タグ

考察に関するtaitokuのブックマーク (78)

  • 湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    アジア太平洋資料センターの雑誌『オルタ』の9/10月号は、特集は「韓国併合100年」ですが、これではなく、湯浅誠氏の「反貧困日記」という新連載についてひと言だけ。 興味深いのは、湯浅氏が北欧は福祉国家だから人を働かせようなんてする国じゃないというイメージを持っていて、それが行ってみたらそうじゃなかったと、いささかとまどっているらしいところです。 >イギリスでもデンマークでも、訪問する先々で、私は「とにかく仕事」というメッセージを受け取り続けた。イギリスではすべての中高生の在籍データを行政機関が共有し、学校に来なくなった子どもなどの情報を地域の若者担当部局に提供、ソーシャルワーカーの家庭訪問やユースワーカーの人対応に結びつけていた。失業者は、日のハローワークに当たるジョブセンタープラスでの定期的面接を義務づけられており、若年者は一般失業者に比べてより厳しいプログラムへの参加を求められてい

    湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    taitoku
    taitoku 2010/09/14
    こういうのを読んでいると日本の右派と左派がえらく狭い視野でいがみ合っているのがよくわかる。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →Google木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密
  • アイフルに襲いかかる「ハイエナ」

    アイフルに襲いかかる「ハイエナ」 ムーディーズの格付けが最低レベルの痛打。福田オーナーの支援がなければ立ち行かない? 2009年4月号 BUSINESS 2月23日、商工ローン最大手のSFCG(旧商工ファンド)が東京地裁に民事再生を申し立てて受理された。負債総額は3380億円。今年最大の破綻だ。SFCG創業者である大島健伸会長は、民事再生法の適用申請に至った経緯について「3年前の貸金業法改正でいわゆる過払い金の請求が大幅に増加。それに伴い多額の引当金を積む必要に迫られたうえ、金融危機によって新たな資金調達が不可能になった」と述べた。 直接の原因は資金繰りに違いない。昨年3月にはドイツ銀行等に新株予約権付社債を400億円発行するなどの手当てをしたが、金融危機のさなか万策尽きたのだ。しかし、破綻に追い込まれた真因は過払い請求だろう。SFCGのような商工ローン・不動産担保ローンを主力商品とするノ

    taitoku
    taitoku 2009/04/10
    さて、どこまでいくかなぁ
  • “あなたの知らない貧困” - Chikirinの日記

    3月21日号の週刊ダイヤモンド特大号が、貧困を特集していました。真っ黒の表紙に白いでかい文字で「貧困」と書いてあってインパクトがありました。 ちきりんがこの号を買った最大の理由はこのタイトルがおもしろいと思ったからです。 「あなたの知らない貧困」って、おもしろくないですか? 「あなたの知ってる貧困」と「あなたの知らない貧困」があるってこと? というのがとても興味深く、買ってみたわけです。 「あなたの知らない」という意味は、私が想像するに 「週刊ダイヤモンドなんかを読んでいるあなたは、当然に大企業の正社員か中小企業の経営者にあたる人で、たぶん部長やら役員やらで、当然に高給取りで、親戚やら友人知人を含めても、当の意味で貧困の人なんて目に見える範囲にはいないでしょ?」「だけど、世の中にはあなたが想像できないくらい貧乏な人が実はたくさんいるんですよ!」ってことなんだろうと。 想像したんだけど、違

    “あなたの知らない貧困” - Chikirinの日記
    taitoku
    taitoku 2009/04/07
    うーん、貧と困が別々に存在するからじゃないかな。うまくいえないけど。
  • 【コラム】メディアの革命 (18) "数字は正直"、中間決算で見えてきた「民放」が直面する問題の数々 | ネット | マイコミジャーナル

    かねて予想はされてきたものの、現実の数字となって表れると、それなりの衝撃があった。 今月13日、在京テレビ、キー局各社は中間連結決算を発表した。それによると、各社とも景気後退の影響で、売り上げの核である広告収入が減少、日テレビ放送網(NTV)とテレビ東京は赤字転落した。赤字額は、それぞれ12億円と3億円。NTVは半期ベースで37年ぶり、テレビ東京は中間決算公表を始めて以来の赤字決算である。 売り上げの核である広告収入が減少、日テレとテレ東赤字転落 両社とも自動車、品業界からの広告収入が大幅に落ち込んだ。東京の民放キー局が赤字に転落する事態は、世界的な経済不況による影響もあるが、経営体質の構造問題を露呈した結果ともいえる。 10月に持ち株会社に移行したフジ・メディア・ホールディングスは、前年同期に特別利益を計上した反動で大幅な減収、減益だが最終利益は確保した。ただ、それも番組制作費を約6

    taitoku
    taitoku 2008/12/01
    老老介護とはうまいこというね
  • 空気読みで成り立つ国では無用の論理弁証能力 - 狐の王国

    ときおり、絶望的な気分になることがある。この世の人間というのは、実はそれほど頭が良くないのではないかと思うときだ。 実生活でも使えるディベートテクニック - タケルンバ卿日記 こんな記事が話題にあがっていた。別に俺はディベートやってたわけでもないけど、ここにあるような話し方、考え方は普通のこととして受け入れているものだ。 いや、別にタケルンバさんの記事が悪いと言ってるわけじゃない。無自覚にやってることを自覚的にやるためにも、こういう記事は非常に有用だと思う。 ただ、これを見てまた少し、俺は絶望的な気分になった。 「中華はイヤだ」と主張し、昨晩の料理写真を出したとしても、それだけじゃ何のことかわかりません。これまた「で?」という話。何でそういう主張につながるのか。何故そういう写真が出てきたのか。周りは意味がわかりません。主張と証明の間がリンクしないのです。唐突過ぎて意味が通じないのです。 …

    空気読みで成り立つ国では無用の論理弁証能力 - 狐の王国
    taitoku
    taitoku 2008/10/22
    ん~、でもそのコストカットの恩恵に与ってない人は日本にいないと思うのですが。
  • 知性がないと言う前に、自分に知性を - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    果たしてそれは知性と言えるのかなあ。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080923/1222145340 10のポイントを抜き出してみる。 その1.統一感があるかないか その2.言葉遣いを易しくするか難しくするか その3.伝わり方に気を配っているかどうか その4.細部をどう扱うか その5.外来語をどう扱うか その6.スラングをどう扱うか その7.ビジュアル的な美しさがあるかないか その8.強度があるかないか その9.身体性があるかないか その10.情熱があるかないか http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080923/1222145340 「そんなもの知性じゃない」とは言わない。知性の一部ではあると思う。ただ、あまりにも外見的すぎる気がする。見た目に偏っている気がする。この10ポイントに引っかかるものにも十分に知性的なものだ

    知性がないと言う前に、自分に知性を - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • アイマスを広めるとかなんとか - はてなで留まってすぐ溶解

    まあまずは皆この動画でも観て落ち着こうよ。 とうめいP 新衣装について緊急会議をしているようです(sm3132420) 最近またぞろニコマス界隈が騒がしいですね。正直こうやって話題が提供され続けて、いくつかのエントリがホッテントリに入ってたりするのはそう悪いことでもないと思うんですけどね。でも色々ギスギスしてきてる感は否めないですね。さてどうしたものか。 1.騒動の途中まとめをしてみるよ 議論に乗っかる訳でもないんですけど、ちょっと色々考えたこともあるのです。 えー、まず今回の震源地はここですね。 東方ボカロアイマスでニコニコ動画御三家?冗談だろ? だいたい、アイマス勢はニコニコ全体へのアピールが足りない。自分たちだけで内向きに閉じ篭もりすぎ。それがコミュニティにポジティブな影響をもたらすのは発展期までだ。 これから先は、間違いなくエリート主義化が起こり、コミュニティを腐敗させていくだろう

    アイマスを広めるとかなんとか - はてなで留まってすぐ溶解
  • http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/adagio/sayoku.htm

    秋葉原で17人を殺傷したKが派遣社員であったことから、若手労働市場における非典型労働者 (アルバイト、契約社員等の非正社員)や無業者の過酷な状況に、あらためて社会的注目が集ま った。日では、非典型労働者は、1990年代中盤より増え始め、不況を脱したとされる2000年代 に入っても一向に減らず、むしろ増加の傾向にある。 田由紀は『軋む社会』(双風舎)で、非典型労働者が増大する社会的・経済的背景には、グロ ーバル化にともなう大規模な産業構造の転換がある、と述べている。先進諸国の多国籍企業は、 生産拠点を労賃の安い後発諸国に移してきた。その結果、先進国では対人サービス職の比重が 重くなる。繁閑の変動が著しいサービス業にとっては、短期間に集中的に労働力を投入できる雇 用形態、つまりは非典型労働力へのニーズが高まる。また、製造ラインを頻繁に拡縮させる多品種 少量生産にとっても、

  • NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 7月20日、三連休の真ん中の日曜日の夜9時、社のあるこの会社の」といったように、会社名は出さないのが「 NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン

  • 豚の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    豚が料理されたのは国策だとか、豚に比べれば似たような他の大手が罰金で済んでるのはおかしいとかいう議論がいっぱいあるらしく、にわかに今日取材が一杯来たので、ちょっとだけ触れておくよ。ここに書いているのは私の個人的な見解であって、組織的な誰かとか何かを代表して何とかって話じゃ当然ないのだ。 結論を言えば、他にも豚のような犯罪は大量にあるけど、全部を摘発・検挙して数珠繋ぎに投獄なんて真似は事実上不可能だし、摘発のためのコストと社会的リスクは下のように最適部分でクロスする必要がある以上、どこをどう摘発するかは捜査当局の恣意的な選別の結果にならざるを得ない、ってことなんだよね。 そういう意味では、法務省や警察庁に限らず、麻取だって公安だって告発や摘発の対象は選ぶという点で、すべて国策ということになる。例えば、横に豚とミキティとダーク欽ちゃんが並んでてどういう順番で誰を摘発して誰を摘発しないか、という

    豚の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2008/07/28
    この度は豚だ事で
  • 「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    そは何ぞ日人の特性が身の回りにあるものに工夫を加えて何かを作り出すことだとしたら、アニメやゲームネタが参加者にとってもっとも身近な材料だったのでしょうから、そういった投稿が多くなるのは当然のように思えます。引用:うつせみ日記 日のどこにでもいる「才能の無駄遣い」結局は似た結論に辿り着くのだけれど、やや違った角度から日人の才能の無駄遣いの理由を説明してみたいと思った。日人も外国人(英語圏の人々)も、才能の無駄遣いはする。ただし、その方向性が違うのではないかと思う。英語圏の人々が、新しいルールを考え出すのが好きな民族なのだとしたら、日人は、ルールを限定するのが好きな民族なのだ。(それが氏によるものなのか、育ちによるものなのかはわからないけれども。おそらくはその両方なんだろう。)この発想の違いを示す端的な例として、どこかで読んだのは、次のようなものだ。日郵便物を出すとき、あて先は広

    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    鬼六スレ
  • 空気読め? そんなの関係ねぇ!~『「お笑いタレント化」社会』 山中伊知郎著(評:清田隆之):日経ビジネスオンライン

    学生のころ、東京湾の屋形船でアルバイトをしていた。今でも繁忙期になると手伝いに行く。お花見や納涼船、忘年会や新年会のシーズンになると、サラリーマンや大学生たちが大挙して乗船してくる。 そんな屋形船で、よく似たような光景を目にする。僕ら添乗員は、客間と引き戸で仕切られたスペースに待機しているのだが、宴会も終盤に差しかかるころ、そこに数名のお客さんがバッグを持ってやって来るのだ。 彼らはそこで服を脱ぎ、バッグから取り出した衣装に大急ぎで着替える。ある年は「ギター侍」、ある年は「ハードゲイ」、そして去年は海パン一丁の「おっぱっぴー」だった。見た目こそフザケた彼らだが、その顔にはどこか悲壮感が漂っている。そして深呼吸をひとつ入れ、引き戸の向こうへ飛び出していく──。 書の基的なテーマは、近年増え続ける「お笑いタレント志望者」について。著者はお笑い学校の講師も務める“お笑いプロデューサー”であり

    空気読め? そんなの関係ねぇ!~『「お笑いタレント化」社会』 山中伊知郎著(評:清田隆之):日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taitoku
    taitoku 2008/05/25
    これは後々語られる出来事ですよ。吉田氏の対応のまっすぐさとy_arimの引き際のすばらしさにも敬意を表したい。
  • ネガコメとコテハン:ekken

    かなーり前から考えていたことなんだけど、最近「そういう人」が五人くらい揃ったので、ほぼ確信した。 あまり交流の無い他人に対して、罵倒や嘲笑を繰り返す人は、自分の発言がより過激な人ほど、自分に向けられたチクっとくるジャブを返されると逆ギレを起こす。 自分が相手に行ってきた言動については何も触れず、何故か「相手が俺を煽ってきた、だから悪いのは相手の方だ」ということになっているが、ブログやはてブなどのコテハン文化では、多くのオーディエンスによって過去の発言がトレースされているので、説得力は皆無であることが多い。 なお「最近揃ったそういう五人」に対する質問は、Amazonギフト券10,000円分を添付の上、メールにて。

    taitoku
    taitoku 2008/05/14
    根がネガコメなんだな
  • 「好き」の分厚い壁。 - Something Orange

    オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る そろそろ『オタクはすでに死んでいる』にかんしてひと言いっておくか、ということで、岡田斗司夫さんの新刊の感想など書いてみたいと思います。 いま、この新聞記事が元で岡田さんはずいぶん叩かれているようです。しかし、中にはそもそもこのを読んでいないのではないかと思われる記事も少なくない。ここら辺で問題点を洗い出しておく必要があるかもしれません。 まず、じっさいにを読めばわかるのですが、『オタクはすでに死んでいる』の中で岡田さんが語っているのは、オタクが低俗化したとか、オタク文化が衰退したということとは少し違います。 むしろ「いままで「オタク」と呼ばれていたひとたち」を包括的に定義する「オ

    「好き」の分厚い壁。 - Something Orange
    taitoku
    taitoku 2008/05/09
    ある程度行くと毒ギョーザが美味くなってくる。石の投げ方の問題
  • 何かを得ると何かを失う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    正直言って同じような意見。「どうにかしてくれ」と言うより「どうにかする」ほうがいいし、まだ「どうにかする方法を教えてくれ」のほうがわかるんだよなあ。 2008-04-26 「国頼み」というのはどういうことかというと、とにかく彼らが主張する「解決方法」のすべてが「社会保障」である、ということなのよ。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべきである」という意見ばっかりでした。 2008-04-26 全般的に他者依存の姿勢っていうのかな。そういう雰囲気を感じるんだよね。「待ち」の姿勢。 「何とかしてくれ!」「助けてくれ!」「変えてくれ!」「手を差し伸べてくれ」 こういう悲痛な叫びはわかる。そういう境遇に苦しんでいる人がいることは知ってるし、そういう境遇が苦しいことも知ってる。でも、こういう発想をするうちは何も変わらない。理由は簡単。他者

    何かを得ると何かを失う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    taitoku
    taitoku 2008/04/28
    安い労働力と引き換えに日本の将来を失っている。
  • 日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd

    Yahoo! の特集ページにある統計のグラフを見ると、児童ポルノによる検挙数は2005年には470件にのぼっており、決して小さな問題とは言えないでしょう*1。児童ポルノの生産・流通は被害児童に対する重大な人権侵害であり、是非とも撲滅すべき非人間的な犯罪だと思います。 しかしながら、日ユニセフ協会による今回のキャンペーンには大きな問題があり、残念ながら僕はこれに署名することができません。 日ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために 問題は大きく3つあります。単純所持の処罰、非実写ポルノの規制、児童を演じるポルノです*2。 単純所持の処罰 児童ポルノの単純所持が違法でない状態では、一旦流通した児童ポルノは消費者の手に残り続けることになります。制作者や販売者が処罰された後でも、それが消費され続けるならば、被害児童は真に救済されたとは言いがたいでしょう。したがって、単純所持自体が

    日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd
    taitoku
    taitoku 2008/03/13
    正直一番コンパクトにまとまっている
  • 「財団法人日本ユニセフ協会」(国連ユニセフとは別の天下り団体)が児童ポルノ法キャンペーンを開始した件2008-03-12 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    1 「財団法人日ユニセフ協会」(国連ユニセフとは別の天下り団体)が児童ポルノ法キャンペーンを開始 http://www.itmedia.co.jp/news/arthtml アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同  2008年03月11日 18時00分 更新 アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。〔略〕 webの反応 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://

    「財団法人日本ユニセフ協会」(国連ユニセフとは別の天下り団体)が児童ポルノ法キャンペーンを開始した件2008-03-12 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記