IBM 1130とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IBM 1130の意味・解説 

IBM 1130

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 00:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
IBM 1130計算システムの操作卓。後ろにIBM 1442カード読取り・穿孔装置

IBM 1130計算システム(英文:IBM 1130 Computing System)はIBM社が1965年に発表した科学計算用の小型コンピューターで、IBM System/360に使われた最新のソリッド・ロジック・テクノロジー(SLT)を利用しているにもかかわらず、比較的低価格で、日本も含めた世界中で広く使われた。IBM 1620の後継機種に当る。

概要

IBM 1130計算システムIBM社が1965年に発表した科学計算用の小型コンピューターであった。IBM System/360に使われた最新のソリッド・ロジック・テクノロジー(SLT)を利用している。IBM 1620の後継機種に当り、プロセス制御用機能を搭載してIBM 1800のベースにもなった。

機種構成は次の通り。

  • IBM 1131 中央演算処理装置(CPU)、
    • 操作卓(Operator's Console)および磁気ディスク付き
  • IBM 1442 カード読取り・穿孔装置 (Card Reader/Punch)
  • IBM 1132 印刷装置(Printer)
  • IBM 1403 印刷装置(Printer)
  • IBM 2311 磁気ディスク駆動装置(Magnetic Disk Drive)
  • IBM 2250 グラフィック表示装置(Graphic Display Unit)
  • IBM 1627 プロッター
  • IBM 1130 多重端末機制御アダプター(Multiple Terminal Control Adapter,)
    • IBM 2741 キーボード・プリンター(Keyboard Printer)を4台まで

IBM 1130システムは、コンピューター内部では16ビットワードマシンであった。プログラミング言語は、アセンブリ言語のアセンブラー(Assembler)と高級言語のFORTRANが標準で用意されていて、 ユーザーが製作したFORTHLISPGPSS英語版などのIBMのユーザー団体のシェア(SHARE英語版)などに登録のある開発言語・アプリケーションプログラムをIBMが代行配布をしていた。

利用例

最新の技術を使っているにもかかわらず、比較的低価格で、日本も含めた世界中で、大学・研究所・工場現場などで広く使われた。

愛好者

  • IBM 1130を昔使った人たちは多く、愛好者による「IBM 1130.org」[※ 1]などを作っている。パソコンで動く「IBM 1130 FORTRAN Simulator」をダウンロードなどもできる。

注釈

  1. ^ IBM1130.org: All about the IBM 1130 Computing System ノーム・アレックス(Norm Aleks)とブライアン・ニッテル(Brian Knittel)が運営するIBM 1130愛好者のサイト

参照項目

外部リンク


「IBM 1130」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM 1130」の関連用語

IBM 1130のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM 1130のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM 1130 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS