エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント165件
- 注目コメント
- 新着コメント
makou
断わりなく俺の声を使って商売するな、って話であって、AIの技術論とは分けたほうがいいと思うのだが。互いに。生成AIってだけなら有名声優を材料にする必要は本来ない。彼らの培った技術と"名声"に便乗してる。
d_flv
非享受目的、情報解析目的、そしてCoeFont社と青二プロの提携にも触れられている。この状況で無断使用が横行すれば、許諾をとって提携しているAI企業にも不利益だろう。ちゃんとしたAI企業を守る意味でも無断はNGと思う
shields-pikes
AI急進派だがこれは支持。生成AIに罪はないが、無許可の人物や著作物からの無断生成ダメ、ゼッタイ。声の生成なんて枯れた技術だし、有名声優なら学習素材も大量に公開されてるから深刻。公式にAPI販売した方がいい。
misshiki
“「私の声が勝手に売られていて驚きました。私達の声は商売道具で、人生そのものです。無断で使われている声を聞いて下さい。」とのメッセージとともに、各声優が「NOMORE無断生成AI」と唱和する様子が収められた。”
pikopikopan
一刻も早く利権周り整備のために、音声のみAIソフト作った方がいいと思うんだよな・・国がとかNO言ってる場合じゃないと思う。どれだけ損失が出たって方向でやらないと動きようないし金額もはっきり決めた方がいい
houyhnhm
生成AIの一番現実的な利用方法がフェイク造りだからなあ/一応、現行法だと不正競争防止法が一番それっぽいが。今からの人が死にそう/コスト下がっても仕事が増えるならいいが、ソシャゲの崩壊含めて減るだろうし
y_as
AIが勝手に絵を学習したとき私は止めなかった。絵師ではないから。AIが勝手に声を学習したとき私は止めなかった。声優ではないから。AIが勝手にあらゆる人の学習したとき止めるものは誰も残っていなかった。
kathew
今のAI周りの法律の、学習素材はOKというのも、きっとディープフェイクを想定してはいないと思うんだよな。無数に学習して、オリジナルがわからない位希釈したならまだしも、オリジナルを脅かすようでは駄目でしょう
TETOS
結局絵柄とか声質とかって著作権や肖像権が認められると、面白いことになると思うから、やるとしたらai限定とかにするのかね。手っ取り早いのは自分で作って売ってしまうことで、商標とかで訴えることだけど。
atsushieno
偽ブランドの問題として捉えるのは割と妥当で、それは要するに混同招来行為を不法行為と見なすということなのだから、混同の余地がない販売方法、たとえば「◯◯公式/公認ではありません」と明示すれば違法性がない
HiddenList
人の声は フォントのように 「著作権がない」ことをいいことに 好き勝手できるんだろうね 悲しいね / パブリシティ権で どうにかしようとしても いろいろ悲しいこと言われるんだろうなとね
Hate6752na774
AIちゃんには声真似ではなく正統進化して、アニメに好きな音声を自由に充てたり、声優のなかの人売りや不祥事に苛つくことのない"声優いらずな世界"を作って欲しいので頑張って!!
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/10/16 リンク