうか。 男女に「自分が匂いフェチな方だと思いますか?」というアンケートを行ったところ、「はい」と回答した男性は31.7%、女性が65.8%という結果でした。「匂いフェチ」である自覚がある人は、女性の方が圧倒的に多いようです。 匂い

  • あなたの知らない“におい”の世界|NHK

    朝、コーヒーを飲む。 鼻こうをくすぐるよい香りが目を覚ましてくれる。 私たちの鼻は、空気中を漂う目に見えない小さなにおいの分子を捉え、その情報が脳に伝わると、分子の組み合わせのパターンと記憶を照合して、何のにおいかを判断している。 コーヒーの香りに、含まれるにおいの分子は、なんと約800種類。そして、そのにおいの分子は、40万種類以上あることがわかっている。1つのにおいは、数百から数千の種類のにおいの分子が混ざり合ってできている。それほど、においは複雑だ。 また、私たちは、生活の中で、ガス漏れがおきているかどうか、べ物が腐っているかどうか、子どもがおむつにうんちをしたかどうかなど、においでさまざまなことを判断している。 驚くほど多くの情報が含まれているにおい。これまで、その情報を取り出し、十分に活用することができてこなかったが、ついにある日人研究者が開発した「AI嗅覚センサー」で、その

    あなたの知らない“におい”の世界|NHK
  • 体臭で生体認証、スペイン研究チームのレポート

    セキュリティ・ベンダーなどのブログから、新たな攻撃の手口や動向など、知っておきたい内容の記事を紹介する。今回の一つめは、一風変わった生体認証の話題だ。 スロバキアのイーセットは、スペインのマドリード工科大学の生体認証研究チームが発表した興味深い調査報告について、ブログで紹介した。それによると、体臭を高い精度で個人識別に利用できるという。 同研究チームがスペインの防衛関連事業イリアシステマスと共同で行った研究では、体臭による個人識別に85%の確率で成功した。体臭の化学パターンは、疾病や事、あるいは消臭剤や香水といった要素による影響を受けないという。 虹彩識別や指紋識別など既存の生体認証はエラー率が低いが、犯罪歴と結びつけて考えられやすいため、不快な印象を与える傾向があると研究者らは主張している。 顔認識システムはそれほど不快ではないが、エラー率が高くなる。体臭ベースの生体認証なら、検問所な

    体臭で生体認証、スペイン研究チームのレポート
  • 人間の嗅覚は実は犬並み!? – 京都リフレ新薬株式会社

    今年も残すところ、ほんのわずかとなりました。あなたのこの一年を漢字一字で表すと何になりますか?コロナ一色のしんどい一年でしたので、良い意味の漢字を思い描く方は少ないかもしれませんね。 そんな陰とした2020年に光をもたらしてくれたある男の子の“鼻”の話から今回は始めましょう。 今、大ブームの『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎は、匂いで邪気や感情を嗅ぎ分ける能力を持っています。ここまでの嗅覚は無理だとしても、人間で、例えばイヌ並みの嗅覚を発揮する…というのは現実にあり得ることなのでしょうか? これに関しまして、人間は実はイヌにも負けない嗅覚を持っているのではないか…という説があります。それによると、嗅覚の情報処理に関わる『嗅球』という脳組織が脳に占める割合で言えば確かに他の動物よりも低いそうですが(人間:0.01% マウス:2.00%)、嗅球の神経細胞の数を調査したところ、人間と動物との間に

  • においと記憶

    人間の嗅覚は不思議である。においが妙に昔の記憶と繋(つな)がるのは良くあることだ。 特定のにおいが、それに結びつく記憶や感情を呼び起こす現象は、プルースト効果と名づけられている。フランスの作家マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』という小説の中で、主人公がマドレーヌを紅茶に浸した際、その香りで幼少時代を思い出す場面があり、その描写が元になっているということである。 嗅覚は五感の中で唯一、嗅細胞、嗅球を介して、能的な行動や喜怒哀楽などの感情を司る大脳辺縁系に直接つながっているので、より情動と関連づけしやすいためと言われている。 かなり以前の話になるが、秋に行われたとある学会参加で北海道を離れ、訪れた先で街を歩いていると、甘い香りが鼻をかすめて何とも懐かしい気分になったことがあった。その時はにおいの元が何か分からずにいたのだが、二度、三度と同じ体験をするうちに、それが金木犀(きんもくせ

  • 第13回 特定のにおいだけを感じない「特異的無嗅覚症」│フード&サイエンスこぼれ話│未来シナリオ会議│キリンホールディングス

    特定のにおいだけを感じない「特異的無嗅覚症」 Charles J. Wysocki 今回のテーマは、嗅覚の個人差です。身近なレストランでの事風景を例に、感覚の意外な盲点をご紹介します。モネル化学感覚研究所のチャールズ・ワイサキ教授に書いていただきました。 特異的無嗅覚症とは? 特定の色に対する感覚が弱い色覚異常があるように、嗅覚にも、他のにおいに対しては通常の嗅覚がありながら、特定のにおいだけを感じない(または感度が低い)感覚的な「死角」が存在します。このことを、専門用語で「特異的無嗅覚症(Spesific Anosmia)」といいます。 特異的無嗅覚症は、人が自覚していない場合もあります。べ物や飲み物の味や香りを、大多数の人に魅力的に感じさせる重要な化学物質があるとします。その物質の香りを知覚できない人は、なぜ他の人が「おいしい」と絶賛しているのか理解できないでしょう。また、飲

    第13回 特定のにおいだけを感じない「特異的無嗅覚症」│フード&サイエンスこぼれ話│未来シナリオ会議│キリンホールディングス
  • ドライアイスを使った香りの演出|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    風邪を引いて鼻が詰まるとべ物の味がよくわかりません。離乳のような野菜のピューレを作って、目隠しをして、鼻をつまんでべる実験をしてみるとそれがよくわかります。ニンジンとカブのピューレの違いすら、言い当てるのが困難でしょう。 わたし達、人間が匂いを感じる経路は二つあります。1つ目は周りの空気に含まれる匂いを鼻で感じる「オルソネーザル」(たち香)という経路。もうひとつはべ物を飲み込んだときに口の奥から鼻に流れる揮発性の芳香分子を嗅ぎ取る経路でこれは「レトロネーザル」(あと香)と言われています。 べ物をべた時に感じる香りはほとんどが「レトロネーザル」です。しかし、実際にはどこまでが口から鼻を通してその香りを感じているかはわかりません。べ物の香りの大部分は鼻ではなく、口(舌)が知覚するからです。わかりにくので、少し説明します。例えば鼻をつまんで梅ガムを噛んでみてください。甘いだけですね

    ドライアイスを使った香りの演出|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/05/14
    "オーラルリファラル"
  • におい分子を感知する嗅覚受容体の遺伝子の発見 -ノーベル賞解説- | 生物化学研究室

    東原和成 ┃ 化学 ┃ 2005年1月号 におい分子を感知する嗅覚受容体の遺伝子の発見 五感を全てリストしてくださいという質問をすると、視覚、聴覚、味覚、触覚、そして、う~ん、あとなんだっけ、そう、においだ、臭覚かな?という答えをよくきく。正確には、嗅覚である。それくらい認知度が低い、普段意識していない感覚である。一方で、人間以外の生物では、嗅覚は生きていくうえで絶対に欠かせない感覚であることは言うまでもない。2004年度のノーベル医学生理学賞は、嗅覚の謎の解明において大きなブレークスルーとなった発見、すなわち「匂い受容体遺伝子の発見」が受賞対象となった。コロンビア大学のRichard Axel博士とフレッド・ハッチントンがん研究所のLinda Buck博士である。対象となったオリジナルの発見が記載されているのは、1991年の米国セル誌の論文である(文献1)。 ところで、「におい」ってなん

  • Association for Chemoreception Sciences

  • 光の三原色ならぬ、ニオイの原臭ってあるのでしょうか? | みんなの嗅覚

    ニオイの原臭ってあるのでしょうか? 視覚には光の三原色(赤・緑・青)があります。ではニオイの原臭とでも呼ぶべきものはあるのでしょうか? 嗅覚の話をする前に、視覚以外の感覚について確認してみましょう。味覚では五味(酸味・甘味・塩味・苦味・旨味)が、触覚には4つの感覚(痛覚・温感・冷感・圧感)があります。聴覚には音階(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ)が当たるのではないでしょうか。五感のなかで、唯一嗅覚だけがないように思われます。しかしニオイを分類し言葉で表現しようという試みは古くから多くの研究者が取り組んできました。その一部をご紹介したいと思います。 古くはギリシャ時代、アリストテレスが「感覚論」の中で7種類(甘い、酸っぱい、つんとくる、豊かな、脂肪、収斂性(渋み)、糞様)に分類しています。 1756年、分類学の父と呼ばれるリンネも7種類(芳香性、フラグラント、麝香、ニラ臭、尿臭、悪臭、腐敗臭)

  • Association for Chemoreception Sciences (AChemS)

  • ニオイセンサ | ニオイの測定(評価)方法

    「ニオイ」は使う場面によって、「匂い」や「香り」、「薫り」、「臭い」などと使い分けられます。それほど多種多様な特徴を持つニオイを単一の評価尺度で表すことは困難で、実際ニオイには世界共通の単位がありません。 よって、ニオイには色々な測定方法がありますが、大きくはふたつの方法に分けられます。ひとつはガスクロマトグラフィ分光光度計などの機器で測定する「成分濃度表示法」で、もうひとつは人間の嗅覚によりニオイの強さや快・不快度を表現する「嗅覚測定法(官能試験法)」です。

  • 歯医者のにおいは、治療に使われる薬剤のにおい | くろさわ歯科クリニック ブログ

    くろさわ歯科クリニック 0120-18-9638 当院は完全予約制です。当日のお約束はご希望に沿えない場合もございますので、ご希望の日時がありましたらできるだけ早め(遅くとも2~3日前)にお電話いただけると幸いです。 IP電話の場合は 0276-33-9630 へ お願いします。 〒373-0036 群馬県太田市由良町71-10 あなたは、においに敏感ですか? 人間は、他の動物に比べて決して嗅覚が優れているわけではありません。しかし、生活している中で、においが気になるときってありますよね。特に、女性は男性に比べてにおいに敏感ともいわれています。 私たちの周りの独特なにおいは、クセのあるべ物のように好みがはっきり分かれがちです。その1つが、歯医者の独特なにおい。 あなたは好きですか?嫌いですか? 一般的に歯医者のにおいの原因と言われているのは、薬剤のにおいです。かぶせ物や詰め物を装着すると