(CNN) オーストラリアのメルボルンで、観光客の女性が携帯電話でフェイスブックに没頭するあまり、埠頭(ふとう)から足を踏み外して冷たい海に転落する騒ぎがあった。 警察によると、転落したのは台湾から観光で訪れていた30代半ばの女性。目撃者の通報で警官が現場に駆け付けたところ、動転した様子で水中でもがいていたという。 女性は自分の足元が見えていなかっただけでなく、泳ぐこともできなかったと伝えられている。約20分後に無事救助された。 警察は、「遺失物届けは不要だった。女性はこの間ずっと、携帯電話を片時たりとも放さなかった」と話している。
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
2013-12-09 「電車の中では電話してはいけない」という暗黙の了解は残すべき 雑ネタ 話題 以下の記事を読んだ。えいっ:電車の中で電話してもいいじゃん - 小鳥メモメモ関連していくつか似たような記事を読んだ。中には上記記事に触発されて、触発されっぱなしで再度自分のブログで全く同じことを言っているだけという、まるで為末大氏のツイートを読んで全く同じことを薄めてわざわざブログの記事にしちゃうイケダハヤト氏のような記事もあった。「電車で携帯」ばんばん使おうぜ!!使いまくろうぜ!! - 大彗星ショッカーのヒマつぶし2 俺は大反対。「電車の中では電話してはいけない」という暗黙の了解というかマナーは、可能な限り残すべき。 別にややこしい理由ではなく、人類から「あ、その件ですね、申し訳ありません、今電車で移動中なんで、追って折り返し連絡いたします」という言い訳を奪うべきではないから。実際に電車
http://kotoripiyopiyo.tumblr.com/post/69280042242 (えいっ:電車の中で電話してもいいじゃん - 小鳥メモメモ) 僕としては「え? いまさらそんなこと言ってんの?」という話でしかない。 携帯電話が急速に普及したのは今からざっと12、3年前。当時僕は高校生だった。 で、その頃も「電車内での通話は是か非か」という論争があった。 高校生の僕も自分なりに考えてみて、出した結論は「やっぱりダメでしょ」だった。 つまり、十数年前の並の高校生でもちょっと考えて分かったことを、今の大人たちが蒸し返してあーだこーだ言っている。 挙句の果てには、海外では云々、とか言っている人もいる。日本の話をしてんだろ。 なんで「電車内での通話」がダメなのか、高校生の頭で考えたことを整理しつつ説明しよう。 たとえば友人と二人で電車に乗って会話していたとする。自分も、友人も、同じ
6年以上、毎日ブラジャーの中に携帯電話を入れていて乳がんを発症したティファニー・フランツさん。携帯を入れていた箇所に集中して乳がんができていた。 携帯電話をブラジャーの中に入れると乳がんになる!?――そんな警告を発する論文が今月、発表された。実際に患者らが、様々な報道番組の取材を受けて報道され、話題になっている。論文の筆者は、乳腺外科の専門医として41年のキャリアを持つベテラン臨床医のジョン・ウエスト氏で、ブラジャーの中に携帯電話を入れて持ち歩いている4人の女性が、携帯電話を入れていた箇所に集中して乳癌を発症させた、というもの。ウエスト氏は「さらに調査が必要な段階だが、解明されるまでの間、携帯電話を体に密着させて持ち歩かないようにした方がよい」と警告。子どもへの影響が大きいとする他の研究を根拠に「10代の思春期の女性の発達中の乳房組織は特に影響を受けやすい可能性がある」と指摘し、男性でも乳
9月23日、カナダのスマートフォンメーカー、ブラックベリーは、フェアファックス・フィナンシャル・ホールディングズが主導する企業連合の非公開化提案に同意した。カナダのウォータールーで撮影(2013年 ロイター/Mark Blinch) [23日 ロイター] - カナダのスマートフォン(多機能携帯電話)メーカー、ブラックベリー(旧リサーチ・イン・モーション)は、フェアファックス・フィナンシャル・ホールディングズが主導するコンソーシアム(企業連合)の非公開化提案に同意した。以下は、専門家の見方。
経営不振に陥っているカナダの携帯端末メーカー「ブラックベリー」は、23日、投資会社がつくるグループにすべての株式を売却することで基本合意したと発表しました。 ブラックベリーは、23日、株式のおよそ10%を保有する大株主でカナダの投資会社フェアファックス・ファイナンシャル・ホールディングスがつくるグループにすべての株式を売却し、株式を非公開化することで投資会社側と基本合意したと発表しました。 株式の売却額は現時点で47億ドル(日本円で4600億円)になると見込まれていますが、投資会社のグループが11月上旬にかけて行う資産査定の結果を踏まえて、最終的な売却額を決めるとしています。 ブラックベリーはスマートフォンを手がけるメーカーの草分け的な存在で、その製品はビジネスマンを中心に普及し、2009年には世界のスマートフォン市場でのシェアが20%近くにまで拡大しました。 しかしアップルやサムスン電子
2013年09月05日 絶対スマホにしない理由 Tweet 99コメント |2013年09月05日 22:00|スマートフォン・ガジェット|ガラケー|Editタグ :ガラケガラケガラケガラケガラケガラケガラケガラケ あの人がガラケーをやめられない理由(All About) - エキサイトニュース(1/3) http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130805/Allabout_20130805_4.html ※ここからスレッド転載 7 : シャイニングウィザード(岩手県):2013/08/05(月) 13:00:09.33 ID:5I0p4nAd0 パケット定額に4500円もかかるんだよ。 年間だと5万4000円だぞ。 17 : エルボーバット(北海道):2013/08/05(月) 13:16:40.72 ID:Fyz9v/UA0 料
いま、一番読まれている記事は:【詳報】孫社長が総務省に猛抗議、十分な議論を経て周波数を割り当てるべき いつものですね。SB系×UQ×ウィルコムでWBAの取り合いをしていた時も、一部報道を勝手に取り上げて顔真っ赤にして飛び込む、と言う予定調和コントを見せてくれましたが、今回も、「またか」としか言えないですね。あれ、900もらう時も事前報道でソフトバンクだろうなんて論調はあちこちで見ましたが、その時、ちゃんと総務省にカチこんで「議論前に決まっているとは何事だ!」って抗議しましたっけねぇ、孫先生?自分がもらえるときはスルー、もらえないときはカチこむ、って、明らかにダブルスタンダードですけどねぇ。ま、公平公正からは一番遠いところにいらっしゃる会社ですから、別にその程度のダブスタで鬼の首取ったなんて思いませんけど、こういう会社ですよ、ってことを世の皆さんにもっと知ってほしいですね。 いま、一番読まれ
ソフトバンクとウィルコムは7月1日、2010年11月から進めてきたウィルコムの再建計画が完了し、同日付でソフトバンクの連結子会社となったことを発表した。 ウィルコムは2009年9月、PHS利用者の減少と高速通信規格XGP(次世代PHS)の設備投資がかさんで経営危機に陥ったことから、自主再建を目指して事業再生
退職を募るといった人員削減を行なっています。 1:ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/13(木) 08:28:32.65 ID:??? NECは12日、業績が悪化している携帯電話子会社「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」の社員約880人のうち、半数弱の約400人を削減する方針を決めた。 今秋までにNEC本社かグループ内の別会社に配置転換し、雇用は維持する。 NECの携帯電話事業は2013年3月期まで3年連続で営業利益が赤字となっており、立て直しのため、中国のパソコン最大手レノボ・グループと新会社を設立する方向で最終調整をしている。新会社設立前に社員をほぼ半減し、事業を縮小する。NECカシオは10年、NECとカシオ
携帯電話大手3社の平成25年3月期連結決算が30日、出そろった。KDDIとソフトバンクが、米アップルの人気スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売好調などで営業増益となった。一方で、アイフォーンを販売しないNTTドコモは営業減益が強いられた。 ソフトバンクは、売上高、営業利益とも過去最高を更新。ソフトバンクの営業利益は10.3%増の7450億円とNTTドコモの営業利益8371億円に迫った。ただ、最終利益はドコモとKDDIが増加する一方で、ソフトバンクは減少した。 ソフトバンクはアイフォーンを中心に契約が伸び、データ通信料収入などが増加した。ソフトバンクの前期の携帯電話契約の純増数は353万件で、NTTドコモの140万件、KDDIの260万件を大きく引き離した。 ソフトバンクは平成26年3月期業績見通しを公表していないが、同日、会見した孫正義社長は「国内事業の営
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く