タグ

脳に関するkgbuのブックマーク (10)

  • 「自己」という幻想 : 池田信夫 blog

    2010年05月22日15:07 カテゴリ科学/文化 「自己」という幻想 学生時代に、廣松渉のゼミに1年間もぐりこんだことがあるが、そのゼミには毎回、大森荘蔵が出てきて討論していた。図式的にいえば、廣松が構造主義的な立場から「共同主観性」の優位を説くのに対して、大森がポストモダン的な「個人主観性」による価値の構成を論じる立場だった。あるとき大森が、ヴィトゲンシュタインの有名な例を出して「廣松さんには私の歯の痛みがわかりますか?」と質問したとき、廣松は「わかります」と答えた。 そのときは、さすがに廣松の議論には無理があると感じたが、脳科学のミラーニューロンについての最近の実験は、廣松説を支持している。書の紹介する「ラバーハンド実験」では、自分の腕とマネキンの腕をついたての向こうに置いて、両方を同時に刺激する。長期間これを続けていると、マネキンの腕を刺激すると自分の腕に刺激を感じるようにな

    「自己」という幻想 : 池田信夫 blog
    kgbu
    kgbu 2010/05/24
    集団の脳内モデルって、遺伝子とか発生のレベルで補強されているかなぁ、社会的に教育することで「他人の痛み」を理解するフレームワークがどれくらい補強されているのだろう。
  • A Superhighway to Bliss (Published 2008)

    Jill Boit...AJ Mast for The New York Times JILL BOain research center when she experienced nirvana. But she did it by having a stroke. On Dec. 10, 1996, Dr. Taylor, then 37, woke up in her apartment near Boston with a piercing pain behind her blood vessel in her brain had popped. Within minute

    A Superhighway to Bliss (Published 2008)
  • Spike Train Data of Functional Multineuron Calcium Imaging (fMCI)

     open access DATA archive FUNCTIONAL MULTINEURON CALCIUM IMAGING (fMCI) fMCI is a functional imaging technique with multicell loading of calcium fluorophores, which was originally introduced by Yuste and Katz (Neuron 6:333-344, 1991). fMCI has unique advantages, including: i) recording en masse from hundreds of neurons in a wide area, ii) single-cell resolution, iii) identifiable loc

    kgbu
    kgbu 2009/08/01
    複数の神経細胞の発火パターンをmsecの単位で記録したデータ。発火パターン自体にも意味があるだろうが、ここでもう一つ、神経細胞のコネクション(CPU)のデータと、系全体への入出力(IO)のデータもほしい
  • 池谷裕二のホームページ

    最近のニュース ▼ 高校生を相手に脳について解説した講義録『夢を叶えるために脳はある』が出版されました(2024/3) ▼ 脳とAIの未来を俯瞰する『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか』が出版されました(2021/12)

  • J-STAGE

    kgbu
    kgbu 2009/08/01
    ニューロンのカルシウム画像法についてのデータとかが公開されているのか知りたくて検索した
  • 単純な脳、複雑な「私」 - 本屋のほんき

    単純な脳、複雑な「私」 作者: 池谷裕二出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2009/05/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 102人 クリック: 2,607回この商品を含むブログ (195件) を見るこれの前作にあたる「進化しすぎた脳」のときにも絶賛させていただきましたが、このも絶賛させていただきたいと思います。 気鋭の脳研究者が、高校生に脳科学の最前線を講義したものを実況中継!という形式は前回と変わらないのですが、この5年でそんなに脳の研究は進化しているのか!という驚きと、そしてその驚異的な内容には、知的興奮をおさえられません。内容も盛りだくさんすぎて、これ読んだらMR.BRAINのネタ3クール分ぐらいは書けそう。 忘れないように個人的に面白かった内容を箇条書きでメモっておきます。多分メモだけ読んでも何のことやらと思いますので、ご興味のある方はぜひのほうをお読みにな

    単純な脳、複雑な「私」 - 本屋のほんき
    kgbu
    kgbu 2009/07/06
    すばらしいネタバレw もう読んだ気になっちゃったw 人間の認知システムもこんだけAPIとか分かってくるとhackするほうもやる気が出てくるなぁ。
  • 「面白いからです」とNicolelisさんは言った。 - potasiumchの日記

    Miguel Nicolelis (@Duke University) さんのトークがあるというので聞きに行く。脳・マシン・インターフェース*1の大御所。内容はあまり目新しくなかったので雰囲気のメモ。 (Nicolelis さんとロボットアーム。BBCのページより) 運動領野にある多数(〜数百)の神経細胞の活動を同時記録することで、運動の意図をリアルタイムに読み取り、それをロボットアームやコンピュータなどに伝えるという研究をしている。病気や怪我などで麻痺・四肢を損傷した患者さんのQOLを回復する可能性のある、とても重要な研究。また運動学習中の神経活動(の変化)を継続的に記録することで、学習に関連した可塑的な変化がどのように起こるかを調べることも出来る。このことなどから、基礎神経科学的にも貴重な知見が得られる研究でもある。 あまりにも大御所過ぎてトークの内容はだいたいどこかで聞いたか読んだか

    kgbu
    kgbu 2008/03/23
    ロボットアームの第一人者のMiguel Nicolelis氏の話で、ある研究テーマについて「おもしろいから=sexyだからやった」と語ったそうだ。まーわかる。というか、それは幸福だし、行動原理として正しいとも思う。
  • 脳とネットワーク/The Swingy Brain:Fetzの論文、ssj059 - livedoor Blog(ブログ)

    朝NatureのFetzの論文とその関連記事にざっと目を通す。 Making the paper: Eberhard Fetz 10.1038/7115xia Neurobiouits p47 Andrew B. Schwartz 10.1038/444047a Long-term motor cority induced by an electronic neural implant p56 Andrew Jackson, Jaideep Mavoori and Eberhard E. Fetz 10.1038/nature05267 Abstract 将来、BMIがノーベル賞の対象になるとしたら、 closed systemの先駆的研究とこの論文が評価されてFetz。 BMIを初めて実証したNicolelis。 そして、BMIに

  • 歩くサルの脳情報をリアルタイムに伝送し、ロボットが歩行 | スラド

    国際電気通信基礎技術研究所のATR 脳情報研究所と米デューク大学の共同プロジェクトにおいて、 サルの大脳皮質活動の情報を米国〜日間でリアルタイムにネットワークを介して伝送し、その情報を用いて ヒューマノイドロボットを歩行させることに成功した(JSTの発表)とのことである。 ヒューマノイドロボットの図も参照してほしいが、このロボットは、 身長155cm、体重85kgで、全体では51自由度を持つ等身大の人型ロボットであり、 かなり高度で柔軟な動作ができるようだ。 この日側のロボットに対して、米国にいるサルがウオーキングマシン上を歩くと、その脳活動が情報をインターネットで 日側に伝送され、、一方ロボットからは視覚情報がサルに戻ることで、リアルタイムでヒューマノイドロボットがサルの歩行を再現したとのことである (実験概要図)。 このまま行けば、脳だけあれば事足りる世界も近そうだ。

    kgbu
    kgbu 2008/01/17
    脳の信号でロボットを動かし、フィードバックまでさせた、とかいう話。まぁ、脳のほうが適応した可能性もあるんではないか?それはそれでいいのかもしらん。
  • Right Brain v Left Brain | Herald Sun

    Please note that by blocking any or all cookies you may not have access to ceCookie Policy. To enable cookies, follow the instructions for your browser below. Facebook App: Open links in External Browser There is a specific issue with the Facebook in-app browser intermittently making requests to websites without cookies that

    kgbu
    kgbu 2007/11/21
    時計回りに見えますか?右脳と左脳のバランスがわかるというようなことが書いてあるけど、どういうことなんだろう?
  • 1