タグ

SFに関するfacetのブックマーク (44)

  • ハヤカワ・SFコンテスト - Wikipedia

    ハヤカワ・SFコンテストは、早川書房が主宰するSF小説の公募新人賞である。 ハヤカワ・SFコンテスト:1961年に開始。断続的に1992年の第18回まで行われた。 ハヤカワSFコンテスト:2012年に開始。 2010年2月、『SFが読みたい! 2010年版』で18年ぶりの再開が予告され、〈S-Fマガジン〉2012年10月号で正式に告知された。新しい賞は中黒点をとった『ハヤカワSFコンテスト』として「第1回」からの開始となる。日SFの振興を図る「ハヤカワSF Project」の一環として始めた新人賞という位置づけで、中篇SFおよび長篇SFを対象とし、長さに関わらずもっとも優れた作品に大賞が与えられる。[1]

    facet
    facet 2012/03/05
  • ぶく速 小松左京、豊田有恒、眉村卓を押さえて第一席を獲得した山田好夫って誰?

    391 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2010/11/09(火) 13:37:07 SFマガジン(初期)のコンテストで、山田好夫氏という人物が小松や豊田や眉村より上位に入選してたけど この人はプロデビューしなかったんですか? 人物像も作品も殆ど語られる事が無く、謎の存在だが 392 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2010/11/09(火) 14:21:58 ちなみに61年8月号より 第1回空想科学小説コンテスト最終結果発表 入選 なし 佳作(第一席)山田好夫「地球エゴイズム」 佳作(第二席)眉村卓「下級アイデアマン」 佳作(第三席)豊田有恒「時間砲」 努力賞 小松左京「地には平和」 393 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 14:35:53 山田正紀の名だよ>山田好夫 399 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sag

    facet
    facet 2012/03/05
    第1回 空想科学小説コンテスト。気になる…
  • 小松左京さん:「宇宙へ送り出す会」 CGロケットに乗せ - 毎日jp(毎日新聞)

    「小松左京を宇宙へ送り出す会」で。手前にあるのは遺影代わりの肖像画=東京都内のホテルで2011年11月29日、内藤麻里子撮影 「小松左京を宇宙へ送り出す会」のために制作された、小松さんの似顔絵を描いたロケット“打ち上げ”直前の映像。実況中継は毛利衛さん=東京都内のホテルで2011年11月29日午後2時7分、岸桂子撮影 今年7月に亡くなった作家、小松左京さんを「宇宙へ送り出す会」が29日、東京都内のホテルで開かれた。作家の眉村卓さん、夢枕獏さん、漫画家のさいとう・たかをさん、歌手の松任谷由実さんら、友人知人450人が故人をしのんだ。 遺影代わりの肖像画には、ヘビースモーカーだった小松さん愛飲のたばことビールが供えられた。発起人の一人、漫画家の松零士さんは「時間の輪が無限大なら、先生を新世界へお送りする日がきょう。またお会いできると固く信じている」とあいさつした。 この日の眼目は、宇宙を舞台

    facet
    facet 2011/11/30
  • 継ぐのは誰か? (ハルキ文庫)(小松 左京) - ただのにっき(2011-11-29)

    ■ 継ぐのは誰か? (ハルキ文庫)(小松 左京) 引き続き追悼読書。というかBookOffオンラインに登録しておくと次々と入荷してくれてしまうのでなかなか止まらない(笑)。 たしか中学生のころに読んで、最初に「小松左京すげー」と感じた作品がこれ。そのくせ、どんな話だったか覚えてないんだけど。冒頭の「チャーリーを殺す」ってとこだけ覚えてた。前半はミステリー、後半は新人類テーマの硬派なSFSF小説が未来を予言するなんてヨタは、現代のSF読みなら頭っから否定するところだろうが、四十数年前に書かれたこの作品では、それはそれはみごとにインターネットと携帯電話が描かれていて、もう小松左京には「ごめんなさい」するしかない。他の作家だと、ほんの二十年前の作品にすら満足に携帯電話が登場しないくらいなのに。特にインターネットに関しては、実体とはトポロジー的にはだいぶ異なるのだけれど、使われ方にはそんなに違

    facet
    facet 2011/11/30
  • 「天冥の標V 羊と猿と百掬の銀河」 - 小川遊水池@blog

    「天冥の標 V 羊と猿と百掬の銀河」が25日発売されます。 5月に出た「天冥の標 IV 機械じかけの子息たち」に続くものです。 今回の舞台は西暦2349年、パラス。町を離れて娘とともにひっそりと宇宙農場を営む、一人の男の暮らしが語られ、また、はるかに遠い銀河に生まれた生命体の、風変わりな半生が語られます。 SFマガジン11年2月号所収の短編、サインポストBも改稿のうえ収録されています。

    「天冥の標V 羊と猿と百掬の銀河」 - 小川遊水池@blog
    facet
    facet 2011/11/19
  • http://publish.biglobe.ne.jp/planetariart/

    facet
    facet 2011/11/17
    日本語版はAndroidなのか…
  • 付録-日本SF大賞受賞作・候補作一覧1-31回

    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ●主催:日SF作家クラブ ●後援:徳間書店 ●対象:期間中に発表されたSF(小説、評論、マンガ、映画、アニメなど)のうち、優秀と認められたものに授与される。 ●対象期間:前年9月1日~当年8月末日までに発表されたもの(第1回~第8回・第20回~第21回は前年10月1日~当年9月末日。第9回・第22回は前年10月1日~当年8月末日) ●選考方法:日SF作家クラブ会員(第11回より一般の作家・評論家・編集者も加わる)による推薦結

    facet
    facet 2011/11/01
  • Home | ドンブラコンL

    お知らせ 2012.08.01 第50回日SF大会実行委員会は7月末日をもって解散しました。サイト・blogおよびtwitterアカウントの運営は「ドンブラコン」が引き継ぎます。 2012.07.30 静岡県文化・観光部観光・空港振興局観光政策課の「しずおかコンベンションおもてなし大賞」奨励賞を受賞しました。地元模型業界のご協力により模型の町静岡をアピールしたこと、飲店が近郊にないグランシップにおいて特産品を中心とした飲コーナーでおもてなしをしたことが評価されたようです。関係各位に深く感謝いたします。 2012.07.12 7月27日に、静岡県おもてなし大賞の授賞式があります。授賞式は7月27日の14時よりしずおかコンベンションおもてなしセミナー内で実施され、池田実行委員長と櫻井副実行委員長が出席する予定となっております。 この授賞式をもって実行委員会は解散いたします。ついては、東

    facet
    facet 2011/09/27
    これ、Twilogとかblogとかないかな…
  • 第50回日本SF大会 静岡県で開催 - うるわしのブルターニュ

  • asahi.com(朝日新聞社):SF大賞に「ペンギン・ハイウェイ」「日本SF精神史」 - 文化

    第31回日SF大賞(日SF作家クラブ主催)が6日発表され、大賞には森見登美彦さんの小説「ペンギン・ハイウェイ」(角川書店)と、長山靖生さんの評論「日SF精神史」(河出書房新社)が選ばれた。副賞は各100万円。このほか、ともに今年亡くなった作家の柴野拓美さんと翻訳家の浅倉久志さんに特別賞を贈ることも決まった。

    facet
    facet 2010/12/07
  • 株式会社バンタン

    facet
    facet 2010/10/19
    "Hight Castle" かw
  • 事実は小説より喜なり - 書評 - 夏への扉 [新訳版] : 404 Blog Not Found

    2009年08月05日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 事実は小説より喜なり - 書評 - 夏への扉 [新訳版] 早川書房高橋様より、まさかの献御礼。 夏への扉 Robert A. Heinlein / 小尾芙佐訳 [原著:The Door Into Summer] 全く同じ作品なのに、これほど印象が変わるとは。 1988年にこの宇宙を去った著者に、見せて上げたい。 我々が、どれほど遠くに来たのかを。 そして、開けるべき扉が、どれほど残っているかを。 作「夏への扉」は、日で最も人気のあるSF小説の一つ。それだけに、献者の高橋氏も指摘する通り、「(SF)業界の人には飽きられた」作品でもある。私自身、作より「異星の客(Stranger in a Strange Land)」の方が好きだ。別に作の主人公の名前がダンだからではない。Heinleinなのにエロがないから?それ

    事実は小説より喜なり - 書評 - 夏への扉 [新訳版] : 404 Blog Not Found
    facet
    facet 2010/10/06
  • 月曜日は真空からエネルギーを汲む(マテ | 油断するなここは戦場だ

    小飼さんの ブログ から "野尻さん(♀かつS. Factの方)にはぜひ真空エネルギー抽出法を見つけてもらって太陽系一の億万長者になっていただくとして(笑)" というお題がでているわけですが(^^; ) いやちょっと困った。 宇宙は一度真空からエネルギーを汲んでます。昔真空にはたくさんのエネルギーがありました。アインシュタイン方程式を信じると、空間はエネルギーがあれば膨張するという性質をもっているので、宇宙はすごいいきおいで膨張していました。この時期の宇宙の状態を、(第一次世界大戦後のドイツのインフレの時の物価上昇と同じようなペースで膨張するので)インフレーションといいます。インフレーションが過去におこったということは、宇宙の一様等方性や CMB の観測からほぼ間違いないと多くの研究者が思っています。空間が広がりすぎたので、ある場所にある粒子は0といっていいくらい薄められています。(どこか

    月曜日は真空からエネルギーを汲む(マテ | 油断するなここは戦場だ
    facet
    facet 2010/10/05
    「宇宙ドミノ倒し」か。ワープの話に似てるな。面白い。しかし、「今の真空と本当の真空の境目になにか障害があって、今の宇宙は準安定な場所に引っかかっていると仮定」しての話なのに、なぜ無理だと思うのかな。
  • キャラメルボックスが名作SF小説「夏への扉」を舞台化 - 2010年7月 - 演劇ニュース - 演劇ポータルサイト/シアターガイド

    facet
    facet 2010/10/05
  • 野田昌宏文庫

    野田昌宏文庫には、作家・翻訳家として著名な野田昌宏氏より、早川清文学振興財団に寄贈された書籍が収められています。 当財団では、寄贈された書籍の整理を行ない、順次、一般読者に閲覧公開してまいります。

    facet
    facet 2009/11/13
  • Science fiction - science fact

  • 最近読んだ本 - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記

    さいきん輪講の話ばっかだったので流します。最近読んだを公開しておくと id:onishi とのコミュニケーションが円滑になるので。 リフトウォー・サーガ 魔術師の帝国 (ハヤカワ文庫 FT フ 2-12 リフトウォー・サーガ 第 1部1) 作者: レイモンド E.フィースト,岩原明子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/09/07メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (21件) を見る異世界の虜囚 (ハヤカワ文庫 FT フ 2-13 リフトウォー・サーガ 第 1部2) 作者: レイモンド E.フィースト,岩原明子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (12件) を見る偉大なる者―リフトウォー・サーガ第1部〈3〉 (ハヤカワ文庫FT) 作者: レイモンド・E.フィース

    最近読んだ本 - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記
    facet
    facet 2008/10/14
    テッド・チャンのところ、「これで邦訳された全著作を読んだことになる。」ってあるから、他にあるのかと思って探してしまった。 [orz][コトバ][ムズカシイ]
  • 長澤まさみ:「夢の中でポケモンになった」 藤子F不二雄原作のSFドラマに主演 - 毎日jp(毎日新聞)

    facet
    facet 2008/10/08
    「ドラマシリーズ「藤子・F・不二雄のパラレルスペース」(WOWOW)の放送を記念して、第1話「値ぶみカメラ」に主演」。異色短編集。
  • R.U.R. – Wikipedie

    facet
    facet 2008/03/26
    「R.U.R. (Rossum's Universal Robots v textu překládáno jako Rossumovi univerzální roboti) je kolektivní drama o vstupní komedii a třech dějstvích Karla Čapka z roku 1920.」…1921じゃなくて1920?
  • R.U.R. - Wikipedia

    同名の劇のポスター。 『R.U.R.』の一場面。右から2番目と3番目がロボット。 R.U.R.(原題: チェコ語: 歴史的にもかなり重要な文化財である。 劇の内容からアイザック・アシモフがロボット工学三原則を使った作品を発表するまでの間、ロボット=反乱というイメージが付きまとうことになる。当時のチェコはオーストリア・ハンガリー帝国のボヘミア人貴族の支配から独立した直後の新興国だったが、国内はロシア革命の影響を受けた労働者と富裕層との階級対立が深刻化していた。貴族階級の没落や社会主義革命の脅威といった世相が反映された作品でもある。 また、チャペック自身によればゴーレムの伝承も影響していると

    R.U.R. - Wikipedia
    facet
    facet 2008/03/26
    「『R.U.R.』(Rossum's Universal Robots、ロッサム万能ロボット会社)はチェコの作家カレル・チャペックによる戯曲。1921年に発表された。「ロボット」という言葉を創り出した、歴史的作品である。」 Drama=戯曲、かな?