MF308誕生までとは? わかりやすく解説

MF308誕生まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 18:18 UTC 版)

無限・MF308」の記事における「MF308誕生まで」の解説

1983年ホンダイギリスのレーシングエンジンビルダーであるエンジン・デベロップメント社(ジャッド)と当時インディカー用のV型8気筒2.65Lターボエンジン共同開発契約を結ぶ。これはF2用のV型6気筒2.0Lエンジンに、2気筒足せば2.65Lになると言う思いつきから生まれたのである1985年インディエンジン完成したが、ホンダはF1活動集中するため『インディカー参戦は無い』という理由ジャッドとの契約打ち切る代わりに、そのエンジンに関する権利全てジャッド譲った。この完成したエンジンが「ジャッドAV」である。しかしこの話はこれで終わりではなくホンダはこのエンジン作り替えることでF3000用にしようと画策。これによりF3000エンジン共同開発契約ジャッド結ばれることとなる。この結果ジャッドAV」のストローク上げて3.0Lにした「ジャッドBV」が誕生した1986年、「ホンダ・RA386E」と改称された「ジャッドBV」はラルトシャーシ搭載され国際F3000選手権デビューする1987年日本送られた「ジャッドBV」は本田技術研究所和光)でチューンされ、「ホンダ・RA387E」として全日本F2選手権供給される

※この「MF308誕生まで」の解説は、「無限・MF308」の解説の一部です。
「MF308誕生まで」を含む「無限・MF308」の記事については、「無限・MF308」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MF308誕生まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MF308誕生まで」の関連用語

MF308誕生までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MF308誕生までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無限・MF308 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS