MF308引退までとは? わかりやすく解説

MF308引退まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 18:18 UTC 版)

無限・MF308」の記事における「MF308引退まで」の解説

1988年供給開始されMF308東名エンジン尾川自動車国内のエンジンチューナの手により各チームデリバリーされる。メンテナンスチューンそれぞれのチューナー毎に行われていた。また無限自身先行開発のためにチューナーとして参加していた。1988年には「コスワース・ヤマハOX77」、1989年からは「フォード・コスワース・DFVエンジン」(どちらもケン・マツウラレーシングサービスチューン)と争う。国内デビュー国際F3000へも供給されるが、1996年ワンメイク制が導入されジャッドKV」(供給ザイテック)が採用されたことを受け撤退全日本F3000では1991年1993年ケン・マツウラレーシングサービスDFVにチャンピオンエンジンの座を奪われる1996年全日本F3000選手権全日本選手権フォーミュラ・ニッポン改称この年からケン・マツウラレーシングサービスMF308デリバリー開始する1998年からは事実上ワンメイクとなる。 2005年シリンダーブロック鋳型消耗激しく今後長期に渡る供給困難になる可能性があることを理由フォーミュラ・ニッポンへの供給終了全日本F3000〜フォーミュラ・ニッポン通算成績172161勝。 なおこの間、無限自身や各チューナーにより絶え間ない改良加えられており、基本性能関わる部分は無限が開発・テスト行ない、その他はチューナー毎に改良していた。中にはボアを88mmにしてショートストローク化したものも存在し最終戦まで使用されている。最終的に最高出力は約500PS、最大トルク約42kg·mまで高められた。他にお蔵入りとなったものとして、規則禁止され可変管長給気システムバタフライスロットル等も試されている。無限がF1活動行っていた時期にはMF308使って先行開発行われている。

※この「MF308引退まで」の解説は、「無限・MF308」の解説の一部です。
「MF308引退まで」を含む「無限・MF308」の記事については、「無限・MF308」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MF308引退まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MF308引退まで」の関連用語

MF308引退までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MF308引退までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無限・MF308 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS