On-premiIT for hybrid cloud Keep your business and data protected and resilient acIT – even during disruption. Enterprise AI infrastructure Infuse AI and automation with your business transfIT infrastructure modernization Modernize apps, servers and storage in place to integrate seamlessly with hybrid cloud and AI. Unlock innovation today As the digital
文化審議会国語分科会は10日、1月にまとめた試案に、新たに「柿」など9字を加え「聘」など4字を削除して修正した「改定常用漢字表」試案を審議し、了承した。 今月中に一般からの意見公募を開始。その後、再修正を議論して最終案を確定させ、来春に答申、来秋に常用漢字表として内閣告示する予定。 常用漢字表2136字案が、無事、文化審議会国語分科会を通ったようだ。11月6日の京都新聞に、これに関する記事をフライングで掲載してもらったので、否決されたらどうしよう、とヒヤヒヤだったのだ。 小熊さんのとこの資料2「改訂常用漢字表」に関する試案(案)をざっと見た限り、使用されているフォントは平成明朝ではない。したがって、1月29日の試案に対し、私(安岡孝一)が指摘していた「姿」「資」「諮」「次」の問題はなくなった。でもこれ、一体どこのフォントなんだろう? フォントを混ぜてるのかしら?
かつて貨物列車が行き交っていた線路跡に手作りのミニSLを走らせようと、神戸市立科学技術高校(神戸市中央区)の生徒たちが車両やレール製作などに取り組んでいる。来春にも、市が遊歩道として整備する跡地に“開通”する予定で、一般にも開放を計画している。生徒たちは「昔を思い出しながら、鉄道の面白さを地域の人々に知ってもらえる場になればうれしい」と意気込んでいる。(河尻 悟) 二〇〇三年十二月に廃止されたJR貨物の通称「神戸臨港線」。同線の一部、JR灘駅南から阪神春日野道駅とHAT神戸を結ぶ歩道橋までの約一キロを、市が遊歩道として整備を進めている。 ミニSL用のレールは同校の南側約三百メートルに敷く。取り組むのは、「鉄道車両研究会」の部員ら。部長で三年の城(しろ)雅尊(まさたか)さん(18)と三年の大西圭さん(17)を中心に、昨年四月から進めている。 レールや車両などは溶接や加工などすべて生徒が手掛け
この時期、買い物に行くと気になるのが2010年の「手帳」のコーナー。「そろそろ買いに行かなきゃ」「来年はどんなのにしよう?」と考えている人も多いのではないでしょうか?今回はそんな「手帳選び」のヒントになるエントリーや、はてなスタッフ愛用の手帳をご紹介します。 来年も「ほぼ日」が強い?2010年の売れ筋手帳 まずは気になる2010年用の手帳の売れ筋をチェックしてみましょう。 「ほぼ日」「24H管理系」強し!2010年手帳の傾向とは(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース こちらのエントリーによれば、2010年の手帳は「自分に合った使い方ができるもの」や「タイムマネジメントができるもの」が人気とのことで、中でも渋谷ロフトでの一番人気はやはり1日1ページずつ、自分の好きなように書き込める「ほぼ日手帳」だそう。また他には、縦に時間軸を配置するレイアウトで1日の動きが把握しやすい「バーチカル型」
発展途上国なんかで、毎日何キロも離れた遠くの水場まで水を汲みに行くのは、女性や子供の役目なんだそうです。水を入れた重いバケツをずっと手にぶら下げているのは、とても大変だから、みんな頭にのせて運ぶ…それがやがて慢性的な首や腰の病気になる…という循環。 そんな途上国の女性や子供のからだへの負担を軽減する役割を果たしそうなのがこのQ DRUM。構造は至ってシンプル、しかもローコストなので、すごく普及しそうに思えます。 詳細ムービーなど以下に。 この女性や子供が首や腰を痛めるってニュース、実は以前どこかで耳にしたことがありました。で、その時どう思ったかというと… 「ユニセフとか国連が、水道ひいてあげればいいのに…、世界中から税金とってもイイヨ…」 くらいの事、思った気がします。この一見考えてる風だけど、実はなんにも考えてない…というyokoyamaが普段最も嫌うヒトに、自分が実はなってた…というこ
前の記事 雷のガンマ線から「電子の反物質」の痕跡を発見 1963年11月9日、大事故が連続した日本の「血の土曜日」 次の記事 タグでわかった「オタクの種類」 2009年11月10日 Z(GeekDad) John Dalton氏によるオリジナルのタグ・マッシュ 1年余り前、筆者は仲間の多くが、ナード(nerd)という言葉に抵抗があることに気付いた。ヒップホップ以外の音楽を単純に「ナードコア」という言葉で表すことができるかどうかを議論していたときのことだ。[はてなキーワードによるとナードコアとは、90年代後半に始まったハードコアテクノのサンプリングスタイルを、オタク的方面からアプローチした楽曲、及びムーブメントの総称、場合によっては蔑称。アニメやアイドルなど主に日本のオタクを笑わせるベクトルが強いサンプルの使用が特徴] 筆者はこれまで、ナードはギーク(geek)とほぼ同義語で、どちらもオタク
前回からの続き... 翡翠(かわせみ)は[水辺の宝石」と呼ばれるくらい美しい。一方、先日MacBookにインストールしたかわせみは、果たして美しい日本語をさえずるのだろうか? かわせみを本格的に使い始めてすぐ、今まで使い込んだことえりの方が、自然にキー入力できることに気付いた。(ことえり、やるじゃん!)ことえりは、自分の入力の癖を知り尽くしている。また、自分自身にも、ことえり流のショートカットが染みついている。 一方、かわせみは、まだ使い始めたばかりだ。確かに、ゲストユーザーで試したインストール直後の日本語入力では、かわせみの方が賢いと思ったが、10年以上使い込んだことえりに、適うはずがない...。このまま使っていたのでは、比較にならない。 そうだ!まずは、これまでことえりが蓄積してきた学習成果や操作環境をかわせみに引き継ぐ必要があるのだ。 ことえりを賢く引き継ぐ よく読むと、ちゃんと書い
Scalaとは Scalaは、2003年にJavac(コンパイラ)やJavaのGenericsの設計/開発貢献者であるMartin Odersky氏(スイス・ローザンヌ工科大学教授)によって、開発が開始された比較的新しいプログラミング言語です。Javaは実用言語として幅広いシステムで使用されてきましたが、下位互換性を保つという要請の中、言語としての機能強化がなかなか進まないといった限界も見えてきています。そのような現状もあることから、ScalaはJavaの後継として実用的な言語を目指して開発されています。 Scala最大の特徴は、Javaの良さを最大限継承しつつ、スクリプト言語や関数型言語の良いところも吸収し、先進的な機能/文法を取り入れている点です。また、今後のハードウェアのマルチコア化を見据え、簡易に並列処理プログラミングを行うことができるライブラリが付属しています。 Scalaのメリ
PCデータ通信を利用可能にするサービスを追加する。 ※初出時に上限料金が5980円と記載されていました。お詫びし、訂正いたします。 これまでパケ・ホーダイ ダブルでは、PCなどの外部機器と接続してデータ通信を利用する場合の上限額が1万3650円に設定されていた。ドコモは12月1日から新たに、通信速度を下り最大128Kbpsに抑えることで、従来より安い上限額となる5985円でPCデータ通信を利用可能にするメニューを追加。簡単なメールの送受信やポータブルゲーム機のオンライン通信などでも比較的使いやすいオプションを用意した。 携帯電話をUSB接続ケーブルやBluetooth/無線LANに接続することでPC/ゲーム機などでのデータ通信を利用でき、利用にあたっては、ドコモが用意する専
郵便受けに大きな封筒が入ってると思ったら 東大社研 の封筒で、中身は 科研で世論調査するからアンケートに答えろ という内容。依頼は丁寧だが、ちらっと眺めたら、聞いてる中身がどうも丁寧に答えれば答えるほどアホらしくなる内容である。 一般市民に、無作為抽出でクロネコメールで送っているようなんだが、研究者から見ると こんなアンケートで科研の業績になるの? という内容。アンケートには答えてあげるという仏のような市民を除き、たいていの一般市民なら当然うんざりしそうな内容のアンケートである。てか、この設問のセンスのなさはなんだろう。 設問の多さは、健常者でもたぶんイヤになると思う。 で、 視覚障碍者に普通の大きさの文字で、かつ大量の設問入りアンケートを送ってこない ように。役所の書類を書くときに視覚障碍者がどれだけ呻吟してるか、たぶん送付した方は考えてもいないだろう。 たまに、市の調査なんかでも 無作
いいですねw こういう、トンチが効いてるの大好きですw あと、うまいなぁ、と思ったのがこちら。 おなじみの総統閣下お怒りシリーズです。 「世界の新着動画」って、この動画ではじめて知りました。 最近、「今度はこれか」みたいなコメをよく見かけるので、「なんだろう、他の動画に飛ばす動画が流行ってたりするのかなぁ」とか思ってたんですが、この「世界の新着動画」でのコメだったんですね。 ううん…総統閣下も言ってますが、生でのコメは残らないようにしてほしいなぁ。。 話は思いっきり変わりますが、キーボードの調子がわるいです。 調子がわるいというか、劣化してきてるんでしょうね。 「S」なんかは、意識して押さないと認識してくれません。 これが微妙にストレス溜まります。 ノーパソのキーボードがだめになった場合は、どうしたらいいんでしょうか? パソを開けて…修理、かな? こういうとき、ノート型はめんどいですね。
古いプラスチックの黄変を戻すRetr0brite 実践 黄ばみは、古き良き時代のキーボードの勲章なので、気にしない。どうせ打鍵しているときは画面しか見ていないのだから。と思っていたが、MAKE: Japan : 古いプラスティックの黄変を戻すRetr0briteや@改造工房、みみ太郎奮戦の樹脂パネルの黄ばみ、変色を取り除くを読み宗旨替え。 実践してみた。用意した物:花王ワイドハイターEXパワー、パナソニック10Wブラックライト蛍光灯 ※画像をクリックすると別窓で大きな画像を表示します。 キートップ その1 ASkeyboard Sono1の2色成形親指シフトキートップ ACER KB-109のキートップ Apple M0166のスペースキーのみ を適当な透明プラケースに入れ、ワイドハイターEXの原液に浸してブラックライトを72時間照射 Apple M0166のスペースキーは綺麗に黄変がとれ
サイズは、USB接続対応キーボードの新モデル「影武者キーボード SCKB10-LED-BK」を、11月中旬より発売する。 ブルーLEDを内蔵し、文字が光る「イルミネーションキートップ」を採用。ON/OFFスイッチが付いており、ブルーLEDのON/OFFを簡単に切り替えることが可能だ。 また、「マルチメディアキー」を搭載。Webブラウザ起動、メーラー起動、電卓起動、マイコンピュータオープン、ボリューム調整、ミュート、検索などが呼び出せるショートカットキーを備える。操作しやすいダイヤル方式のボリュームスイッチを利用可能だ。 このほか、「メンブレンスイッチ」+「スリムキートップ」を備えることで、軽快な打鍵感を実現した。 価格.comで最新価格・スペックをチェック!!
サンワサプライ直営店サンワダイレクトにて、机なしでも使用できるトラックボール「ハンドトラックボールマウス 400-MA018」が新発売されました。 このハンドトラックボールマウスは、ゴムベルトで人差し指に固定し、親指で各ボタンを操作できるポインティングデバイスとなっており、マウスの置き場がない狭いスペースでも使用には問題なし。また、ケーブルを巻き取ることができるので、持ち歩きにも便利となっており、ケーブルの長さを調節も可能。さらに、いろいろなウェブページやウェブサイトを見る際に便利なページスクロール機能も親指だけで利用可能です。 価格などの詳細は以下から。 ハンドトラックボールマウス 400-MA018 【サンワダイレクト】 こんな感じで使うことを想定。この図を見る限り、ノートパソコンの場合はタッチパッドが付いていないようなものを想定しているっぽい。 見た目はこんな感じ こうやってくっつけ
パッと見ただけではどうやって持つのかすら想像不能です… WOWPEN http://www.bizmaker.co.jp/wowpen/wowpen.html 各ボタンはこういう配置 https://i.gzn.jp/img/2006/03/13/wowpen/wowpen01.jpg ペンのように持って操るマウスらしい。ついでに、人間工学に基づいているので実は持ちやすいらしい……お値段は49.99ドル。 一応ジャンル的には「オプティカルペンマウス」というものになるらしい……
マウスのメーカーとして世界的に有名なitech(日本法人はロジクール)によると、本日、10億台目のマウスを出荷したとのこと。10億台目になったということは最初の1台目があり、さらには原型となる「世界最初のマウス」もあるわけで。上の画像が世界最初のマウス&そのマウスを考え出した人で、なんとこの世界最初のマウスから40年以上が経過しているそうです。 というわけで、世界最初のマウスからワイヤレスマウス、トラックボール、レーザーマウス、現在の最新鋭技術の粋を凝らした空中で操作可能なマウスに至るまで、知られざるマウスの歴史に迫ってみましょう。 詳細は以下から。たぶんWikipediaとは違う方向で詳しいので、これであなたもマウス通になれるはずです。 itech(日本法人: ロジクール)、10億台目のマウスを出荷 世界初のマウスを作り、その機能を知らしめるためのデモを行ったのがこのダグラス
2008年11月に10億個目のマウスがitechから出荷されたわけですが、小売製品のマウスが工場の製造工程を経て店先に並ぶまでには12週間かかり、工場から店頭で購入されるまでこのマウスには少なくとも23人が関わり、しかもマウスのボタンは300万~500万回テストされているそうです。 というわけで、一体どのような環境でマウスが作られているのか、その工場の様子を見てみましょう。 10億台目のマウスを生産した工場のドキュメンタリームービー ムービーの中身はかなり長いのでかいつまんで説明するとこんな感じ これがマウスの生産工場 コードレスレーザーマウスの生産光景、まずはモールディング(射出成形) 次は組み立て。手作業が中心。 こっち見てますね 基盤の組み立て 今まで見た部品を合わせて組み立てます パッケージング ちゃんと動くかどうかの品質テスト ひたすらマウスクリック ひたすら走り続ける ひ
ゲームでは複雑な操作を一瞬で成功させることが勝敗のカギを握るわけですが、そんな時に便利なのがたくさんボタンのついたマウス。例えばゲーム用品で有名なRazer社のNagaゲーミングマウスの場合17個のボタンがついており、合わせて19個のコマンドをマウスだけで入力することができるようになっているわけですが、現在それをはるかに上回る18個のボタンとアナログジョイスティック、そして強力なマクロ機能を備えた「OpenOfficeMouse」の開発が進行しているようです。 詳細は以下。 OOMouse: The Multi-Button Application Mouse このマウスには「OpenOfficeMouse」という名前がついていますが、これはOpenOffice3.1の利用統計機能によって得られた6億6千200万件のデータに基づいて機能が最適化されてい
グーグルが見切り発車・万年ベータ気質というのは、あのAndroid携帯を世に出したの見てみなさんもなんとなーく分かってたと思いますが、ここまでとは...。 7日NYで開かれた記者会見でエリック・シュミットグーグルの社風が窺えるこんな逸話を披露しましたよ。 ある日、ラリーとセルゲイがAndroidを買収した。私は全くそれに気づかなかった。考えてもみてくれたまえ、あの買収からその後どれだけ大きな戦略機会が生まれたか。 またある日、セルゲイがウェブサーフィン中、Google Earthを見っけた。で、私のオフィスに歩いてきて、買収したって言うんだ。私は「幾らで? セルゲイ」と聞いた。そこで初めて数百万ドル(数億円)とわかった。 ちょっとちょっと! グーグルが外でいそいそ会社を買ってるのに
映画『2012』のワールドプレミアが行われた米ロサンゼルス(Los Angeles)の会場(2009年11月3日撮影)。(c)AFP/Getty Images/David Livingston 【11月10日 AFP】地球は2012年12月21日になっても滅亡しない――。米航空宇宙局(映画の公開で高まる地球滅亡説を沈静化すべく、異例の声明を出した。 製作費2億ドル(約180億円)をかけたSF超大作『2012』が米国で13日から、日本では21日から公開されるが、これはマヤ暦に基づいた地球最後の日をテーマにしている。 地球最後の日というストーリーは、ニビル(Nibiru)と呼ばれる正体不明の惑星X(Pla
高校訪問の際に高校側からリクエストがあった内容についてまとめてみました。 もっと多様な側面からの意義があるかと思いますが、話せる時間も短いので今回はこんなものかしら。 大学(院)進学の意義 【高校までと大学以降の違い】 授業と講義 授業 学校などで、学問や技芸を教え授けること。「国語の—を受ける」「教科書なしで—する」「—時間」 →知識を授けてもらえる(受け身) 講義 学問の方法や成果、また、研究対象などについて、その内容•性質などを説き聞かせること。また、その説明。「学生に国文学を—する」 →何かを授けるものではない!自ら学ぶ努力が必要! 何故こんな話をしているのだろう? 何故そういう問題を解いているのだろう? why?why?? 正解の無い(用意されていない)問いかけ ノウハウ(Know-How)のHowを学ぶ 多種多様な課題が与えられる(問題解決能力) 何を問うているのか? どんなア
週末始めて通報しました。agoです。 弊社FDがflashに関する情報をお届けしている_level0.KAYACというサイトがあるのですが、先月そこで「Flash制作に欠かせない3つのツール」というタイトルで各人がお気に入りのツールを紹介していたようです。 Flash制作に欠かせない3つのツール・まとめ編 | エントリー | _level0.KAYAC 今更になって気づいたのですが、せっかくなので乗っかってみようと思います。 1 jQuery 基本ですね。 クロスブラウザでDOM操作が中心の場合、コードの記述量が3倍くらい変わります。 2 Fiddler local proxyであれば何でもいいですが、個人的にFiddlerを愛用しています。 Windows専用ですが、Fiddler自身をJSで制御できるのでコードを書ける方にはお勧めします。 ただし、逆に以下のような機能もJSを記述しない
前の記事 「Android+iPhone」が中国で誕生(動画) 新Android携帯『Droid』:高性能でも乗り換えない理由 次の記事 完全に機能する培養ペニス、ウサギで成功 2009年11月10日 Brandon Keim mage: P技術はいつの日か人間の役に立つことだろう。 研究チームは11月9日付(米国時間)の『米国科学アカデミー紀要』(P技術は、ペニスの再生を必要としている患者のために相当の可能性をもっている」と書いている。 研究チームを率いたのは、米国ウェイクフォレスト大学再生医療研究所の所長、Anthony Atala教授だ。 Atala教授は、器官から細胞を取り出し、コラーゲンでできたフレームに噴霧する技術の開発で知られている(コラーゲンは、
今日は、プレスリリース(ニュースリリース)の書き方について。編集部には日々いろいろなリリースが届くのですが、なかには、かなりの破壊力をもって「リリースをチェックする気力」を失わせる、強烈なダメリリースがあるのです。そのいくつかを紹介しましょう。 ※2009-11-16 当初「仏の顔」などの「聖☆おにいさん」関連のネタを埋め込んでいましたが、元ネタを知らない人にはわかりづらいうえにネタとしても意味が薄かったので書き換えました。 Web担編集部では、インターネットマガジン時代からのリリース宛先を含めて、日々届くリリースをチェックしているのですが、IT/ウェブ/マーケ系なので、届くリリースの数は1週間に1000~2000件ほど。そんななかから、救いようのないリリースを、メールソフトの「ダメリリース」フォルダに保存しておくのが密かな趣味だったりします。 リリースのチェックにはあまり時間をかけられな
「私立高校も、無償化して!」「公立と私立で格差ないよう、国が責任とれ!」…各地でパレードや集会 カテゴリ政治 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ:2009/11/09(月) 12:12:27 ID:???0 ・熊本私立学校教職員組合連合(熊本私教連)が県内の私立高に通う生徒約1万人を対象に調査した ところ、今年4月から9月の6カ月間で授業料を滞納した生徒が712人に上ることが6日、明らかになった。 1月の時点より悪化しており、不況の影響が深刻化しているとみられる。私教連の仙波達哉執行委員長は 「滞納者は年度末にかけて増加する傾向にあり、さらに悪化する可能性がある」と懸念している。 私教連が1月、昨年4月から今年1月までの10カ月間を調査したところ、期間中の滞納者は809人だった。 今回の調査と比較すると、滞納者の比率は5割近く増加したことになる。 民主党政権は、高校授業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く