OEM
「OEM」とは何を指しているのか
OEMとは「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」の頭文字を取って作られた言葉である。委託者が保持しているブランド名を使って製品を生産するメーカー、あるいはその生産事業自体を指す。日本語では「相手先ブランド名製造」「納入先商標による受託製造」と訳されることが多い。具体例を挙げるとコンビニエンスストアなどで売っている自社ブランドがOEMにあたる。コンビニエンスストアが自社ブランドとして販売している食品・化粧品といったものの多くは、コンビニエンスストアが委託者となって生産を依頼し、生産依頼を受けた受託者が生産しているからだ。
アパレル業界では自社ブランドを使った関連商品の販売、自動車業界では競合他社が製造した車を自社ブランドとして販売するといったOEMの事例がみられる。なお、類似する言葉にODMというものがある。ODMとは「Original Design Manufacturing」の略称で、他社ブランドで発表される製品を、設計から製品開発まで担うことを指す。製造だけに捕らわれない点がOEMとの違いといえる。しかし、近年ではOEMとODMとの間に明確な差はなくなってきている。
「OEM」が使われている熟語や言い回しについての解説
OEM生産とは
OEM生産とは、自社ブランドを提供する委託者が、受託者に対して製品の詳細設計の提供や技術指導をして、製品を生産する方式のことを指す。企業の経営効率化を目的に、家電や自動車といった機械産業のみならず、食品・衣料・薬品などさまざまな業界で、OEM生産は行われている。なお、完成した製品の管理権や所有権などは、委託者となる企業が持つ。
OEM先とは
OEM先とはOEMにおける委託先(受託企業)のことだ。「OEM委託先」あるいは簡単に「委託先」や「受託企業」とも呼ばれる。OEM先には、期待する製造レベルの製品が作れることはもとより、価格競争力や製造から納品までの速度が早いことなどが求められる。
OEM/ODMとは
OEM/ODMとは、受託製造と受託開発を指す。OEM(OEM)が委託者に代わって受託者が製品製造することに対し、ODM(ODM)は委託者に代わって受託者が製造の設計から製造まで請け負う。近年ではOEMとODMの垣根は低くなっており、その差がほとんどなくなっている契約が結ばれることがある。この場合、OEMとODMのどちらで表記しても間違いのない表現となるように、OEMあるいはODMの両方を並べて「OEM/ODM」と記載することがある。
ドレッシングOEMとは
OEM生産方式で作られるドレッシングを指す。ドレッシングOEMの生産を請け負う受託者は、食品分野におけるノウハウを利用して、高品質なドレッシングの製造サービスを提供する。そして、委託者はその製品に自社ブランドを付け、市場で販売して利益をあげる。製造を委託することで一定の品質レベルが確保できるため、最初から自社ブランドのドレッシングを開発するよりも、コストが安くなる場合が多い。ドレッシングOEMのほとんどにおいて、受託者はドレッシングの企画や開発を請け負っている。そのため、純粋にOEM生産方式であるとは言い難い部分がある。
国内OEMとは
国内メーカーに対して、製造を委託することを国内OEMと呼ぶ。OEMを成功させるためには、優秀なメーカーに製品製造を委託するだけでは足りない。担当者との綿密な打合せが必要だ。国内OEMは、その点においてメリットが多数ある。まず、実際に製造現場の様子が確認しやすいという点だ。要望通りの設計が実現できるかどうか、製造現場に実際に足を運んで確かめられる。次に挙げられるメリットは、言語の壁がないため、設計や要望を細部まで詰めやすいという点だ。同じ言語で話が通じるので製造に関する指導もしやすい。
海外OEMとは
海外OEMとは、海外メーカーに対して自社ブランド製品の製造を委託すること、あるいは委託先企業(受託企業)を指す。一般的に海外OEMは委託先メーカーがある国の名前を冠することが多い。例えば、中国メーカーに生産を委託したのなら中国OEM、ベトナムであるならベトナムOEMと呼ぶ。海外OEMには、生産場所を直接訪問しづらい、言語や習慣の壁、生産指導の人員派遣が難しい、といった問題がある。また、企業が持つノウハウが流出する恐れもあるだろう。一方で、生産コストの低減が期待できるだけでなく、現地に販売網を広げやすいというメリットがある。
OEM生産のデメリットとは
OEM生産(OEM生産)を委託する側のデメリットには次のようなものがある。まず、自社の生産技術向上が期待できなくなる点だ。企画や開発にノウハウやスキルといったものが必要なように、生産にもノウハウやスキルが必要である。だが、自社生産をしていなければ、それらの獲得は難しい。特に属人的なノウハウやスキルの成長は、OEM生産では見込めなくなる。成長が見込めないとなると、生産に関してのモチベーション低下につながる恐れもあるだろう。
OEM生産を委託するということは、受託者に生産に関するノウハウを提供するということでもある。そのため、常に受託者に技術を吸収されるリスクを背負うことになる。将来的な競合相手を育成している面があるといえるだろう。また、納期の不備や生産品の品質に問題があった場合、OEM生産では委託者がその責任を負わなければならない点も、大きなデメリットといえるだろう。
受託者側には次のようなデメリットが存在する。委託者からの支持で生産するため、技術向上がはかれなくなるおそれがある。自分たちで開発した製品でないため、生産に対するモチベーションが低下することもあり得るだろう。生産品に対して付加価値を生み出す改良点やアイデアが登場したとしても、それをすぐに生産品に施すことはできない。これは自社の強みをアピールする機会を失うことにほかならない。委託者に依存しすぎると、契約継続できなかったときに倒産するリスクがあるのも問題だ。
OEMメーカーのメリットとは
OEMメーカー(OEMメーカー)とは、OEM生産における受託側企業のことである。委託者が用意したブランド製品の製造を担う。OEMメーカーが受託を受けて製造した製品は、すべてOEMで使われる製品として取扱い、委託者へと納品する。OEM生産によってOEMメーカーが得るメリットは、大きく分けて2つあるとされている。
1つ目は、企画や開発ノウハウがなくとも、高レベルの製品を生み出せるようになることだ。OEMでは委託者が企画・開発を担い、そこで作られた設計を元にしてOEMメーカーが製造をする。その際に、委託者からの最低限の情報開示と生産指導が受けられる。これによって、受託者は生産ノウハウの入手が期待できるだろう。2つ目のメリットは、安定的な卸先が手に入ることで、生産に専念できるようになることだ。どれだけ技術があったとしても、販売網が確保できていなければ利益につなげることは難しい。OEMであれば販売は委託者が担う。生産品もすべて委託者が買い受けるため、OEMメーカーは受託製品の製造に専念できるようになる。
OEMメーカーに委託するメリットには、次のようなものがある。1つ目は、生産に大きな資本をかける必要がなくなることだ。自社ブランドの生産のために工場を作るとなると、大きな出費が必要になる。小資本の企業ではそれは高いハードルになるだろう。しかし、OEMメーカーに委託すれば、相手側の生産施設が使えるようになるので、小資本であっても高レベルの製品の製造が可能になる。
2つ目は、在庫リスクの低減が考えられる。自社生産の場合は、原材料の調達・確保した人員の維持・生産規模の維持などの必要性から、生産量を流通量に合わせて調整するのは難しい。そのため一定の在庫を抱える必要がある。在庫を抱えると、品質や商品価値の低下・保管スペースの確保・管理工数の増加、といった多数のリスクが発生する。また、期末在庫が増えることは税金の増加につながることも見逃せない。OEMメーカーに委託すれば、これらのリスク要因を排除することが可能だ。製品の販売状況に合わせて発注量が調整できるので在庫リスクが大きく低減する。
オー‐イー‐エム【OEM】
OEM
・発注元企業のブランドで販売される製品の完成品、もしくは半完成品を製造すること。
・OEM企業は受託生産専業ではないために、自らのブランドももっている場合も多い。他企業に社内の一部の業務遂行を委託するが外販を目的としないアウトソーシングとは区別して用いられている。
・商品等の製造だけでなく、設計から手がけた場合はODMと呼ばれる。
・製造の委託を受けたメーカーは、発注元企業のブランド力と販売力を活かし、生産量、施設稼働率、製造技術を向上させることができる。
発注元企業は、開発や管理のコストを抑制し、安価に調達が可能となる。
・OEMが多様化した背景には、
・製品が複雑化し、単独で全ての部品を生産することが困難になったこと
・市場が激しく変化するため生産設備を整備するための時間が十分に確保できないこと
・消費者の購買基準としてブランドイメージがより一層重要になったきたこと
等があげられる。
OEM
読み方:オーイーエム
別名:相手先ブランド製造
OEMとは、製品やサービスを提供する先のブランド名で、製品を生産すること、またはそのような企業のこと。
一般的には、販売ルートを持っていないメーカーが、開発部門を持っていないが販売網持っているような企業に対してOEMで製品を供給するような場合が多い。例えば、電化製品などにおいて、製品全体やまたは部品の一部などを中国や韓国のメーカーなどが製造し、それを日本企業のブランド名で販売する場合などが、OEMに該当している。その他にも、PDPやデジタルカメラなどの分野でもOEMが幅広く行われている。
OEM
相手先商標製品。名前とオーナメント以外は、そっくり相手先の製品を自社ブランドとして扱うこと。供給する側は量産効果、供給される側は投資ゼロで品ぞろえができる。電気製品や自動車によくある。外国車をOEMで売る場合、輸出入のバランスとりという政治的な配慮が働くこともある。
OEM(おーいーえむ)
他社ブランドで販売される製品を作ること。または、その製造メーカー。 たとえば、ある小さなメーカーですごく高性能のバイクが完成したとする。そのバイクは国内の有名メーカーに引けをとらないできばえなのに、整備やサービスの面から全国で販売することは難しい。「A」というブランド名をつけ、工場の一部をお店に改造して販売することにした。その一方で、高性能のバイクをなかなか作ることができない大きなバイクメーカー「B」があるとする。日夜、研究に研究を重ねるがどうしても高性能のマシンを作ることができず、このままでは他のメーカーにどんどん遅れをとってしまう。この二つの会社が手を結ぶのがOEMである。
OEM
OEM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 16:08 UTC 版)
米国の3つの大規模なピアノ小売企業はOEM自社ブランドの供給元としてパールリバーを使っている(Jordan Kitts Music、Sherman Clay〔閉店〕、Schmitt Music)。これらの小売チェーンは独自のブランド名(Henry F Miller、Christofori)を使用している。
※この「OEM」の解説は、「広州珠江鋼琴集団」の解説の一部です。
「OEM」を含む「広州珠江鋼琴集団」の記事については、「広州珠江鋼琴集団」の概要を参照ください。
「OEM」の例文・使い方・用例・文例
- OEMのページへのリンク