タグ

哲学に関するmotimoti3のブックマーク (7)

  • 「エセー」の感想と抜き書き - 何かのヒント

    2004年頃に読んだ「エセー」の感想と抜き書きが出てきたので、読み返してみたらダイジェストのようで面白かった。 そのダイジェストをさらに整理して削ってみた。 これから以下の部分を読む人は「10分で読める!『エセー』の世界」のようなつもりで、サラッと読んでいただければ、このの大まかな雰囲気がつかめると思う。 私は「エセー」を読み終えて以来「何か面白いはないか」と訊かれる度に、必ず書を勧めている。 引用部分は全て岩波文庫版(全六巻)から。 エセー〈第1〉 (1965年) (岩波文庫) 作者: モンテーニュ,原二郎 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1965/05 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る ↓ [85] エセー(一) モンテーニュ 岩波文庫 ¥ 完読 2004/04/03 10:41 去年の夏か秋頃に買ってあった。 いわゆる古典的名作は、その作品世界に入るための

    「エセー」の感想と抜き書き - 何かのヒント
    motimoti3
    motimoti3 2015/02/04
    “「エセー」の感想と抜き書き”
  • 綿野恵太@edoyaneko800

    綿野恵太@edoyaneko800

  • youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS

    youtube には、哲学者・思想家の動画がアップされている。以下に検索リンクの表示を挙げておきます。 Martin Heidegger At His Freiburg House(ハイデガーの自宅映像) バートランド・ラッセル(1872-1970) http://www.youtube.com/results?search_query=Bertrand%20Russell&search=Search マルティン・ハイデガー(1889-1976) http://www.youtube.com/results?search_query=Heidegger&search=Search エーリッヒ・フロム(1900-1980) http://www.youtube.com/results?search_query=Erich+Fromm&search=Search ジャック・ラカン(1 youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS

  • 不思議の国の柔らかい機械 - 生きてみた感想

    [文学・映画][考察][思想]不思議の国の柔らかい機械 すこし前のことですが、ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を読んだことがなかったということに思い至って、渋谷のブックファーストに立ち寄りました。文庫の一番安いやつを買おうと思って検索をしているうちに、ふと気が変わって英語で読むことにしました。それで検索にヒットした原書を探したのですがどこにおいてあるのかよくわからず、代わりに原文の上のところどころにルビが振ってある親切なやつを見つけたのでそれを買って読み始めたのでした。 この物語はどうも僕の性にあっているらしくてとても面白かったのですが、読みながら僕は、このにもし根思想というものがあるのだとすれば、それは「ヴィトゲンシュタインとヴィトゲンシュタインを足して割ったような感じだな」と思ったのでした。 ※ まともに読んだことがないながらも、『論理哲学論考』に代表されるいわゆる前期のヴ

    不思議の国の柔らかい機械 - 生きてみた感想
  • 女性が哲学に惹かれない(らしい)のはなぜ? - G★RDIAS

    これは古典的な問いである。大学進学率が男女半々くらいになってきて、文系諸学科では女性の比率がむしろ高くなってきているが、心理学、社会福祉学、言語学などに比べて、哲学は女性から人気がない。その理由としては、以下が考えられる。 (1)概して女性は哲学的思考というものに興味がない。 (2)現存の「哲学」は伝統的に現実の女性を蔑視し、排除しながら構築されてきた。「女性は抽象的思考が苦手であたまが悪い」など。そういう学問に女性が興味をもたないのは当然。(また、女性蔑視してる哲学教師も多いから学生はそれを内面化する) (3)現存の「哲学」は、学問内容として、「女性の経験」を取り込んでこなかった。女性は哲学に、みずからの経験に響く要素を感じず、興味を持てない。裏返して言えば、現存の「哲学」は過度に男性ジェンダー化されている。 ほかにもあるかもしれない。私は個人的には(1)は無意味、(2)と(3)が大きい

    女性が哲学に惹かれない(らしい)のはなぜ? - G★RDIAS
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    motimoti3
    motimoti3 2006/12/04
    現実界・・・五感で感じる+想像界・・・区別する+象徴界・・・ホースで注がれる=人間の精神現象  感じて考えて行動する?
  • メタ認知とか。人生とか。クオリアとか。理系とか文系とか。 - 旧 はてブついでに覚書。

    クオリアの茂木さん(すみません文系的認識)曰く、 ”メタ認知が、一番前頭葉を使う”そうです。 メタ認知は、自分の認知の認知で、 なんというかな、自分がこういう方法を採ったら自分がより何かを覚えられるのじゃないか、とか、 こうすればもっと効率よくやれるのじゃないか、とか、 自分の行動をや思考を認識しようとすることを言う。 ぐぐると色々出てくるけど、 メタ認知(メタにんち)とは、人間が自己を認識する場合において、自己の思考そのものや行動そのものを対象として把握し認識することである。メタ認知をおこなう能力をメタ認知能力という。 メタ認知能力の育成は、教育、とくに学校教育において特定の教科教育を越えた重要な課題のひとつである。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) 一言で言えば客観性よね。 それはみんな普通に毎日やってること。 たとえば今流行ってるlifehacksだって、基は怠

    メタ認知とか。人生とか。クオリアとか。理系とか文系とか。 - 旧 はてブついでに覚書。
    motimoti3
    motimoti3 2006/09/02
    文系が 理系的な思想(純粋理性批判)に憧れる
  • 1