造形とは? わかりやすく解説

ぞう‐けい〔ザウ‐〕【造形/造型】

読み方:ぞうけい

[名](スル)形のあるものをつくりだすこと。ある観念などから、ある形をつくりだすこと。また、そのもの。「歓喜イメージを—する」「自然の—美」

「造形」に似た言葉

造形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 09:22 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

造形(ぞうけい)とは様々な物質を媒介として、形あるものを作りだすこと。またある概念によって生みだされた形・もの。

使用例として「造形美」「造形芸術」。東京造形大学の略称。

意味の変化

本来、造形とは、形を造ること、すなわち英語でいうmodeling模型製作)やmolding(型で作ること。鋳造)を意味する。 特に芸術の分野においては、「造形芸術」と言った場合、「物体」を作り出す芸術、つまり絵画彫刻デザイン工芸建築)などを指した。

しかし、現代美術において、オブジェ【objet(仏)】等の「他のジャンルに収まらない芸術作品」を、ひっくるめて「造形作品」という言葉で呼びあらわしたり、さらに現在ではメディアアートについても造形芸術に含まれるようになるなど、意味の変化が見られる。

関連項目


造形(2000)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 16:39 UTC 版)

ゴジラ (架空の怪獣)」の記事における「造形(2000)」の解説

通称ミレニアムゴジラ、ミレゴジ。書籍ゴジラ2000ミレニアム超全集』では、本作品のゴジラ4代目カウントしている。 基本デザイン西川伸司よるもの全身決定稿はなく、上半身シルエット頭部決定デザインのみが描かれた。西川は、初代ゴジラベースとしていたVSシリーズゴジラとの差別化として、キンゴジやモスゴジを基にしている。初期案では、初代ゴジラベースしたものや、耳たぶがなく穴のみのものや、尻尾以外にも節の横線が首や足に加わったものや、背びれ立体的に表現したものや、銃身の首と撃鉄背びれなど歩くビーム砲台とイメージした銃型のものなどが存在した本作品の企画以前には、酉澤安施による背びれが2列あるゴジラデザイン案が存在していた。原画アナログ彩色よるものだが、部位色調変更デジタルよるもののため、容易となっている。咆哮時には首が動いた際に息遣い感じさせ、首筋広がるイメージとなっており、実際スーツ最終的に5センチ首を延長している。平成ゴジラ口の終端が首より前にあったが、それとの差別化として、顎の長さ変えず、顔全体短くして頭部印象変えている。首筋キング・コブラのようにふくらみ、口は大きく裂け背びれ従来の倍以上もある鋭いものとなっており、アングルによっては、初代ゴジラなど過去ゴジラ想起させる微妙な造型となっている。恐竜を基にした顔に肉付けしていく方向性や、横方向にもトゲを出すものも背びれ検討された。 本作品では「怖いゴジラ」が一つテーマであったが、特殊技術鈴木健二は怖いだけのゴジラでは成立しない思ったため、身近に感じる時もあれば、怖い時もあるなど、いろいろな面を持ち合わせ様々なキャラクター入れたゴジラとしているが、インパクトのある、凶暴なイメージ方向性デザイン作ったという。大きく口を開け、首は肩と一体になるように太く膨らませ、眼はどの方向から見てゴジラに見つめられているような作り方となっている。84年作品以降は、高層ビル林立する現代都会巨大感を出すために身長80メートル100メートル大きく設定されていたが、本作品では大きさ描き方出せると方向転換しリアルな恐怖感求めてあえて初代50メートルに近い55メートル設定された。 ゴジラ着ぐるみ製作は、『vsデストロイア』まで東宝内部行われていたが、ミレニアムシリーズでは外部発注されており、『大怪獣総攻撃以外の作品では若狭新一が代表を務め有限会社モンスターズが造形を担当した若狭によれば東宝プロデューサー富山省吾初代ゴジラを、特殊技術担当した鈴木健二『キングコング対ゴジラ』ゴジラそれぞれイメージしていたといい、両者希望沿うよう心がけたと述べている。一方で若狭自身自身愛好するキンゴジやモスゴジの雰囲気入っていると述べている。若狭は、「平成ゴジラ感じさせない新しゴジラ像」を要望されたことが一番難しかった述懐している。検討マケット若狭寒河江弘手掛けた着ぐるみは海用とアップ用が製作された。そのほかスーツと同サイズ爆破モデル上半身マペット右腕右足・尾の部分モデル用いられた。いずれもラジコン操作頭部可動口の開閉が可能となっている。頭部メカは、喜多川要望により動物動作再現できるようパーツごとに可動する仕様となった当初は、前傾姿勢とするために足に高下駄入れることが検討されていたが、スーツアクター喜多川務スーツ改修することなく前傾姿勢維持することができ、若狭喜多川スーツ着たことでゴジラ完成した述べている。手の指は、YSシリーズ時と異なり中指薬指を1本の指に入れているが、後年インタビュー喜多川は、小指に力が入らずNG出してしまうことが多かった述懐している。 最大特徴である背びれは、西川のシルエットデザインを元に巨大かつ鋭利なものとなり、配色従来とは異なりメタリックレッドとなっている。今までより色を感じさせるために、尖端パールピンクにしている。若狭背びれ大きいと重くなり動きの邪魔にもなることを懸念したが、鈴木迫力があるので良いとして大きいままとなった。しかし、背びれ発光させるため半透明FRP用い強度を保つために軽量化難しいことから、発光用と通常用の背びれ差し替える仕様となったまた、背びれや肩などに従来ゴジラにはないトゲ存在している。 体の色グリーン若狭は、従来の黒やグレーとの差別化から、アメリカでゴジライメージであるグリーンとしたが、ナイター撮影現場ホコリなどにより、当時カメラ性能ではほとんどグレーにしか見えなかったと述懐している。 本作以前直立姿勢から若干前傾姿勢になり、口も大きめに造形されているなど、より爬虫類に近い印象をもつ。足の指の付き方は初代ゴジラのものと同様になり、歯並びもビオゴジの二列から一列戻され以降継承される。目はネコ科動物のものを参考にしており、どこからでも目線が合うことを意識したという。尾は、当初29であったが、撮影初期改修され35となったまた、従来との差別化から尾の先端細くなっている。鈴木によると、「まだ成長しきっていないやんちゃな個体」としてこのゴジライメージしたという。 海中を泳ぐシーンではゴジラ初めフルCG描いている。上陸シーンでも、ヘリ空撮した実景映像スーツゴジラ合成するなど、デジタル合成多用されるようになった冒頭の尾で薙ぎ払われる居酒屋は、実物大セット映像CGの尾を合成している。 砂浜足跡は、重機用いて実物大のものが掘られた。 公開当時アトラクションスーツは、撮影用のものと異なり体色明るグリーンである。

※この「造形(2000)」の解説は、「ゴジラ (架空の怪獣)」の解説の一部です。
「造形(2000)」を含む「ゴジラ (架空の怪獣)」の記事については、「ゴジラ (架空の怪獣)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「造形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

造形

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 02:17 UTC 版)

別表記

名詞

ぞうけい

  1. あるものを作り出すこと。

発音(?)

ぞ↗ーけー

動詞

活用

サ行変格活用
造形-する

「造形」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「造形」の関連用語

造形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



造形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの造形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴジラ (架空の怪獣) (改訂履歴)、キングギドラ (改訂履歴)、モスラ (架空の怪獣) (改訂履歴)、モゲラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの造形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS