TTDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 天気予報用語 > TTDの意味・解説 

湿数(T-Td)

分野
数値予報資料に関する用語
意味:
気温露点温度の差。値が小さいほど湿っている。

トリニダード・トバゴ・ドル

(TTD から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/20 23:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トリニダード・トバゴ・ドル
ISO 4217
コード
TTD
中央銀行 トリニダード・トバゴ中央銀行
 ウェブサイト www.central-bank.org.tt
使用
国・地域
 トリニダード・トバゴ
インフレ率 1.5%
 情報源 Central Bank of Trinidad and Tobago, 2009年11月
固定レート アメリカ・ドル = TT$6.25050
補助単位
 1/100 セント
通貨記号 $
硬貨
 広く流通 1,5,10、25セント
 流通は稀 50セント
紙幣 1,5,10,20,100ドル

トリニダード・トバゴ・ドル (Trinidad and Tobago dollar) は、トリニダード・トバゴ通貨通貨の補助単位はセント。

トリニダード・トバゴを含む東カリブ地域の英領は、スペイン・ドル(後にメキシコ・ドル)が流通しており、銀本位制の地域となっていた。イギリス1821年金本位制を採用し、1838年には東カリブも金本位制地域に組み込まれたが、メキシコ・ドルは流通し続けた。1873年の国際的な銀価格の危機は、西インド諸島の銀本位時代の終わりを告げ、1879年にはトリニダード島でもトバゴ島でもイギリス・ポンドの流通が始まった。1ドル=4シリング2ペンスのレートで交換された。

1949年に英領西インド諸島ドルが導入されたが、1964年のトリニダード・トバゴ独立の際、トリニダード・トバゴは東カリブ・ドルと等価の独自通貨の導入を決定した。1976年にはこの互換性も廃止された。

硬貨

1966年に、1、5、10、25、50セント硬貨が発行された。1セントと5セント貨は青銅で、残りは白銅で鋳造された。50セント及び1ドル貨はほとんど流通していない。

紙幣

1964年、トリニダード・トバゴ中央銀行によって、1、5、10、20、50ドル紙幣が発行された。そのうち50ドル紙幣はその後発行されなかったが、1977年には100ドル紙幣が新たに発行されるようになった。2003年には紙幣のデザインが変更された。

為替レート

現在のTTDの為替レート
Google Finance: AUD CAD CHF EUR GBP HKD JPY USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF EUR GBP HKD JPY USD
XE: AUD CAD CHF EUR GBP HKD JPY USD
OANDA: AUD CAD CHF EUR GBP HKD JPY USD
fxtop.com: AUD CAD CHF EUR GBP HKD JPY USD

脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク


TTD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:59 UTC 版)

マスター・ワト」の記事における「TTD」の解説

ワトの師でもある天山のオリジナルホールド。天山凱旋帰国直後試合絶賛されており、互いに関西圏生まれであることからバックアップ約束され伝授された。

※この「TTD」の解説は、「マスター・ワト」の解説の一部です。
「TTD」を含む「マスター・ワト」の記事については、「マスター・ワト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TTD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TTD」の関連用語

TTDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TTDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリニダード・トバゴ・ドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマスター・ワト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS