【P-1】(ぴーいち)
川崎P-1。
現在、海上自衛隊が使用しているロッキードP-3「オライオン」哨戒機の後継として、防衛省技術研究本部と川崎重工が開発した国産の4発ジェット哨戒機。
機体の設計・開発にあたっては、航空自衛隊向けに開発が進められている次期戦術輸送機「C-2(C-1の後継機)」との共通化が最大限図られ、トータルコストを引き下げる工夫がされている。
動力はP-3の4発ターボプロップから4発ターボファンに改められて速度性能が大幅にアップし、また、操縦系統には(実用固定翼機では世界初となる)フライバイライトシステムが採用されている。
これらの大幅な能力向上により、進出時間の早さなど、哨戒能力のアップが期待されるとしている。
試作1号機は2007年7月に完成し、同年9月、航空自衛隊岐阜基地において初飛行に成功。
翌2008年8月に防衛省へ納入され、海自厚木航空基地へ送られた。
その後、性能評価を目的とした強度試験や飛行試験を行ってきたが、2013年3月に開発を完了し、2013年度に初期生産機2機を厚木基地に配備することが決定した。
海自では最終的に70~80機前後を調達し、現行のP-3と完全に置き換えることを予定している。
また、本機の主生産メーカーとなる川崎重工では、(ボーイング737やエアバスA320と競合する)120~150席クラスの中型旅客機の開発構想を持っているが、これにも本機の主翼構造を採用するとしている。
スペックデータ
親第一代
P1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/13 01:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動P1、P-1
- 第1周期元素 (period 1 elements)
- 物理的封じ込めレベル1 →バイオセーフティーレベル
- P1(ホンダ) - ホンダの二足歩行ロボット。 →ASIMO
- P-1 (ミサイル) - ソ連の巡航ミサイル。SS-N-1スクラッバー。
- 航空機(P-1 (航空機))
- P-1ゴールドラッシュ - テレビ大阪の番組。
- 国道P-1号線 (エリトリア) - エリトリアの第一級国道のひとつ。アスマラとマッサワを結んでいる。
- 新京阪鉄道P-1形電車 →北大阪電気鉄道1形電車
- ワルサーP1 - 西ドイツのワルサー社製の拳銃。
- 屋上屋1階 (P: penthouse) の略称。
- SUBARUの試作乗用車の開発コードネームP-1。 →スバル・1500
- マクラーレン・P1 - マクラーレンオートモーティブが生産している自動車。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
P1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:29 UTC 版)
「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事における「P1」の解説
P990の後継機。2007年発売。Symbian OS v9.1、UIQ 3.1。通信方式はUMTSとGSM。M600と同様にタッチパネルとシーソー型のQWERTYキーパッドを搭載。Bluetoothと赤外線に加え無線LANに対応。
※この「P1」の解説は、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「P1」を含む「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事については、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。
「P1」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「P1」を含む用語の索引
- P1のページへのリンク