http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20050703/p1#c 俺は許可を取るのが筋だろう、と言ってるわけで、BSDはBSDライセンスで条件が許諾されたりしてるわけで、例示が不適当でしょ。 「営利利用は禁止」という配布条件でOKしたようですが なんでそれが「販売OK」に摩り替わってるのかもわからんし。 俺はあの設計ならそれは許諾必要なんでは?と思います。JUGEMが商品として販売などの展開してることは知ってるでしょうし。 コメントを頂いたが、お返事が長くなってしまったのでエントリにしました。以下全部が返事です。 設計再利用ソフトウェア公開プロトコル(DRSDP:Design Reuse Software Distribution Protocol) - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ ↑はジョークです。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。
なんかいきなり「sb は JUGEM のパクリツールだから pepar&co. の許可無くライセンス料を取って商売してけしからん」ってことが話題になっているようですね。わたしがわかる範囲で思ったことをちょっとだけ書いていきます。 JUGEM っていうのは paperboy&co. が 2004年2月にスタートさせたホスティング型ブログサービスのこと。sb は JUGEM ユーザーの takkyun さんが開発して sb 開発研究所 で配布しているサーバインストール型ブログツールのことで、当時一番勢いのあったブログサービスである JUGEM とのテンプレート互換が売りの 1つであり、データのインポートも可能で設置も比較的簡単なのでベータ版がリリースされた 2004年6月16日から JUGEM ユーザーに注目されていたんです。 そして 2004年7月の JUGEM の正式版移行にともなう長期ト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く