LRとは? わかりやすく解説

エル‐アール【LR】


L/R 【Left/Right】


ローレンシウム


ローレンシウム


物質名
ローレンシウム
英語名
Lawrencium
元素記号
Lr
原子番号
103
分子量
260
発見
1961年


LR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 08:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

LR

学術

社会

企業・団体

  • ランドローバー (land rover) - 自動車メーカー、およびその商標。
  • 北日本放送 (JOLR(-DTV)) - 日本のテレビ局。
  • ロイズ船級協会 (Lloyd's Register of Shipping) - 船舶などの検査を行う船級協会のひとつ。

製品・商標

芸術・芸能・スポーツ


.lr

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 15:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
.lr
施行 1997年
TLDの種類 国別コードトップレベルドメイン
現在の状態 利用可
管理団体 Randy Bush
後援組織 Data Technology Solutions
利用地域 リベリアに関係する団体・個人
使用状況 リベリアではいくらか使われている。
登録の制限 リベリアに在住し、ドメインの使用に関心のあるものに限られている。
階層構造 第二レベルドメインの下の第三レベルドメインに登録される。
関連文書 Registration form
ウェブサイト Domain registration
テンプレートを表示

.lr国別コードトップレベルドメインccTLD)の一つで、リベリアに割り当てられている。

第二レベルドメイン

  • com.lr: 商業用
  • edu.lr: 学士を授与する学校
  • gov.lr: 政府機関
  • org.lr: 非営利組織
  • net.lr: ネットワークインフラ

外部リンク


L + R

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 14:25 UTC 版)

L+R
L⇔Rベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル ポリスター
L⇔R アルバム 年表
Doubt
1997年
L+R
(1997年)
LIVE RECORDINGS 1994-1997
(1997年)
テンプレートを表示

L+R』(エル・プラス・アール)はL⇔Rのベスト・アルバム。

概要

  • 5000枚の限定販売だったデビューアルバム『L』とプロモーション用として音楽関係者のみに配布された『R』の音源を収録したアルバム。
  • 本作の発売に合わせてポリスター時代のアルバム4作が再発売された。
  • 『L』の音源を収録した「SIDE-L」、『R』の音源を収録した「SIDE-R」の2枚組アルバムとして構成される。また、初回盤には封入特典として『君と夏と僕のブルー・ジーン』のボーナストラックであった『BOTH SIDES NOW』と、ビートルズの『Paperback Writer』のカバーを収録した8cmシングルが付いている。
  • 本作の帯やブックレットに元々は『Last Release』というタイトルであった名残が見られる。

収録曲

SIDE-L

  1. BYE BYE POPSICLE (3:40)
    作詞:黒沢健一・黒沢秀樹、作曲:黒沢健一・黒沢秀樹
  2. LOVE IS REAL? (3:51)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一
  3. PACKAGE... I missed my natural (3:17)
    作詞:黒沢秀樹、作曲:黒沢健一
  4. A GO GO (4:17)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一
  5. NORTHTOWN CHRISTMAS (6:25)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一

SIDE-R

  1. Lazy Girl (3:45)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一
  2. Motion Picture (3:18)
    作詞:Brian Peck、作曲:黒沢健一
  3. 7 Voice (2:48)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一
  4. I LOVE TO JAM (1:22)
    作詞:BRYAN BURTON-LEWIS、作曲:黒沢健一
  5. With Lots of Love Signed All of Us (0:31)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一
  6. DONUTS DREAMS (BREAKFAST IN CLOUDS) (4:30)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一・黒沢秀樹

Bonus Disc(初回封入特典)

  1. BOTH SIDES NOW (2:07)
    作詞:黒沢健一、作曲:黒沢健一
  2. Paperback Writer (3:20)
    作詞:JOHN LENNONPAUL McCARTNEY、作曲:JOHN LENNON・PAUL McCARTNEY

クレジット

脚注


L/R

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/18 02:52 UTC 版)

L/R(エル・アール)

関連項目


LR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 18:30 UTC 版)

リステッド競走」の記事における「LR」の解説

「リステッド・リストリクテッド・レース(Listed Restricted race制限されリステッド競走)」のこと。略記号は「LR」。 「リストリクテッド・レース」(R)該当するも、ブルーブックセリ名簿への記載認められている競走のこと。 日本国内では、中央競馬地方競馬行われる競走のうち、生産国所属などの制限によって正式G表記が行えず、独自に「JpnI」などの格付け表記を行っている競走には、国際的にはこの格付与えられている。ただし、2010年までICSCは、日本国内競走を「L」と「LR」に区別せず、「L」表記のみ行ってきた。2011年からは「LR」と「L」が区別されている。 例えば、外国調教馬地方競馬所属馬が出走可能な2018年のアンドロメダステークス(京都競馬場国際)(特指))は「L」(リステッド格付け与えられている。一方外国調教馬出走できない2018年アネモネステークス中山競馬場)は「LR」(リステッド・リストリクテッド)格付け与えられている。どちらの競走も、主催者であるJRAは「オープン特別OP)」として施行していた。なお後者は2019年より外国調教馬出走を可能としたうえで「L」(リステッド格付け与えている。 同じ2018年JRA京都競馬場行われたJBCクラシックJBCスプリントJBCレディスクラシック3競走は、国内向けには「JpnI」表記行われた。この3競走も「ブルーブック」上は「L」(リステッド競走)に格付けされている。 地方競馬にて施行されるJpn表記重賞競走はすべて「LR」格付となっている。なお、2010年ジャパンダートダービー大井競馬場)は外国調教馬出走できないため国内的には「JpnI」格付け実施されているが、「ブルーブック」では「L」格付けが行われていた。しかし2011年以降は「LR」格付け表になっている全日本2歳優駿2018年以降国際競走として施行されているため、この年より従来までの「LR」格付から「L」格付変更となっている。

※この「LR」の解説は、「リステッド競走」の解説の一部です。
「LR」を含む「リステッド競走」の記事については、「リステッド競走」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「LR」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



LRと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LR」の関連用語

LRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLR (改訂履歴)、.lr (改訂履歴)、L + R (改訂履歴)、L/R (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリステッド競走 (改訂履歴)、いすゞ・ジャーニーK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS