タグ

科学に関するboyasanのブックマーク (61)

  • ストレッチのメカニズム その1 - リハビリmemo

    だいぶ夜も冷えて、秋の到来を予感させますね。季節の変わり目なので体調を崩さないように気をつけていきましょう。 さて、ストレッチのメカニズムについて考察してみます。ストレッチのメカニズムを知ることで、以下の疑問について理解できると思います。 ・なぜ、ストレッチにある程度の時間をかけなければいけないのか? ・なぜ、適度な強さでじっくり伸ばさなければいけないのか? ・なぜ、ストレッチで瞬発的な運動パフォーマンスが低下するのか? ・なぜ、即時的な効果は、ある程度の時間でもとに戻ってしまうのか? それでは、今回は、ストレッチのメカニズムでも代表的な「粘弾性」について学んでいきましょう。 ストレッチングによって身体が柔らかくなることはことは明らかです。この身体が柔らかくなるメカニズムとして代表的なのが「粘弾性の変化」になります。粘弾性とは、弾性と粘性を合わせ持つ性質のことを言います。では、弾性と粘性と

    ストレッチのメカニズム その1 - リハビリmemo
    boyasan
    boyasan 2017/09/25
    “Maxwellの粘弾性モデル”すげえわかりやすい……
  • 筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由 - リハビリmemo

    私たちは運動の前によくストレッチングをします。 これはストレッチングをすることによって怪我を予防できるというエビデンスにもとづいています(McHugh MP, 2010)。 怪我の予防をストレッチングの正のエビデンスとするのであれば、実はストレッチングには負のエビデンスもあるのです。 それは「運動前のストレッチングはパフォーマンスを低下させる」というものです。 2004年、カナダ・SMBJ病院のShrierらは、世界ではじめてストレッチングが筋力やジャンプなどの瞬発力を低下させることを明らかにしました(Shrier I, 2004)。 Shrierらの報告以降、多くの研究者によって同様の結果が報告されました。このような背景から、2006年には欧州スポーツ医学会が、2010年には米国スポーツ医学会が運動前のストレッチングがパフォーマンスを低下させるという公式声明を発表しました。 『ストレッチ

    筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由 - リハビリmemo
    boyasan
    boyasan 2017/09/25
    やっぱ動的ストレッチまじめに取り組もう
  • 技術的特異点 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年10月) 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2023年5月) 信頼性に問題があるかもしれない資料に基づいており、精度に欠けるかもしれません。(2023年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年5月) 出典検索?: "技術的特異点" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · 技術的特異点(ぎじゅつてきとくいてん、英語: technoity〈テクノロジカル・シンギュラリティ〉)またはシンギュラリティ (singularity) とは、科学技術が急速に「

  • https://qiita.com/kenokabe/items/92189d658011da808442

  • 薬物で時間の感覚を狂わせることで「懲役1000年」が実現できる可能性 | スラド サイエンス

    哲学者であるRebecca Roache博士率いるチームは、「未来の技術」によって変化する懲罰の形態を探っているという。その一つに、「薬物を使い懲役に服する期間を伸ばす」というものがあるそうだ(The Telegraph、slashdot)。 これは既に存在しているという「時間の感覚を歪める薬物」を使い、服役者の時間の感覚を遅くする、もしくは脳の働くスピードを速めることで、長い年月分の心の働きを短期間に収めるというもの。これを利用することで、「1000年の時間の単位に値する懲役」を実現できるという。 しかし、死ぬまで閉じ込めておくことと、脳を操作して長期間の懲役を実現した後に自由にすることのどちらが道理的なのだろうか。このような問いかけは単に「未来的」な懲罰を探るのではなく、未来の目から現在を見ることで懲罰の道理を再考することが目的であるとのことだ。

    boyasan
    boyasan 2014/03/24
    5億年ボタン思い出した
  • 日本の命運を賭けた「現代の錬金術」

    元素戦略 「レアメタル」と呼ばれ、日を支える高度技術の要となる希少元素。その機能を、鉄やアルミなどのありふれた元素で置き換え、日を資源大国へと変貌させ る「元素戦略」が、産官学が連携したオールジャパン体制で進められている。科学と産業に革命的なインパクトを与える「元素戦略」の全体像を、その立役者と も言われる中山智弘氏(科学技術振興機構 研究開発戦略センター・フェロー/エキスパート)に解説してもらう。 バックナンバー一覧 「レアメタル」と呼ばれ、日を支える高度技術の要となる希少元素。その機能を、鉄やアルミなどのありふれた元素で置き換え、日を資源大国へと変貌させる「元素戦略」が、産官学が連携したオールジャパン体制で進められている。科学と産業に革命的なインパクトを与える「元素戦略」の全体像を、その立役者とも言われる中山智弘氏(科学技術振興機構 研究開発戦略センター・フェロー/エキスパート

    boyasan
    boyasan 2013/12/10
    なんかスゴイ!
  • 科学史家・隠岐さや香氏インタビュー - 文系? それとも理系? いや真ん中系。 ―― 「科学史」とは何か | SYNODOS -シノドス-

    「科学史」という学問を知っている高校生はどのくらいいるのでしょうか? 「科学」の「歴史」を扱う科学史は、決して知名度の高い分野ではないと思います。「いったい科学史ってどんな研究をしているんですか?」「科学だから理系科目? それとも歴史だから文系科目?」そんな疑問を、大学に入るまで「科学史」をご存じなく、また「理系と文系がわかれていること」に苦しめられてきたという科学史家・隠岐さや香先生にぶつけてきました。(聞き手・構成/金子昂) ―― 最初に隠岐先生のご専門である科学史はどのような研究をしているのかをお教えください。 社会学者の筒井淳也さんが「社会学はなにか」という質問に対して、「どう答えても他の社会学者から違うと言われてしまう」とお話になっていましたが(*)、科学史も同様で、ひとによって言うことが違うんですよね。例えば、わたしはフランス語圏の研究を行っていますが、英語圏とフランス語圏の研

    科学史家・隠岐さや香氏インタビュー - 文系? それとも理系? いや真ん中系。 ―― 「科学史」とは何か | SYNODOS -シノドス-
    boyasan
    boyasan 2013/06/03
    隠岐先生インタビュー
  • 去年は放射能が心配で家庭菜園を止めましたが、今年は再開したいと思います。 - それほど空中線量の高い地域ではありませんが、地表... - Yahoo!知恵袋

    福島県で農作物への放射性物質の影響について試験研究を行っている者です。 知恵ノートにも投稿しておりますので御一読ください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n26420 まず、基礎的な知見から何点か申し上げますと、 1)空間線量と土壌中の放射性物質濃度は概ね相関があります。なので、空間線量の低い地域であればさほど神経質にならなくてもよいです。 2)地面に落ちた放射性物質(特に放射性セシウム)は粘土鉱物と強く結びつきます。時間が経てば経つほど、粘土が強い土壌ほど、植物は吸収できなくなります。 3)放射性セシウムはカリウムと同じ性質があるため、カリウムの少ない土壌ではセシウムを吸収しやすく、十分にある土壌では吸収しにくくなります(ただし、過剰だと害があります)。 4)作物によって放射性物質の吸収力に差があり、果菜類・根菜類・芋類は極めて低く、

    去年は放射能が心配で家庭菜園を止めましたが、今年は再開したいと思います。 - それほど空中線量の高い地域ではありませんが、地表... - Yahoo!知恵袋
    boyasan
    boyasan 2013/01/10
    ベストアンサーの的確さが際立つ一方で、その後の回答者にげんなりさせられるあたり、日本らしい良問になったといえよう。
  • iPS細胞、知られざる“特許攻防”と科学立国への課題

    iPS細胞、知られざる“特許攻防”と科学立国への課題
    boyasan
    boyasan 2012/11/07
    イノベーションが総力態勢を生むと
  • 2004夏休み自由研究 ナメクジに立ち入り禁止を知らせる研究

    boyasan
    boyasan 2012/08/13
    アツいぜ
  • フードファディズム - Wikipedia

    フードファディズム(英: food faddism)とは、べものや栄養が健康と病気に与える影響を、熱狂的、あるいは過大に信じること、科学が立証したことに関係なくべものや栄養が与える影響を過大に評価することである[1]。例えば、マスコミで流されたり書籍・雑誌に書かれている「この品を摂取すると健康になる」「この品を口にすると病気になる」「あの種の品は体に悪い」などというような情報を信じて、バランスを欠いた偏執的で異常な行動をとること[2]。 ファディズムとは流行へののめりこみであり、すなわちフードファディズムとはべ物に関するのめりこみである。この言葉は早くも1952年、マーティン・ガードナーの著書に見られ、事例と科学的根拠の詳しい検討は1990年代の著書『栄養と行動』に見られる。『栄養と行動』は、べ物の影響を検証する唯一の方法は科学的研究による立証であるとし、偏見的な見方を排除

    フードファディズム - Wikipedia
  • ニュートリノ「超光速」を撤回、装置に不備 名大など - 日本経済新聞

    名古屋大学などが参加する国際共同実験OPERAのチームは8日、昨年9月に発表した「素粒子ニュートリノの速さが光を超えた」とする実験結果を撤回した。見つかった実験装置の不備を直した再実験で、ニュートリノと光の速さに明確な差がなかった。物質は光速を超えられないとする現代物理学の定説を覆すと波紋を呼んだ結果は、装置のミスによるものと認めた。京都市で開催中のニュートリノ・宇宙物理国際会議で報告した。会

    ニュートリノ「超光速」を撤回、装置に不備 名大など - 日本経済新聞
    boyasan
    boyasan 2012/06/08
    むしろ正確に測れる見込みがあるところがなんだかめっちゃすごい
  • 101歳からiPS作ったら、若返り効果も抜群 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    101歳から採取した、活発に細胞分裂をしない細胞から様々な種類の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)を作製することに、仏モンペリエ大学のチームが初めて成功した。 高齢者の再生医療、細胞の若返りにつながる成果で、研究チームは、米生物学誌に発表した。 細胞は約50回ほど分裂して寿命を迎える。染色体の端にあり、細胞の寿命に関わる「テロメア」が分裂のたびに短くなるためだ。高齢者の細胞はテロメアが短い割合が高く、テロメアが短い細胞ほどiPS細胞が作製しにくいことが知られている。 研究チームは、京都大の山中伸弥教授がiPS細胞開発に使った4種類の遺伝子(山中因子)に、「Nanog」と「LIN28」という2種類の遺伝子を加えると、高齢者のiPS細胞の作製効率が3倍に向上することを確認。 この6遺伝子を、92~101歳の4人の皮膚細胞に導入したところ、いずれもiPS細胞になり、軟骨や筋肉、神経などの

    boyasan
    boyasan 2011/11/06
    あいかわらずこの技術はすさまじいすね
  • Невидимый мир нано-ладшафты фотографа Майкла Оливери (9 фотографий) | Webpark.ru

    Невидимый мир нано-ладшафты фотографа Майкла Оливери (9 фотографий) Майкл Оливери – преподаватель университета штата Джорджия и фотограф-любитель снимает пейзажи. Но вместо лугов, лесов, ручьев и холмов на его фотографиях – наноструктуры, выращенные из металлических испарений и окисных порошков, нагретых при низком давлении. А фотоаппарату он предпочитает сканирующий электронный микроскоп. Получив

    Невидимый мир нано-ладшафты фотографа Майкла Оливери (9 фотографий) | Webpark.ru
    boyasan
    boyasan 2011/10/25
    この世界に飛ばされたら・・・
  • https://jp.techcrunch.com/2011/10/09/20111007turning-the-iphone-into-a-350x-medical-microscope-for-under-50/

    https://jp.techcrunch.com/2011/10/09/20111007turning-the-iphone-into-a-350x-medical-microscope-for-under-50/
  • 【情弱】 放射能への不安からガイガーカウンターを買い求めた数百人 だまされた模様 : 暇人\(^o^)/速報

    【情弱】 放射能への不安からガイガーカウンターを買い求めた数百人 だまされた模様 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 08:02:34.71 ID:iCTjEZf90 被害200人 見えぬ恐怖「不安つけ込まれた」 2011.8.6 01:34 「放射能への不安につけ込まれた」。 放射線量を計測するガイガーカウンターのインターネット販売をめぐるトラブル被害。 不安に駆られ、10万円近くもする高額な購入代金を支払った購入者からは、 憤りの声が上がっている。 東京都内の女性は今年4月中旬、ネットの検索サイトで販売業者を知り、1台約7万円の ガイガーカウンターを注文したという。ところが、いつまでたっても商品が届かない。 「放射能について情報が少なく、とにかく不安だったので注文した。ようやくガイガーカウンターが 手に入ると思ったのに…。そこにつけ込んだと

    【情弱】 放射能への不安からガイガーカウンターを買い求めた数百人 だまされた模様 : 暇人\(^o^)/速報
  • いい加減、理系は文系にも分かるように「シュレディンガーの猫」を分かりやすく解説するべき

    ■編集元:ニュース速報板より「いい加減、理系は文系にも分かるように「シュレディンガーの」を分かりやすく解説するべき」 43 名無しさん@涙目です。(チリ) :2011/07/23(土) 00:25:49.74 ID:DJ7Spe1p0 とりあえずこれを見ろ それで分からなければ市ね ↓ 続きを読む

  • ニコニコナショジオチャンネル - ニコニコチャンネル

    放送予定 07/23 23:00~ タイムシフト予約 ~世界最高峰のドキュメンタリーを身近に!~ 123年の歴史を持つナショナルジオグラフィック協会から誕生したナショナル ジオグラフィック チャンネルは、世界188か国で放映されているドキュメンタリー専門番組。 今回は “宇宙サイエンスシリーズ” の中から 人... ナショナルジオグラフィックチャンネルがオープン! 2011/07/12 自然や宇宙、古代ミステリーまでドキュメンタリー映像を配信するナショナルジオグラフィック。 ニコニコ生放送にて毎週放送! 初回の生放送はこちら↓ 7/23(土)23:00「ナショナル ジオグラフィック​ チャンネル - 宇宙サイエ​ンス編-」 http://live.nicovideo.jp/gate/lv55692426

  • 逆転する「炉心作業員・被曝限界」と「小学校・安全線量値」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン この原稿がアップロードされる6月7日は、東日大震災と福島第一原発事故が起きてから88日目にあたります。より細かくいうならば、3月15~16日にかけて大量に放射性物質が噴出してから85日程度、3月20日近辺の、事故後関東地方に降った最初の雨から約80日が経つ勘定になります。 これは何を言っているのか・・・? 当初、取りざたされたヨウ素131の半減期「8日」の約10倍の期間が経っている。広域におよぶ新たな放射性物質の放出がないとすれば、福島原発事故の影響を考える上で、新しい段階に入りつつある、と考えることができると思うので、このような数字を挙げてみました。 半減期と影響の軽減 このシリーズではやや久しぶりになりますが、少し理科の内容をおさらいし

    逆転する「炉心作業員・被曝限界」と「小学校・安全線量値」:日経ビジネスオンライン
  • マサチューセッツ工科大学メディアラボ新所長伊藤穣一 特別インタビュー「僕らは儲けや効率性よりも夢や希望の技術を作り出したい」

    グーグルの「ストリートビュー」の大元となる技術や、アマゾンの「キンドル」に使われているEインク技術を生み出すなど、世界有数のコンピュータサイエンス研究所として知られるマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ。その第4代所長に、インターネットの伝道師として世界を舞台に長年活躍してきた起業家の伊藤穣一氏(44歳)が抜擢された。伊藤氏はツイッターに出資しているデジタルガレージの共同創業者兼取締役で、ネットの世界ではつとに有名な人物だ。しかし、学術研究機関を率いた経験もなければ、大学は中退で学士号も持たない。NYタイムズは「unusual choice(異例の選択)」と報じた。そんな注目の人物に、抜擢の経緯から今後の運営方針、イノベーションに対する持論まで、縦横無尽に語ってもらった。 (聞き手/ジャーナリスト 瀧口範子)

    マサチューセッツ工科大学メディアラボ新所長伊藤穣一 特別インタビュー「僕らは儲けや効率性よりも夢や希望の技術を作り出したい」