Mildred Burkeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mildred Burkeの意味・解説 

ミルドレッド・バーク

(Mildred Burke から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 15:35 UTC 版)

ミルドレッド・バーク
プロフィール
リングネーム ミルドレッド・バーク
本名 ミルドレッド・ブリス
身長 157cm
体重 63kg
誕生日 (1915-08-05) 1915年8月5日
死亡日 (1989-02-14) 1989年2月14日(73歳没)
出身地 アメリカ合衆国
カンザス州コフィービル
トレーナー ビリー・ウルフ
デビュー 1935年
引退 1956年
テンプレートを表示

ミルドレッド・バークMildred Burke1915年8月5日 - 1989年2月14日)は、アメリカ合衆国の女子プロレスラー。本名:ミルドレッド・ブリスMildred Bliss

女子プロレス界の草分け的存在であり、日本に本格的な女子プロレスを紹介した人物としても知られている。

来歴

19歳で後に夫となるビリー・ウルフとの出会いをきっかけにプロレスの世界に入る。当時の北米では女子プロレスラーは非常に珍しかったため、一般男性と対戦して連勝を続けていた。

1937年1月28日テネシー州チャタヌーガでクララ・モーテンソンを破って世界女子王座を獲得。

1950年、世界女子王座を管理する機関としてロサンゼルスWWWAを発足して自身が会長に就任。また、世界女子王座を引き継ぐ形でWWWA世界シングル王座を創設して自身を初代王者に認定。

1954年アメリカ軍への慰問として蔵前国技館のリングに上がる。バークらが披露したプロレスは、それまでのガーターマッチに代わり定着する女子プロレスの形式となった。

1956年、引退。

引退後はウルフと離婚してロサンゼルスで後進の指導に当たった。

1968年全日本女子プロレスがバークからWWWA世界王座の管理権を買い取る方向で検討を始める。

1970年からは教え子を全日本女子に送り込んでいる。10月15日京愛子がWWWA世界シングル王座を獲得したことで日本に定着して全日本女子の管理下に置かれた。

その後も北米における全日本女子の窓口となり、モンスター・リッパーを始め多くの選手を育てて全日本女子に送る一方、全日本女子所属選手が北米遠征に行った際は世話も担った。

女子プロレス映画「カリフォルニア・ドールズ」では出演女優にプロレス指導を行い、全日本女子からジャンボ堀ミミ萩原をアメリカに招いて出演させた。

1989年2月21日、死去。

2016年4月2日WWE殿堂のレガシー部門に迎えられた[1]

得意技

  • アリゲータ・クラッチ
  • クルック・ヘッドシザース

獲得タイトル

脚注

  1. ^ a b Congratulations to the 2016 WWE Hall of Fame Legacy inductees”. WWE.com. 2016年4月3日閲覧。

外部リンク


「Mildred Burke」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mildred Burke」の関連用語

Mildred Burkeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mildred Burkeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミルドレッド・バーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS